さあ、やってまいりました。
今年で19回目をむかえる毎年恒例、俺達の夏合宿!
過去2回ほど宇都宮泊、また過去3回伊那泊というのもありましたが、それ以外は基本的に長野県の駒ヶ根を目的地としています。
それでいて今までまったく同じルートで行ったことがありません。
で、
昨年は駒ヶ根泊でありながらも、昼に駒ヶ根ソースかつ丼を食いたいがために昼に駒ヶ根着。
その後木曽方面をまわって駒ヶ根に戻るというルートでした。
結果、ビーナスラインへは行かず・・・
で、結論としては夏合宿はやっぱりビーナスラインへ行かないとということで今回のルートを検討いたしました。
さて、そしてむかえた当日の朝・・・
04:30 参加メンバーに暗号文を一斉送信・・・
ニイタカヤマノボレで・・・

05:00 地元のコンビニに集合。
ここからの参加はプロジェクトリーダーのたべものかかりさん(FZS1000 FAZER)、YZF-R1さん、XJR1200Rさん、そしてわたくしFZ750の計4台。
TBBっていうか、YBBみたいな感じになってます。
さて、なんとなく天気も心配な感じですが、05:30定刻通り出発し、新湘南バイパスから圏央道へと向かいます。
圏央道ではいきなり小雨に降られつつ青梅インターでおりて都道44号〜63号〜28号で・・・

06:28 ファミリーマート青梅成木街道店に到着。走行距離 85km。
こちらで1400GTRさんと合流です。
で・・・

ちょっとひと休み。
さて、すでに雨もふつうに降ってますが、こういう場合はやむことなんて期待しないでさっさと雨雲を突破したほうが賢明です。
というわけで皆さん雨仕様で出発。
ここからは都道28号〜53号〜国道299号で秩父方面へとむかいます。
路面はフルウエット・・・
それなりに走るしかありません・・・
で、上野町交差点のスタンドで給油したのち・・・


08:05 道の駅 ちちぶに到着。走行距離 128km。
雨もやんできました。
無事突破したようです。
こちらで雨仕様を解除して出発。
ここからは秩父ミューズパーク内から県道209号〜43号で国道299号で志賀坂峠を越えていきます。
前半は所々ドライでしたが、肝心の志賀坂峠はほぼウエット・・・
志賀坂峠からはさらに国道299号を進み・・・


09:30 道の駅 上野に到着。走行距離 179km。
こちらで1400GTRさんがバイクをおりるなり・・・
あー、つまんねぇ
※画像はイメージです。
言っちまった( ̄▽ ̄;)
路面が・・・

ウエットのせいです・・・
私も含め皆さん同意見のようです・・・
皆さん自分が楽しくなければニコリともしない幼児のようにまったくテンションあがりません・・・
でも、まあ・・・

食っときました( ̄0 ̄)/
さて、こういうテンションのあがらない時は変なモノがツボにハマるもので・・・

何気なく目に入った自販機・・・
ワンコインドリンク?
お茶でも買おうかとよく見てみると・・・

これは飲んだやつ?
別にいいんですが・・・

コーヒー裏になってますけど?
お茶を買ってみると・・・

どんだけ色褪せてるんだか( ̄▽ ̄;)
さらに・・・

喧嘩番長6って?
極めつけは・・・

冷たいしるこ・・・
どうやら事実確認が必要なようです・・・
間違いありませんでした( ̄▽ ̄;)
さて、くだらない話はこれぐらいにして・・・

出発します。
ここからは佐久にむかいます。
当初は佐久で昼食にして、国道142号〜県道40号で白樺湖に至りビーナスラインへと向かう計画でしたが・・・
プロジェクトリーダーのたべものかかりさんが、
わがまま言わせてくださいとかぬかしやがり・・・
いつもどおりではございますが、奴が言いだしたら・・・

