2023年09月12日

俺達の駒月みそかつ丼



こちらの駒月みそかつ丼は、長野県佐久市望月宿のご当地グルメで、地元産の雁喰味噌を使用したかつ丼です。


現在は望月宿周辺のこちらの8店舗で提供されています。


Screenshot_20230916-113805~2.png

Screenshot_20230916-113805~3.png

駒月みそかつ丼 佐久市観光協会






俺達の駒月みそかつ丼は続く・・・




2 <味処 こまがた>
10:00〜15:00 水曜、木曜、金曜定休

DSC_1139~2.JPG

DSC_1141.JPG

DSC_1145.JPG

DSC_1146.JPG

味処 こまがた ミッションレポート



1 <ふじた食堂>
11:30〜14:00、17:30〜20:00 不定休

DSC_1036.JPG

DSC_1035.JPG

DSC_1038.JPG

DSC_1039.JPG

DSC_1041.JPG

ふじた食堂 ミッションレポート




その他のご当地グルメシリーズはこちら
俺達のご当地グルメ





人気ブログランキングへ

にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村



盗難保険とロードサービスでライダーをフルサポート

posted by ダルマ at 23:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 俺達のご当地グルメ

俺達の日帰り合宿 長野県佐久 味処 こまがた「駒月みそかつ丼」 〜ビーナスライン霧ケ峰



今回はTBBツーリングで、台風接近に伴い中止になった夏合宿のルートを霧ケ峰まで行って帰ってくるというルートです。




05:50に自宅を出発してR1から新湘南バイパス〜圏央道で・・・



DSC_1118.JPG

06:25 圏央道厚木PAに到着。走行距離 37km


Z1100Rさんもすでに到着済みです。


DSC_1119.JPG



で・・・

DSC_1120.JPG

ホットコーヒーでひと息。



今回もツーリングプランの首都圏 東名・中央道コース ワイドに申し込み。

Screenshot_20230712-182120~2.png

ツーリングプラン 2023



で、1400GTRさんもあっちのほうにすでに到着されていまして、どうやら本日の参加者は揃ったっぽいので・・・


DSC_1121~2.JPG


07:03 圏央道厚木PAを出発。


さて、今までは秩父方面へのツーリングでは圏央道を青梅インターでおりて成木街道へむかっていましたが、やたらと信号が多く、数えてみたら30箇所もありました。


なので、今回は日の出インターで圏央道をおりて、184号から都道31号で成木街道へむかうルートにしてみました。


が、けっこう交通量が多くあまりいいルートではありませんでした。


もう二度といきません。


さらに途中で道を間違えて遠回りしてしまい、おそらくは20分ほどおしてしまったと思います。



で、成木街道へと進み、都道28号〜県道53号で山伏峠を越えて、R299で・・・


DSC_1122.JPG

08:57 道の駅 あしがくぼに到着。走行距離 128km


で、ちょっと小腹が空いたので・・・


DSC_1123.JPG

エネルギーチャージ。


前回のいそべ餅もそうなんですが、ここのいなり寿司と巻き寿司は味付けが甘すぎ・・・


もう二度と食べません。


というわけで・・・


09:30 道の駅 あしがくぼを出発。


横瀬で本日1回目の給油をして、R299を秩父方向へ進み、秩父ミューズパークから209号〜県道43号〜R299で・・・


DSC_1126.JPG

DSC_1127.JPG

DSC_1128.JPG

DSC_1125.JPG

志賀坂峠を越えて・・・



DSC_1129.JPG

DSC_1130.JPG

10:40 道の駅 上野に到着。走行距離 185km


ここまでの距離はいつもは180kmなので、日の出ルートと道を間違えたことにより5kmのロスとなっています。


そんなわけで・・・


11:07 道の駅 上野を出発。


ここからはR299〜県道45へと進みます。


前回は県道93号の田口峠が全面舗装工事で通行止めということで引き返してきました。


舗装工事による通行止めは9/5に終わっているはずなので、今回は舗装された田口峠を通れるはず・・・











と、思いきや・・・













DSC_1131.JPG

DSC_1132.JPG


それとは別に通行止めらしい・・・





今回は県道45号と県道93号の分岐のところで気づいたので、このまま県道45号を下仁田方向へ進み、R254で佐久にむかえばいいわけですが、県道93号の田口峠手前で、108号からR299へ出て佐久にむかう手もなくはない・・・



DSC_1131~2.JPG




R299も十国峠の先に出るので道もそんなにヘビーじゃないだろうということで、県道93号から108号〜R299へのルートを進んだところ・・・


















DSC_1133.JPG













あえて言おう・・・














いいかげんにしてもらいたいと!

E382AEE383ACE383B3.gif
※画像はイメージです。















結局、前回と同じく県道93号から県道45号で下仁田に到り、R254からR142で・・・













Screenshot_20230913-164407~2.png










DSC_1139~2.JPG

12:56 味処 こまがたに到着。走行距離285km


DSC_1141.JPG

駒月みそかつ丼 900円


DSC_1142.JPG

DSC_1143.JPG


DSC_1144.JPG



DSC_1145.JPG

DSC_1146.JPG

いただきます。


DSC_1148.JPG

ごちそうさまでした。



こちらの「味処 こまがた」さんの営業時間は、10:00〜15:00、定休日は水曜、木曜、金曜です。
味処 こまがた [食べログ]

味処 こまがた 公式サイト

駒月みそかつ丼 佐久市観光協会



さて、眠くなってきたところではございますが・・・


13:50 味処 こまがたを出発。


で、すぐ近くで本日2回目の給油をして・・・


14:00 セブンイレブン信州望月店に到着。走行距離 287km


14:10 セブンイレブン信州望月店を出発。


引き続きR142から白樺高原入口の信号を左折して、県道40号を白樺湖方向へと進み・・・




DSC_1157~2.JPG

14:52 ビーナスライン 霧の駅 霧ケ峰に到着。 走行距離 324km


DSC_1156.JPG



【動画】俺達の日帰り合宿 2023年 男気ソフト 霧ケ峰
https://youtu.be/hpBicA3K964?feature=shared



【動画】俺達のメタボリックロード 男気ソフト霧ケ峰 2023.9.12 A
https://youtu.be/f_U85LiVxeQ?feature=shared



さて、そろそろ行かないと・・・


次の座標の中央道双葉SAまではおよそ1時間と予想されます。


というわけで・・・


DSC_1155.JPG

15:30 ビーナスライン 霧の駅 霧ケ峰を出発。


ここからは県道40号を諏訪湖方向へ進み、R20〜R152〜中央道諏訪インターから中央道で・・・


DSC_1158.JPG

DSC_1160.JPG

16:32 中央道 双葉SAに到着。走行距離 404km


こちらで本日3回目の給油をして・・・


DSC_1162.JPG

17:15 中央道 双葉SAを出発。








中央道を順調に進み・・・






DSC_1164.JPG

17:49 中央道 談合坂SAに到着。走行距離 468km


だいぶ疲れてきました・・・











仕方ありません・・・












合宿なんで・・・












というわけで・・・







18:25 中央道 談合坂SAを出発。







合宿最後のメニューは・・・











中央道渋滞ぬけ









です・・・













mig.jpg
※画像はイメージです。











で、小仏トンネル内でようやく渋滞も終わりまして・・・







中央道〜圏央道〜新湘南バイパス〜R1で・・・






19:58 帰宅。



本日の走行距離 553km




人気ブログランキングへ

にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村



盗難保険とロードサービスでライダーをフルサポート
posted by ダルマ at 22:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 俺達の夏合宿

2023年09月01日

俺達の逆合宿 2023年in駒ケ根 杖突峠〜 山梨県本栖湖 本栖館「鹿カレー」〜朝霧高原〜箱根


昨日現地ガイドから、明日休みをとったので、帰路は途中まで案内する旨の申し出がございました。


で、どうせ休みとったんだったら次の日土曜日だし、地元に帰ってきてうちに泊まってけば?


というわけで、現地ガイドを連れて帰ることとなりました。


で、2日目の朝・・・


DSC_1062.JPG

08:30 宿に現地ガイド到着。


DSC_1063~2.JPG

08:55 駒ケ根を出発。


さしあたって最初の座標は杖突峠の峠の茶屋です。


例年のルートとは違い、どこを走っているのかよくわかりませんが、快適なルートで高遠に到り、高遠からR152で杖突峠を越えて・・・


DSC_1068.JPG

DSC_1066.JPG

09:47 峠の茶屋に到着。走行距離 43km


予定ではこのあと荻野屋でお土産を買って、いつもどおり勝味庵で昼食となります。


そんなわけで・・・


DSC_1067.JPG

10:15 峠の茶屋を出発。


で・・・


DSC_1069.JPG

10:28 荻野屋に到着。走行距離53km


DSC_1071.JPG

お土産買って・・・


DSC_1072.JPG

10:45 荻野屋を出発。


で・・・


10:50 勝味庵に到着。



しましたが、開店は11:30とのことで、40分も待ってられないので、勝味庵はパスして次に進むことといたしました。



で、諏訪から中央道にのり・・・



DSC_1073.JPG

DSC_1074.JPG

11:25 中央道双葉SAに到着。走行距離 113km


DSC_1076.JPG


DSC_1077.JPG


こちらで作戦タイムです。


駒ケ根在住の現地ガイドにとっては、信州は走りどころ満載でわざわざ関東にツーリングに行くこともないとかで、関東をツーリングするのはかなり久しぶりだそうです。


で、そうなるとやっぱり富士山を間近で見たいとのご要望を受けルートを選定。


甲府南で中央道をおりて富士山を朝霧高原側からぐるりとまわり、箱根〜西湘バイパスというルートに決定いたしました。


というわけで・・・


12:10 本日1回目の給油をして、中央道双葉SAを出発。




中央道を甲府南でおりて、R358精進ブルーラインで・・・




DSC_1080.JPG

12:46 精進湖に到着。走行距離 147km


DSC_1079.JPG

DSC_1082.JPG

精進湖からはR139を進み・・・


DSC_1091.JPG

13:04 本栖湖に到着。走行距離 153km


こちらで昼食としたいと思います。


で、こちらの・・・


DSC_1084.JPG

本栖館にはいりました。



DSC_1086.JPG

一応、ご当地グルメらしいので・・・


DSC_1088.JPG

鹿カレー 大盛 1400円。


DSC_1089.JPG

DSC_1090.JPG

いただきます。


画像を撮りわすれましたが、ごちそうさまでした。



こちらの「本栖館」さんの営業時間は、夏期07:00〜19:00、冬期08:00〜17:00、不定休です。
本栖館 [食べログ]



さて、小一時間経ちまして、そろそろ行こうかと・・・


13:55 本栖湖を出発。


R139を富士方向へ進み・・・


DSC_1093.JPG

朝霧高原から・・・


引き続きR139を富士方向へ進み、上井出インターから県道72号〜180号富士山スカイラインへと進みます。


富士山スカイラインもしばらく走っていませんでしたが、なぜかというと鹿とぶつかりたくないからです。


仮に、


「ツーリングで鹿とぶつかりたくない場合はどうすればいいですか?」


という質問を受けたら、


「まずは富士山スカイラインに行くのはよしなさい。」


と、言ってあげたいくらい鹿との遭遇率が高いです。


特に水ヶ弃A近辺から御殿場側です。


というわけで、富士山スカイラインの途中からは鹿の出没に警戒しつつ・・・


DSC_1095.JPG

15:05 水ヶ弃Aに到着。走行距離 214km


森の駅 富士山にはいりホットコーヒーでひと息いれて・・・


15:50 水ヶ弃Aを出発


引き続き、152号富士山スカイライン〜県道23号で御殿場市街に到り、R246〜R138で東名御殿場インター方向へ進み、御殿場インター手前で本日2回目の給油。


R138を乙女峠方向へ進み、401号から箱根スカイライン〜芦ノ湖スカイラインで・・・


DSC_1098.JPG

16:45 芦ノ湖スカイライン レイクビューに到着。走行距離 259km


走りも充実しています。


今までの夏合宿2日目は、昼食以降はほぼ高速で帰ってきただけですが、今回はちゃんとツーリングできています。












あえて言おう・・・
















やればできると!

E382AEE383ACE383B3.gif
※画像はイメージです。











というわけで・・・



DSC_1099.JPG

16:55 芦ノ湖スカイライン レイクビューを出発、


ここからは、芦ノ湖スカイライン〜箱根新道〜県道75号で・・・


DSC_1102.JPG

17:07 箱根大観山に到着。走行距離 269km



写真だけ撮ってすぐに出発し、ターンパイクを小田原方向へ進みます。




小田原に近づいてくると目の前に湘南の海が広がり、海にダイブするような感覚でくだっていきます。




ターンパイクを出たら、西湘バイパス〜R134〜新湘南バイパス〜R1で・・・




19:20 自宅に到着。走行距離 335km




2日間の総走行距離 773km












で・・・














【動画】俺達の逆合宿 2023年 反省会
https://youtu.be/26oCMUrlePg?feature=shared



【動画】俺達の逆合宿 2023年 反省会 男気お会計
https://youtu.be/pKakIdsU2eY?feature=shared






人気ブログランキングへ

にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村



盗難保険とロードサービスでライダーをフルサポート
posted by ダルマ at 23:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 俺達の夏合宿

2023年08月31日

ひとり夏合宿 2023年in駒ヶ根 1日目 長野県佐久 ふじた食堂 「駒月みそかつ丼」〜ビーナスライン


たまたまなんですが、8/31(木)から3連休となりまして、なんだったら中止となった夏合宿のルートをソロで行こうかなと考えておりました。


が、ちょっと諸事情がございまして、行くかどうか決めかねていたところ、現地ガイドから「来るのか?」との問い合わせがあり、「そんな事情なので検討中」と返答しておりました。


で、前日の夜になって、やっぱり行くことにして現地ガイドに準備完了の旨連絡。


さて、予定では05:30に圏央道厚木PAなので、起床は04:00です。


予定どおり04:00に起床しましたが、やっぱりもうちょっと寝たいなと2度寝して起きたのが、06:00です。


すでに予定を2時間おしです。


そんなわけで、07:00 自宅を出発。


R1から新湘南バイパス〜圏央道で・・・





DSC_1017.JPG

DSC_1020.JPG

07:40 圏央道 厚木PAに到着、走行距離 37km


よく寝たので調子いいです。


ホットコーヒーでひと息いれて・・・


DSC_1018.JPG

08:05 圏央道 厚木PAを出発。


08:35 青梅インターで圏央道をおりて、08:50休憩予定のファミリーマート青梅成木街道店をスルーして都道28号〜県道53号成木街道で山伏峠を越えてR299で・・・



DSC_1021.JPG

09:28 道の駅 あしがくぼに到着。走行距離 123km


で、ちょっと小腹がすいたので・・・


DSC_1022.JPG

いそべ餅でエネルギーチャージ。


で・・・


09:45 道の駅 あしがくぼを出発。


R299を秩父方向へ進み、秩父ミューズパークから209号〜県道43号〜R299で志賀坂峠を越えて・・・



DSC_1027.JPG

DSC_1025.JPG

10:50 道の駅 うえのに到着。走行距離 180km


こちらには予定より1時間遅れての到着です。


出発が2時間遅れだったので、1時間まいたことになります。


ファミリーマート青梅成木街道店での休憩をカットしたのと、ひとりなので休憩でダラダラしないというのが主な要因と思われます。


こちらで本日1回目の給油をしてひと休みします。


で、このあとは初走行となる田口峠を越えて、佐久市望月宿まで進むのでルートを再確認しておきます。


そんなわけで・・・


11:20 道の駅 うえのを出発。


R299から県道45号へと進み・・・


DSC_1029.JPG

この先を左折して県道93号を南牧村から田口峠へと進みます。


DSC_1030~2.JPG

蝉の渓谷

DSC_1031.JPG


DSC_1032.JPG

ここは右折。



で、県道93号を10kmほど進んだところで・・・



DSC_1033.JPG

(  ̄ー ̄)



DSC_1034.JPG

通行止のようです・・・








迂回しろとかいわれてもね・・・















勘弁してくださいよ・・・













あえて言おう・・・














はやく言ってもらいたいと!