※画像はイメージです。
なので・・・
昼食は松原湖近くの「どんぶりや 風とり」でとることになりまして・・・
そうなると、松原湖から県道480号〜国道299号メルヘン街道〜国道152号大門街道でビーナスラインへ行くか?
ということになるんですが・・・
ルート重視の私としとは、やはり県道40号から白樺湖に行ってみたい・・・
というわけで、佐久から国道141号で松原湖近くの「どんぶりや 風とり」まで行き、また国道141号で佐久に戻り国道142号〜県道40号で白樺湖というルートに設定。
食い物重視のたべものかかりさんとルート重視の私の意見をお互いに尊重したわがままプランにいたしました。
というわけで、上野からは国道299号〜県道45号で下仁田に至り、国道254号で佐久へと向かいます。
佐久からは国道141号を清里方向に進むわけですが、この国道141号が大失敗・・・
どうも慢性的に渋滞が発生する道のようで道幅が狭くすり抜けもままならない・・・
とにかく我慢して・・・

11:55 どんぶりや 風とりに到着。走行距離 265km。

で・・・

馬刺身丼 大盛



ごちそうさまでした( ̄0 ̄)/
こちらの「どんぶりや 風とり」さんの営業時間は、11:00〜14:30、17:00〜21:00、水曜夜定休です。
⇒
どんぶりや 風とり [食べログ]さて、どんぶりや 風とりでの作戦会議の結果、国道141号はもう走りたくないので結局松原湖から県道480号〜国道299号メルヘン街道で国道152号大門街道へと向かうこととなりました。
県道480号は概ねドライでそこそこ走れましたが、国道299号メルヘン街道は一部路面がきれいになっているところもあるものの、相変わらず「ウナギ」がうじゃうじゃいておまけにほぼウエット・・・
それなりに走り国道152号大門街道至ります。
大門街道はクルマが多いものの先に行かせていただき白樺湖に到達。
大門峠で後続車両待ちしてビーナスラインへと進みます。
ビーナスラインでは前に観光バスが走っておりまして・・・
あえて言おう、ついてないと!
※画像はイメージです。
で、なんとか隙をみてやり過ごし・・・

14:40 霧の駅 霧ヶ峰に到着。走行距離 338km。

天気はイマイチ・・・
ビーナスライン前半も観光バスがいたり、遅いクルマが多かったりで思ったように走れず・・・
まったくテンションあがりません・・・・
さて、こちらではZ1100Rさんと合流予定です。
で、待ってるあいだにいつものやつを・・・
さて、それはそうと今回1400GTRさんがツーリングのニューアイテムを持参してきており、ここならば使えるみたいで・・・
さてさて、そうこうしているうちにZ1100Rさんから連絡が入り・・・
現在地、中央道八ヶ岳PA、ビーナス合流できず
とのことでZ1100Rさんとは駒ヶ根合流となりました。
で、これからの予定はビーナスラインを美ヶ原高原まで進み、その後ビーナスラインを和田峠まで戻り、和田峠からは国道142号で岡谷インターに至り、中央道で駒ヶ根というルートです。
が・・・

美ヶ原高原方向はあやしい雲ゆき・・・
そんなわけで、美ヶ原高原まで行かずに和田峠から岡谷インターに向かったほうがいいんじゃないか?
という意見もでましたが、時間もあるし、せっかくなんだからということで、ビーナスラインを美ヶ原高原まで向かうこととなりました。
で、XJR1200Rさんはこちらでお帰りになるとのことで、4台で出発。
しましたが、霧ヶ峰を出発してまもなく雨・・・
和田峠からは雨もやみましたが、路面はほぼウエット・・・
そんなこんなで・・・


16:35 道の駅 美ヶ原高原美術館に到着。走行距離 362km。
こちらで、またさっきのツーリングアイテムで遊んでいたところ、ポツポツと雨が・・・
いそいで退散しました。
が、美ヶ原高原美術館を出発してまもなく雨雲に突っ込んだようで、途中止まってみましたが、皆さんカッパは着ないでいいようで、そのまま和田峠から国道142号へと進みます。
さあ、もうあとは岡谷インターから高速で駒ヶ根に向かうだけです。
中央道では途中また雨に降られつつ無事に駒ヶ根到着。
料金所を出たところでZ1100Rさんと合流し・・・

18:35 駒ヶ根プレモントホテルに到着。走行距離 447km。
⇒
駒ヶ根プレモントホテル
⇒
その他の駒ヶ根周辺の宿

チェックインしてからロビーに集合して、反省会へと向かいます。
俺達の夏合宿は続く・・・
人気ブログランキング バイクツーリング日記へ
にほんブログ村
⇒
盗難保険とロードサービスでライダーをフルサポート