E382AEE383ACE383B3.gif
※画像はイメージです。










で、結局県道93号を10kmほど戻り、県道45号で下仁田に到り、R254〜R142で・・・



Screenshot_20230902-172806~2.png


DSC_1036.JPG

DSC_1035.JPG

13:16 ふじた食堂に到着。走行距離 279km


予定より46分遅れの到着です。


約20kmのロスがあったわりにはまあまあの到着時間です。


で・・・


DSC_1038.JPG

DSC_1040.JPG

駒月みそかつ丼 大盛 1200円。


DSC_1039.JPG

DSC_1041.JPG

いただきます。


DSC_1042.JPG

ごちそうさまでした。


こちらの「ふじた食堂」さんの営業時間は11:30〜14:00、17:30〜20:00、不定休です。
ふじた食堂 [食べログ]

駒月みそかつ丼 佐久市観光協会


さて、そんなわけで・・・


14:00 ふじた食堂を出発。


ここからはR142を白樺高原方向に進み、白樺高原入口の信号を左折して、県道40号を女神湖方向へと進みます。


県道40号はワインディングを楽しむような道ではありませんが、それなりに快適で食後にはちょうどいい感じです。


望月宿から30分ほどで白樺湖に到り、白樺湖から15分ほどで・・・



DSC_1044.JPG

14:43 霧の駅 霧ケ峰に到着。走行距離 322km


DSC_1047.JPG

エネルギーチャージ。


DSC_1043.JPG

15:15 霧の駅 霧ケ峰を出発。


DSC_1046.JPG

引き続きビーナスラインを美ヶ原高原へと進み・・・




DSC_1048.JPG

DSC_1049.JPG

15:43 道の駅 美ヶ原高原美術館に到着。走行距離 351km



DSC_1052.JPG

DSC_1053.JPG

ホットコーヒーでひと息いれて・・・


DSC_1050.JPG

16:15 道の駅 美ヶ原高原美術館を出発。


美ヶ原高原からはビーナスラインを和田峠まで戻り、R142で岡谷インター方向へと進みます。


岡谷インター近くで本日2回目の給油をして、岡谷インターから長野自動車道〜中央道へと進み、駒ケ根インターで中央道をおりて県道75号で・・・



DSC_1054.JPG

17:43 駒ケ根に到着。走行距離 438km


駒ヶ根プレモントホテル


その他の駒ヶ根周辺の宿





で、こちらで現地ガイドと合流して・・・







【動画】ひとり夏合宿 2023年in駒ケ根 反省会
https://youtu.be/rSvM7dFkDWs?feature=shared



【動画】ひとり夏合宿 2023年in駒ケ根 反省会 男気お会計
https://youtu.be/KDMPjHZGlxE?feature=shared


俺達のメタボリックロードは続く・・・





人気ブログランキングへ

にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村



盗難保険とロードサービスでライダーをフルサポート
posted by ダルマ at 23:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 俺達の夏合宿

2023年08月18日

静岡県函南 森の駅 箱根十国峠 とうげ ぐるめ 「富士の鶏チャーシュー丼」


ささのを出発してからは来た道を戻ります。


矢熊から県道59号〜県道12号で冷川インターに到り、伊豆スカイラインを熱海峠でおりて・・・


DSC_0961~2.JPG

14:30 森の駅 箱根十国峠に到着。走行距離 198km

箱根十国峠と言いながらも住所は静岡県函南町です。


DSC_0969.JPG


で、前々から気になっていたものがございまして・・・


DSC_0963.JPG

DSC_0964.JPG

富士の鶏チャーシュー丼 870円。


DSC_0965.JPG

DSC_0967.JPG

いただきます。


DSC_0968.JPG

ごちそうさまでした。


こちらの、とうげ ぐるめで富士の鶏チャーシュー丼を注文できるのは、16:00までとなっています。
森の駅 箱根十国峠 とうげ ぐるめ [食べログ]


というわけで・・・


15:15 森の駅 箱根十国峠を出発。


県道20号で箱根峠に到り、箱根新道〜県道75号で・・・


DSC_0971.JPG

15:35 箱根大観山に到着。走行距離 214km


写真だけ撮って椿ラインを湯河原方向に下って、R135〜740号で根府川に到り、R135〜西湘バイパスで・・・


DSC_0972.JPG

16:37 西湘PA上りに到着。走行距離 261km


で、いつもの椅子で30分くらい寝てしまったようで・・・









手に持っていたペットボトルも地面に転がっていました・・・










あえて言おう・・・















だいぶ疲れていたと!

E382AEE383ACE383B3.gif
※画像はイメージです。









というわけで・・・


17:25 西湘PA上りを出発。


西湘バイパス〜R134〜新湘南バイパス〜R1で・・・


DSC_0973.JPG

17:57 ナップス横浜店に到着。走行距離 290km


左のヘッドライトバルブが切れているようなのと、前回のツーリングでスクリーンのビスが2本外れていたので、ヘッドライトバルブ左右とスクリーンビスセットを購入して・・・


18:15 ナップス横浜店を出発。


R1から自宅近くで給油して・・・


18:40 帰宅


本日の走行距離 301km




人気ブログランキングへ

にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村



盗難保険とロードサービスでライダーをフルサポート
posted by ダルマ at 22:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 静岡県のグルメレポート

静岡県伊豆 ささの 「猪丼」


8/14(月)〜15(火)に予定されていた毎年恒例の駒ケ根夏合宿は台風7号の接近に伴い中止を余儀なくされ、両日とも自宅で過ごしておりました。


それから、なか2日でまた休みになりまして、やはりバイクで出かけたいなと思いまして、前日には「秩父新世界」の肉6枚、ご飯550gの豚味噌丼徳盛にチャレンジということで秩父に向かう予定をたてていました。
豚味噌丼お食事処 秩父新世界


が、当日の天気予報で秩父方面の最高気温は36℃を超えるみたいなことになっておりまして、秩父はやめにしました。


で、伊豆のほうはどうなんだというと、最高気温32℃となっておりまして、箱根〜伊豆スカイラインあたりはそんなに暑くないだろうということで、行き先を伊豆に変更いたしました。


で、さしあたって洗濯やら何やらやるべきことをやって・・・


08:50 自宅を出発


R1から新湘南バイパスへと進みますが、お盆明けとはいえまだ夏休みシーズンということもあり交通量は休日並みのようです。


R134から西湘バイパスにのったところで短パン履いて原付スクーターに乗った高校生ぐらいの少年達に遭遇・・・


先頭の少年に近づいて、ここは走れねーよと教えてやったところ、「わかりました」とは言ってましたが、無事におりれたんだかどうだか?


まあ、なんかトム・ソーヤの冒険みたいで楽しそうでしたけど・・・



【動画】おーい トム・ソーヤ
https://youtu.be/bGpEzXxf1Lc


そう言えば前回のツーリングの帰りにも西湘バイパスに入っちまった原付少年達がパトカーに捕まってました。


さて、そんなわけで心地よい潮風に吹かれつつ、西湘バイパスを進みます。


リニューアルされた西湘PA下りに寄ろうかとも思いましたが、寄ったところでトイレしかなく、ゆっくり涼んでもいられないので、そのまま進み石橋インターからR135を根府川まで進み、740号〜R135で湯河原に到り、椿ラインへと進み・・・



DSC_0940~2.JPG

10:35 箱根大観山に到着。走行距離 84km


DSC_0941.JPG

DSC_0942.JPG


ここまでくると気温的にはだいぶ楽になります。


で、ちょっとひと休みして・・・


10:50 箱根大観山を出発。


ここからは県道75号〜ターンパイク十国線〜県道20号で・・・


DSC_0943~2.JPG

熱海峠から伊豆スカイラインへと進み・・・


DSC_0949.JPG

11:20 伊豆スカイライン亀石駐車場に到着。走行距離 113km


DSC_0946.JPG

路面温度も高いようで、タイヤもベタベタになっています。


DSC_0947.JPG

木陰でちょっとひと休み。


DSC_0948.JPG

DSC_0945.JPG


で・・・


11:45 伊豆スカイライン亀石駐車場を出発。


ここからは引き続き伊豆スカイラインを冷川まで進みます。


途中黄色車線の区間で前のクルマのうしろを走っていたところ、対向車線をデストロイドモードのユニコーンガンダムが走行していました。













images (12).jpeg
※画像はイメージです。






ただすれ違っただけですが、正直にいうと・・・











あえて言おう・・・
















危なかったと!

E382AEE383ACE383B3.gif
※画像はイメージです。









そんなわけで、冷川インターで伊豆スカイラインをおりて、県道12号を修善寺方向へと進みます。


が、この暑い時期に修善寺の市街地で信号待ちとかになるとバイクが心配なので、県道59号を国士峠方向に進み、途中から矢熊方向に進むルートを選択しました。


DSC_0951.JPG

県道59号を進み、右手に「わさび漬 芳野屋」の看板が見えたら・・・


DSC_0952.JPG

その先を右折して・・・


DSC_0953.JPG

矢熊方向に進みます。


決して快適とは言えない道ですが、冷川から修善寺の市街地を通らずに、R414沿いの「ささの」まで行くには便利なルートです。


さて、そんなわけでしばらく行くと、349号につきあたりますので左折してすぐ右折して直進すると橋があるので、これを渡ってつきあたりの信号を左折して・・・










DSC_0955.JPG

12:30 ささのに到着。走行距離 150km


店舗の建物は新しくなっていました。


前の店舗は渋くてよかったんですけど・・・


で、店内はかなり混んでまして、お時間かかりますけどよろしいですか?


とのことで、はい大丈夫です。


と、待つこと1時間弱・・・



DSC_0956.JPG

DSC_0957.JPG

猪丼 1430円。


DSC_0958.JPG

DSC_0959.JPG

いただきます。


DSC_0960.JPG

ごちそうさまでした。



こちらのささのさんの営業時間は、11:00〜20:00 不定休です。
ささの [食べログ]


というわけで・・・


13:35 ささのを出発。



俺達のメタボリックロードは続く・・・




人気ブログランキングへ

にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村



盗難保険とロードサービスでライダーをフルサポート




posted by ダルマ at 22:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 静岡県のグルメレポート

2023年07月11日

山梨県甲斐 お食事処 ぼんち 「チキンカツカレー」


今回は2ヶ月ぶりのTBBツーリングです。


先月も実施の予定でしたが、自分は急な仕事で参加できなくなりまして、結局ツーリング自体やめになったようです。


で、今回は先月行くはずだった山梨の甲府のほうにある「お食事処 ぼんち」に行ってまいりました。


今回もプロジェクトリーダーのたべものがかりさんセレクトのメガシリーズになります。


さて、今回はZ1100Rさんが途中から合流するとのことで、現地到着時間が知りたいとのご要望で、ルートを確認し計算してみたところ、塩山から甲府方面まで市街地を1時間弱走行することが判明いたしました。


で、天気予報では当日の甲府あたりの最高気温は37℃となっていまして、そんな気温で市街地を1時間弱走ることになるわけで・・・


暑くて大変と言うこともありますが、何よりバイクが壊れそうで心配・・・


なので、前日に甲府のほうに行くのはやめましょうよと、問いかけましたが予定変更の決定には至らず・・・


とりあえず、予定どおり08:00圏央道厚木PA集合ということになりまして・・・



07:05に自宅を出発して・・・













DSC_0781.JPG

07:46 圏央道厚木PAに到着。走行距離 37km


XJR1200Rさんと、プロジェクトリーダーのFZS1000FAZERたべものがかりさんもすでに到着済みです。


で、目的地はどうすんのって話なんですが、たべものがかりさんはどうしても行きたいようで・・・


















images.jpeg
※画像はイメージです。











仕方ないので、大菩薩ラインをくだって塩山からは極力市街地は走行せず、塩山フルーツラインから勝沼〜甲府昭和まで中央道で行こうということで、目的地の変更はなしということになりました。


そんなわけで、ツーリングプランの首都圏 東名・中央道コース ミニに申し込み。

Screenshot_20230712-182120~2.png

ツーリングプラン 2023


で、はっきりしたことはわかりませんが、本日の参加者は揃ったっぽいので・・・


DSC_0780.JPG

08:26 厚木PAを出発


厚木PAからは圏央道を相模原インターまで進み、相模原インターから510〜R412〜R413〜518〜517〜県道76で藤野に到り、藤野から522〜県道33〜206檜原街道で・・・


DSC_0783~2.JPG

09:53 都民の森に到着。走行距離 115km


DSC_0782.JPG

DSC_0787.JPG

DSC_0790.JPG


蝉もないていますし、ぜったい梅雨明けしてると思います。


で、ちょっと小腹がすいたので・・・


DSC_0789.JPG

DSC_0788.JPG

いそべ餅で糖質チャージ。


さて、そうしましたら・・・


DSC_0786.JPG

DSC_0784.JPG

10:30 都民の森を出発


DSC_0791.JPG



都民の森からは206奥多摩周遊道〜R411大菩薩ラインで柳沢峠に到着。


しましたが、駐車場は客以外有料とか書いてあって面倒くさいのと、特に停まる必要もないので、そのまま大菩薩ラインをくだり、塩山フルーツラインから中央道勝沼インターに到り、甲府昭和でおりて・・・




Screenshot_20230712-233208~2.png







DSC_0792.JPG

12:00 お食事処 ぼんちに到着。走行距離 212km


DSC_0796.JPG

サービスでコーラがでてきました。


DSC_0794.JPG

こちらはメガ盛りの有名店らしい・・・


さて・・・


DSC_0797.JPG

DSC_0798.JPG

メニューです。









親子丼とかにしようかなと思っていましたが・・・












たべものがかりさんは・・・























images (8).jpeg

ミックスカツカレー













だそうで・・・



XJR1200Rさんはカツカレーにするとのこと・・・



目の前の二人にカツカレーとか食べられたら、ぜったいカツカレー食べたくなると思うので、今回は親子丼とカツカレーのあいだをとってチキンカツカレーにしました。


で・・・


STORYPIC_00005888_BURST230711122905.jpg

STORYPIC_00019970_BURST230711122905.jpg

チキンカツカレー 1200円



で、こちらがたべものがかりさんの・・・


STORYPIC_00040795_BURST230711122905.jpg

STORYPIC_00048488_BURST230711122905.jpg

ミックスカツカレー 1600円


STORYPIC_00062285_BURST230711122905.jpg

皿の大きさからして違う・・・


で、こちらがXJR1200Rの・・・



STORYPIC_00094073_BURST230711122905.jpg

カツカレー 1500円


なんと、トンカツ3枚!


皿の大きさもボリュームもミックスカツカレーとかわりません・・・



【動画】俺達のメタボリックロード 2023.7.11 お食事処 ぼんち チキンカツカレー、ミックスカツカレー、カツカレー@
https://youtu.be/thBfLoT7kqA



さあ、もう後戻りはできません・・・


頼んじまったもんは食うしかない・・・


クーリングオフってわけにもいきませんから・・・


















あえて言おう・・・




















手遅れであると!

E382AEE383ACE383B3.gif
※画像はイメージです。















というわけで・・・






















images (9).jpeg
※画像はイメージです。














DSC_0800.JPG

いただきます。



【動画】俺達のメタボリックロード 2023.7.11 お食事処 ぼんち チキンカツカレー、ミックスカツカレー、カツカレーA
https://youtu.be/SuQuh4yxZXw



【動画】俺達のメタボリックロード 2023.7.11 お食事処 ぼんち チキンカツカレー、ミックスカツカレーカツカレー B
https://youtu.be/3rvoX6O_-40



【動画】俺達のメタボリックロード 2023.7.11 お食事処 ぼんち チキンカツカレー、ミックスカツカレーカツカレー C
https://youtu.be/SbLXCUzJBgY



【動画】俺達のメタボリックロード 2023.7.11 お食事処 ぼんち チキンカツカレー、ミックスカツカレーカツカレー D
https://youtu.be/FIxfDgz73Ac



【動画】俺達のメタボリックロード 2023.7.11 お食事処 ぼんち チキンカツカレー、ミックスカツカレーカツカレー E
https://youtu.be/oIvkZC3t0rk



【動画】俺達のメタボリックロード 2023.7.11 お食事処 ぼんち チキンカツカレー、ミックスカツカレーカツカレー F
https://youtu.be/JFgHwFGW0Qc


DSC_0804.JPG

ごちそうさまでした。


こちらのお食事処 ぼんちの営業時間は、11:00〜14:00、17:00〜20:00。不定休です。
お食事処 ぼんち [食べログ]



さて、帰りのルートはどうすんの?って話なんですが、大菩薩ライン〜奥多摩周遊道はもういいやということで、河口湖方面に向かって、富士吉田〜金太郎富士見ライン〜足柄峠〜南足柄広域農道〜小田原〜西湘バイパスというルートに決定。



まだグデグデではありますが・・・


DSC_0793.JPG

14:25 お食事処 ぼんちを出発。


すっかり忘れていましたが、外は猛暑です・・・


で、ここからは甲府昭和から甲府南まで中央道を使い、甲府南からは358号精進ブルーライン〜36号〜719号で河口湖に到り、21号〜R137〜R139〜R413で・・・


DSC_0808.JPG

DSC_0807.JPG

15:34 道の駅 富士吉田に到着。走行距離 267km


DSC_0809.JPG


で、お腹がくるしいのと暑いのとですっかり寝てしまい、気がついたら16:30を過ぎていました・・・


そんなわけで・・・


DSC_0811.JPG

16:55 道の駅 富士吉田を出発。


ここからは富士吉田から東富士五湖道路にのり須走でおりて、151号〜349号で小山町に到り、149号〜365号金太郎富士見ラインから足柄峠を越えて、県道78号から南足柄広域農道〜県道74号〜県道73号〜R1で小田原から西湘バイパスにのり・・・


DSC_0814.JPG

18:29 西湘PAに到着。走行距離 348km


DSC_0815.JPG

こちらでようやくZ1100Rさんと合流。


で・・・










【動画】男気ソフト 西湘PA上り 2023.7.11 @
https://youtu.be/x9wB1i1dmL4



【動画】男気ソフト 西湘PA上り 2023.7.11 A
https://youtu.be/Hdtq0i0OLdI



【動画】男気ソフト 西湘PA上り 2023.7.11 B
https://youtu.be/Bs0sAAQLUh0





そんなわけで・・・


19:10 西湘PAを出発。


西湘バイパス〜新湘南バイパス〜R1で・・・


20:00 帰宅


本日の走行距離 388km





人気ブログランキングへ

にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村



盗難保険とロードサービスでライダーをフルサポート
posted by ダルマ at 22:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 山梨県のグルメレポート

2023年05月02日

静岡県三島 光玉母食堂 めし しんちゃん 「スタミナ焼肉定食」


今回はTBBツーリングです。


今回もプロジェクトリーダーのたべものがかりさんチョイスのお店なんですが、場所が三島・・・


ツーリングの目的地が三島ってどうなの?









あえて言おう・・・























近すぎると!

E382AEE383ACE383B3.gif
※画像はイメージです。
















ということで、伊豆スカイライン冷川〜修善寺〜戸田峠〜伊豆中央道という遠回りルートを設定。


集合場所は4/29(土)にリニューアルオープンした西湘PA(下り)です。


で、07:10に自宅を出発し、いつもどおりR1〜新湘南バイパスへと進みます。


本日は一応平日ではございますが、ゴールデンウィーク期間中ということもあり、新湘南バイパスの茅ヶ崎海岸料金所手前から渋滞していまして、道路状況は休日並みに近いものとなっております。


そんなわけで、ユニコーンガンダムの出現に注意しつつ、くれぐれもNT-Dを発動させないように気をつけて・・・


【動画】NT-D発動
https://youtu.be/Ig6W65-F-GY




R134〜西湘バイパスで・・・



DSC_0433.JPG

08:02 西湘PA(下り)に到着。走行距離 41km


DSC_0428.JPG

FZS1000FAZER たべものがかりさん、YZF-R1(青)さん、YZF-R1(黒)さんもすでに到着済みです。


で、リニューアルした西湘PA(下り)ですが、飲食店やお土産などを扱う売店はありません・・・


じゃあ、この建物は何なの?


DSC_0432.JPG


大きくて快適なトイレです・・・


で、飲食関係は、土日祝を中心にキッチンカーがくるようになっているみたいです。

西湘PA(下り)にキッチンカーがやってくる! NEXCO中日本


リニューアルされた西湘PA(下り)は高波対策が施されているみたいですが、また高波被害にあって厨房設備や店舗の商品がパアになるぐらいだったら最初からトイレだけにしておいて、飲食関係は常設でないキッチンカーで運用したほうが良いということなんでしょうか?


それにしてもトイレしかないPAってどうなんでしょうか?



DSC_0431.JPG


さて、そんなわけで・・・


DSC_0434.JPG


08:26 西湘PA(下り)を出発。


ここからは、西湘バイパス〜R135へと進み、根府川の信号を右折して、740号を湯河原方向へ進みます。


740号から再びR135へ到り、湯河原温泉入口の信号を右折して千歳川沿いを進み、県道75号〜椿ラインへと進み箱根大観山をスルーして県道75号〜ターンパイク十国線〜県道20号で熱海峠に到り、伊豆スカイラインへと進みます。


伊豆スカイラインでは2台のYZF-R1においていかれ・・・



DSC_0436.JPG

09:49 伊豆スカイライン 亀石駐車場に到着。走行距離 113km


本日の亀石駐車場はバイクで賑わっておりまして、YZF-R1祭りみたいな感じになっています。


で、こちらでペッツの方々と遭遇したりして、結構な時間滞在して・・・


DSC_0437.JPG

11:00 伊豆スカイライン 亀石駐車場を出発。


ここからは、冷川インターで伊豆スカイラインをおりて、県道12号で修善寺に到り、修善寺から県道18号で戸田峠〜県道18号〜127号〜県道17号を沼津方向へと進み、R414〜伊豆中央道を三島玉沢インターでおりて142号を三島方向へと進み・・・



Screenshot_20230503-144955~2.png


DSC_0438.JPG

12:35 光玉母食堂 めし しんちゃんに到着。走行距離 188km


こちらでZ1100Rさんと合流。


さて、前回の報告書では一部の方から食べているものがTBBらしくないというクレームを頂戴しておりまして、プロジェクトリーダーのたべものがかりさんとしてもその反省も踏まえて今回のチョイスになったものと思われます。

前回の報告書
麺屋 井むら 「駿河 漬け丼 しおかつおうどんセット」





というわけで、今回はメガシリーズです。









DSC_0439.JPG

スタミナ焼肉定食 1100円。





で・・・



DSC_0443.JPG

こちらが、たべものがかりさんご注文のトンテキ定食(2枚)


DSC_0442.JPG








そんなわけで・・・


DSC_0440.JPG


DSC_0441.JPG

いただきます。


DSC_0444.JPG

ごちそうさまでした。



こちらの「光玉母食堂 めし しんちゃん」さんの営業時間は、11:00〜14:00、17:00〜21:30、定休日は木曜、第二水曜です。
光玉母食堂 めし しんちゃん 【食べログ】



ちょっと食べすぎまして、できれば横になって休ませていただきたいところですが、勝味庵じゃあるまいし、そうもいかず・・・






13:55 光玉母食堂 めし しんちゃんを出発。


DSC_0445.JPG

14:12 三島大社に到着。走行距離 191km


で、なんか鰻のいいにおいがプンプンしてまして、余力があれば食べたいところですが、絶対ムリ!

三島のうなぎは美味い!なぜだ! 三島市観光協会

うなぎの飲食店一覧 三島市観光協会





で・・・


DSC_0446.JPG

DSC_0447.JPG


どこか寝れるところないかなと・・・





ですが・・・





DSC_0448.JPG

DSC_0450.JPG


寝てる場合じゃないようで・・・



【動画】男気ソフト 三島大社 2023.5.2 @
https://youtu.be/2oMrpIS1w98


【動画】男気ソフト 三島大社 2023.5.2 A
https://youtu.be/-gRk6Zmf4oI





さて、次は本日の自分への甘やかし・・・


DSC_0449.JPG

三島大社境内にある福太郎本舗で・・・


DSC_0451.JPG

福太郎をゲット。

福太郎本舗




で、用も済んだところで・・・


14:50 三島大社を出発。


R1を箱根峠へと向かいます。


三島から箱根峠へのR1を走ったのはずいぶん久しぶりですが、例によって内転筋がつりそうになりながらも、けっこう楽しめました。


ただ、レーダーによると速度取締りポイントが3つか4つありましたので、デゴイを運用するなどして警戒したほうがいいと思います。



images (2)~2.jpeg
※画像はイメージです。


images (2)~3.jpeg
※画像はイメージです。





で、箱根峠からは箱根新道〜県道75号で・・・


DSC_0452.JPG

15:16 箱根大観山に到着。走行距離 214km


DSC_0453.JPG

15:40 箱根大観山を出発。


ここからは、椿ラインで湯河原に到り、R135〜740号〜R135〜西湘バイパスで・・・


DSC_0455.JPG

16:35 西湘PA(上り)に到着。走行距離 260km



17:20 西湘PA(上り)を出発。



18:20 帰宅


本日の走行距離 301km





人気ブログランキングへ

にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村



盗難保険とロードサービスでライダーをフルサポート
posted by ダルマ at 22:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 静岡県のグルメレポート

2023年04月21日

静岡県中伊豆 いかばた 「天城猪のすき焼き 手のばしうどん」


今回もソロ活動で、自主練です。


このところツーリングでよく内転筋がつりそうになることがあるのですが、もしかしたらツーリングはたいていスクワットの次の日だから、というのが要因なのかもしれません・・・


昨日もアップの段階から大腿四頭筋がブチブチと切れる感覚を味わいながら、おかげさまで本日も朝からクタクタ・・・


そんなわけで、本日は11:00に自宅を出発。


で、いつもどおりではございますが、R1から新湘南バイパス〜R134〜西湘バイパス〜R135へと進み、根府川の信号を右折して、740号を湯河原方向へ進みます。


740号から再びR135へ到り、湯河原温泉入口の信号を右折して千歳川沿いを進み、県道75号〜椿ラインへと進み・・・


DSC_0368.JPG

12:30 箱根大観山に到着。走行距離 84km


DSC_0369.JPG


箱根大観山からもいつもどおり、県道75号〜ターンパイク十国線で湯河原峠に到り、県道20号で・・・


DSC_0370.JPG

12:45 伊豆スカイライン熱海峠インターに到着。走行距離 95km


伊豆スカイラインで・・・


DSC_0372.JPG

13:00 伊豆スカイライン亀石駐車場に到着。走行距離 112km


こちらで本日1回目の休憩です。


DSC_0374.JPG


DSC_0373.JPG


13:15 伊豆スカイライン亀石駐車場を出発。


冷川インターで伊豆スカイラインをおりて、県道12号を伊東方向へ進み、冷川の信号を右折して・・・




Screenshot_20230422-111258~2.png


DSC_0375.JPG

DSC_0376.JPG

13:28 いかばたに到着。走行距離 130km


DSC_0377.JPG


DSC_0378.JPG

本質的にはうどん屋さんのようです。


DSC_0392.JPG

DSC_0391.JPG




で、ここ最近は伊豆に来るとたいてい海鮮系をいただいておりますが、伊豆のなかでも中伊豆のご当地グルメと言えば・・・














あえて言おう・・・















猪肉であると!

E382AEE383ACE383B3.gif
※画像はイメージです。













というわけで・・・










DSC_0379.JPG


DSC_0381.JPG

天城山 1950円。


DSC_0382.JPG

天城猪のすき焼きと・・・


DSC_0383.JPG

手のばしうどん。


DSC_0384.JPG

DSC_0385.JPG

DSC_0386.JPG

いただきます。


しばらくしてから・・・

DSC_0387.JPG

デザートです。

DSC_0388.JPG

何コレ?


黒蜜のかかった胡麻プリンのようです。


DSC_0390.JPG

ごちそうさまでした。


こちらの「いかばた」さんの営業時間は、11:00〜19:00、定休日は4日、14日、24日(ただし日曜祝日は翌日)。
いかばた【食べログ】


DSC_0393.JPG


というわけで・・・


14:30 いかばたを出発。


県道12号を伊豆スカイライン冷川インター方向へ戻り、冷川インターを通りすぎて県道12号沿いのスタンドで給油。


給油後は冷川インターから伊豆スカイラインにのり、熱海峠インター〜県道20号で箱根峠を越えてR1を芦ノ湖方向へ進み・・・


DSC_0394.JPG

15:19 箱根神社に到着。走行距離 186km


DSC_0398.JPG


DSC_0399.JPG

権現からめもちは場所も変わり、建物も新しくなっていました。


駐車場側は出口専用のようで入口は反対側です。


DSC_0400.JPG

こちらからぐるっとまわって・・・


DSC_0395.JPG

こちらが入口。

権現からめもち【食べログ】


で、本日の自分への甘やかしとして・・・


DSC_0396.JPG

DSC_0397.JPG

大きな幸せのお福わけ、かしわ餅をゲット。


さて、用事は済んだので・・・


15:30 箱根神社を出発。


ここからはR1〜県道75号で・・・


DSC_0401.JPG

15:43 箱根大観山に到着。走行距離 194km。


DSC_0402.JPG


ここからは、椿ラインで湯河原に到り、R135〜740号〜R135〜西湘バイパスで・・・


DSC_0403.JPG

16:30 西湘PAに到着。走行距離 240km。


で、なんか眠くて椅子に座ってウトウトしていたところ、随分と時間が経っておりまして・・・


どうも小一時間寝ていたようです・・・


そんなわけで・・・


17:25 西湘PAを出発。


西湘バイパス〜R134〜新湘南バイパス〜R1で途中かかりつけのYAMAHA YOU SHOPにより・・・


18:24 帰宅。


本日の走行距離 281km。




人気ブログランキングへ

にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村



盗難保険とロードサービスでライダーをフルサポート
posted by ダルマ at 21:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 静岡県のグルメレポート

2023年04月18日

静岡県西伊豆土肥 しま長 「みっくす丼」


本日はソロ活動で、自主練です。



また、今回はFZ750のクラッチ交換をしてから最初のツーリングになります。

FZ750 クラッチ交換




で、朝っぱらから庭の雑草が気になって草むしりを始めてしまいまして、けっこうな時間を費やしてしまいました・・・











つらいわー









そんなわけで・・・



11:25 自宅を出発。


R1から新湘南バイパス〜R134〜西湘バイパス〜R135へと進み、根府川の信号を右折して、740号を湯河原方向へ進みます。


740号から再びR135へ到り、湯河原温泉入口の信号を右折して千歳川沿いを進み、県道75号〜椿ラインへと進み・・・



DSC_0352.JPG

12:57 箱根大観山に到着。走行距離 84km


DSC_0353.JPG


ここからは、県道75号〜ターンパイク十国線で湯河原峠に到り、県道20号で・・・



DSC_0354.JPG

13:05 伊豆スカイライン熱海峠インターに到着。走行距離 95km


で、伊豆スカイラインで・・・



DSC_0355.JPG

13:20 亀石駐車場に到着。走行距離 112km


DSC_0357.JPG


DSC_0356.JPG

13:30 亀石駐車場を出発。


伊豆スカイラインを冷川でおりて、県道12号で修善寺に到り、修善寺から県道18号を戸田峠方向へと進みます。


本日の県道18号修善寺〜戸田峠はドライで落葉もほとんどなく快適に走行。


戸田峠からは西伊豆スカイラインへと進みます。


西伊豆スカイラインは景色はいいんですが、途中路面の荒れているところもあり、走って楽しいかと言えば・・・










あえて言おう・・・














伊豆スカほどではないと!

E382AEE383ACE383B3.gif
※画像はイメージです。














で、西伊豆スカイラインを土肥峠でおりて、R136を土肥温泉方向へと進み・・・


Screenshot_20230419-122515~2.png


DSC_0358.JPG

14:45 西伊豆土肥の「しま長」に到着。走行距離 181km


で・・・





Screenshot_20230419-155043~2.png







DSC_0362.JPG

みっくす丼 2200円。


チョイスは、ネギトロ、アジ、ブリ


DSC_0360.JPG

DSC_0361.JPG

DSC_0363.JPG



で・・・




DSC_0364.JPG

いただきます。


DSC_0365.JPG

ごちそうさまでした。


こちらの「しま長」さんの営業時間は、11:00〜15:00、17:00〜19:30、定休日は木曜日です。
しま長【食べログ】



というわけで、15:30土肥を出発。



ここからは県道17号を戸田方向へと進み、戸田から県道18号を修善寺方向へ進み・・・



DSC_0366.JPG

16:00 だるま山高原に到着。走行距離 210km。


ここからは来た道を戻ります。


県道18号で修善寺に到り、県道12号で冷川から伊豆スカイライン〜県道20号で箱根峠に到り、箱根新道〜県道75号〜椿ラインで湯河原に到り、R135〜740号〜R135〜西湘バイパスで・・・


DSC_0367.JPG

17:59 西湘PAに到着。走行距離 326km


膝とケツが痛いのでちょっと一休みして・・・


18:30 西湘PAを出発。


西湘バイパス〜R134〜新湘南バイパス〜R1で・・・


19:20 帰宅。


本日の走行距離 366km




人気ブログランキングへ

にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村



盗難保険とロードサービスでライダーをフルサポート
posted by ダルマ at 22:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 静岡県のグルメレポート

2023年04月04日

静岡県西伊豆松崎 麺屋 井むら 「駿河 漬け丼 しおかつおうどんセット」


今回は今年度、そして今年1回目のTBBツーリングです。




ルートは、約2週間前に下見した伊豆スカ〜松崎〜戸田ルートです。












が・・・













プロジェクトリーダーのたべものがかりさんが小田原港でご朝食を召し上がりたいとのことで・・・
























images (1).jpeg
※画像はイメージです。












小田原港ご朝食プランを追加いたしました。







そんなわけで、06:10に自宅を出発して・・・






DSC_0270.JPG

06:25 集合場所のR1沿いのコンビニに到着。走行距離 7km


こちらで、FZS1000 FAZER たべものがかりさんとXJR1200Rさんも同時到着です。



DSC_0269.JPG



で、1400GTRさんは朝食会場へ直接来られるとのことで、たぶんこれで全員っぽいので、06:50集合場所のコンビニを出発。



R1から新湘南バイパス〜R134〜西湘バイパスへと進み、早川で西湘バイパスをおりて・・・



DSC_0271.JPG

07:25 小田原港に到着。走行距離 48km。






で、たべものがかりさんセレクトの06:30から営業している「港のごはんやさん」に到着したものの、どういうわけか準備中・・・

港のごはんやさん[食べログ]





仕方ないので、他をあたってみるもこの時間から営業している店は他にないみたいです・・・








そんなわけで、何か悪さをしたわけでもないのに、朝食抜きとなり・・・







DSC_0272.JPG

08:00 箱根ターンパイク小田原料金所に到着。走行距離 49km。






で・・・






DSC_0274.JPG

朝食会場で合流する予定だった1400GTRさんはこちらで合流。




そんなわけで・・・





DSC_0273.JPG

08:20 箱根ターンパイク小田原料金所を出発。





箱根ターンパイクは桜の見頃を迎えていると思われ、撮影したい人はご自由にどうぞということで、箱根大観山まで自由行動です。





まあ、あえて言わなくてもいつも自由行動なんですが・・・





で、見頃を迎えていると思われた桜はというと・・・












DSC_0275.JPG

下のほうはすでに散りはじめています・・・





DSC_0277.JPG

もうちょっと行くとこんな感じ・・・



DSC_0278.JPG

さて、あんまりちょこちょこと止まるのも面倒くさいので撮影もこれぐらいにして・・・






DSC_0279.JPG

08:35 箱根大観山に到着。走行距離 63km。





DSC_0281.JPG


DSC_0282.JPG



さて、ここからは県道75号から箱根ターンパイク十国線で湯河原峠に到り、県道20号で・・・





DSC_0284.JPG

DSC_0283.JPG

熱海峠から伊豆スカイラインにのって・・・




DSC_0285.JPG

09:08 亀石駐車場に到着。走行距離 92km。


DSC_0286.JPG

DSC_0288.JPG


DSC_0287.JPG

09:45 亀石駐車場を出発。




ここからは冷川インターで伊豆スカイラインをおりて、県道12号から59号で国士峠を越えて、R414を下田方向へと進みます。




本日のR414は天城あたりから交通量も減ってまいりまして、そこそこ快適に走行し、R414を西伊豆方向へと進み、県道15号しげるラインで・・・






DSC_0299.JPG

11:08 道の駅 花の三聖苑伊豆松崎に到着。走行距離 173km。




DSC_0289.JPG

DSC_0298.JPG

DSC_0295.JPG

こちらの桜は散りはじめで、ギリまにあったかどうか・・・


DSC_0294.JPG

DSC_0296.JPG



そんなわけで、11:25 道の駅 花の三聖苑伊豆松崎を出発して・・・




DSC_0300.JPG

DSC_0305.JPG

那賀川沿いの桜並木から・・・





R136沿いのこちら・・・



Screenshot_20230405-111558~2.png



DSC_0307.JPG

11:40 麺屋 井むらに到着。走行距離 179km。



こちらは本質的にはうどん屋さんということで、おすすめは「西伊豆名物、しおかつおうどん」らしいのですが、「駿河 漬け丼」というのも捨てがたいところでございます。


で、そんな方のために丼ものにプラス300円で、小盛りサイズのお好みのうどんをつけることができるということで・・・






DSC_0309.JPG

駿河 漬け丼 しおかつおうどんセット 2000円。



DSC_0310.JPG

駿河 漬け丼



DSC_0312.JPG

しおかつおうどん




DSC_0313.JPG

DSC_0314.JPG

いただきます。



DSC_0316.JPG

ごちそうさまでした。



で、皆さんお食事もお済みになりまして、わたくしも軽く意識が遠のいていくのを感じておりましたところ、たべものがかりさんが、追加で釜揚げうどんにバターをのっけた「かまバタうどん大盛り」を注文されていました。




で、わたくしとしたことが、画像を撮るのを失念しておりまして、こんなことを申し上げると言い訳になってしまうかもしれませんが・・・

















あえて言おう・・・























眠くてそれどころではなかったと!

E382AEE383ACE383B3.gif
※画像はイメージです。



こちらの麺屋 井むらさんの営業時間は11:15〜14:15、17:30〜21:00、定休日は木曜日です。

麺屋 井むら[食べログ]













さて、麺屋 井むらさんをあとにして、目の前のスタンドで給油し、13:30松崎を出発。



ここからは、R136を土肥方向へ進み、土肥から県道17号で戸田に到り、戸田から県道18号を修善寺方向に進んで・・・




DSC_0318.JPG

14:25 だるま山高原に到着。走行距離 234km。


DSC_0319.JPG



こちらで内転筋のストレッチをして・・・



15:05 だるま山高原を出発。



県道18号で修善寺に到り、修善寺から県道12号で伊豆スカイライン冷川インターに到り、伊豆スカイライン〜県道20号で・・・




DSC_0320.JPG

16:00 森の駅 箱根十国峠に到着。走行距離 285km。




で、こちらで・・・



【動画】男気ソフト 箱根十国峠 2023.4.4 @
https://youtu.be/CdDqxzqpkoM



【動画】男気ソフト 箱根十国峠 2023.4.4 A
https://youtu.be/OSWA0kd4OAg



というわけで・・・





DSC_0321.JPG

16:50 森の駅 箱根十国峠を出発。



県道20号で箱根峠に到り、箱根新道〜県道75号で箱根大観山に到り、椿ラインをくだって、R135〜740号〜R135〜西湘バイパスで・・・



DSC_0322.JPG

17:56 西湘PAに到着。


18:20 西湘PAを出発。


西湘バイパス〜R134〜新湘南バイパス〜R1へ進みます。


西湘バイパスの大磯港から先と、新湘南バイパスの料金所手前は予想外に渋滞がなくてたすかりました。


で、新湘南バイパスを出てからR1を走行中にNMAXに乗ったZ1100Rさんにロックオンされ・・・


19:23 帰宅。



本日の走行距離 390km。




で、帰宅してから出直して反省会です。





【動画】男気反省会 2023.4.4
https://youtu.be/7rMpjGtbYwE






人気ブログランキングへ

にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村



盗難保険とロードサービスでライダーをフルサポート
posted by ダルマ at 22:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 長野県のグルメレポート

2023年03月24日

俺達の芦ノ湖わかさぎ料理


箱根のご当地グルメと言えば、芦ノ湖産のわかさぎです。



漢字では、「公魚」と書きます。




こちらの公魚は、他のご当地グルメとは格が違います。








なんと言っても・・・












あえて言おう・・・


















宮内庁献上品であると!
E382AEE383ACE383B3.gif
※画像はイメージです。














そんなわけで、箱根芦ノ湖産のわかさぎ料理をご紹介いたします。



5 <うえ乃>
11:00〜17:00 不定休
DSC_0220.JPG

DSC_0224.JPG

DSC_0228.JPG

DSC_0229.JPG
うえ乃 ミッションレポート


4 <網元おおば>
11:00〜14:00 不定休
DSC_0409.JPG

DSC_0393.JPG

DSC_0392.JPG

DSC_0391.JPG
網元おおば ミッションレポート


3 <深生そば>
11:00〜16:00 [夏期]11:00〜18:00 不定休
DSC_4799.JPG

DSC_4806.JPG

DSC_4807.JPG
深生そば ミッションレポート


2 <湖尻茶屋>
11:00〜16:00 不定休
20140709_122626.jpg

DSC_0162.JPG

DSC_0163.JPG
湖尻茶屋 ミッションレポート 2014.7.8


DSC_0069.JPG

DSC_0070.JPG

DSC_0072.JPG

DSC_0074.JPG
湖尻茶屋 ミッションレポート 2022.11.12



IMG_20221126_135620.jpg

DSC_0145.JPG

DSC_0146.JPG

DSC_0148.JPG
湖尻茶屋 ミッションレポート 2022.11.25


1 <おか本>
09:00〜16:00 不定休
DSC_0749.JPG

DSC_0758.JPG

DSC_0759.JPG
おか本 ミッションレポート



芦ノ湖のわかさぎ料理は芦ノ湖周辺の29店舗で提供されています。
芦ノ湖のわかさぎ 芦ノ湖漁業協同組合事務所



その他のご当地グルメシリーズはこちら
俺達のご当地グルメ





人気ブログランキングへ

にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村



盗難保険とロードサービスでライダーをフルサポート

posted by ダルマ at 23:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 俺達のご当地グルメ

神奈川県元箱根 うえ乃 「わかさぎ定食」


本日は予想したほど天候も悪くないようなので、午前中に家の用事をすませてから近場へ行ってまいりました。


DSC_0213.JPG

11:35 自宅を出発。


R1から新湘南バイパス〜R134〜西湘バイパス〜R135へと進みます。


12:30 根府川に到着。走行距離51km


根府川の信号を右折して、740号を湯河原方向へ進みます。


740号から再びR135へ到り、湯河原温泉入口の信号を右折して千歳川沿いを進みます。


千歳川沿いの桜はすでに満開に近いくらい開花していました。


で、県道75号〜椿ラインへと進みます。


椿ラインは下のほうの日陰部分を除いてほぼドライでした。


また、桜も開花しているところもちらほら・・・


そんなわけで・・・





DSC_0214.JPG

13:07 箱根大観山に到着。走行距離 84km


DSC_0215.JPG

あいにくの曇り空ですが、走るには問題ありません。


で・・・



DSC_0216.JPG

13:18 芦ノ湖スカイラン。走行距離 91km


芦ノ湖スカイランから・・・



DSC_0217.JPG

13:33 箱根スカイラン。走行距離 103km



箱根スカイランを出てからは長尾峠から736号をR138方向へ進み、R138〜県道75号で仙石原へと進みます。


仙石原のススキは丸焼きになっていました。


さらに県道75号を芦ノ湖方向へ進み・・・




Screenshot_20221113-131330~2.png



DSC_0220.JPG

13:54 うえ乃に到着。走行距離 117km



で、いつもどおりなんですが、芦ノ湖と言えば・・・













あえて言おう・・・






















わかさぎであると!

E382AEE383ACE383B3.gif
※画像はイメージです。












ということで・・・









DSC_0224.JPG

わかさぎ定食 1800円。



DSC_0226.JPG

DSC_0225.JPG

DSC_0227.JPG

DSC_0228.JPG

ソースをかけまして・・・


DSC_0229.JPG

いただきます。


で、ご飯がぜんぜん足りないので・・・


DSC_0230.JPG

おかわり。


で、お会計かわりまして、2150円。


つまり、ライス350円(  ̄ー ̄)


で・・・



DSC_0231.JPG

ごちそうさまでした。


こちらの、うえ乃さんの営業時間は、11:00〜17:00、不定休です。
うえ乃 [食べログ]


その他の芦ノ湖わかさぎ料理レポートはこちら
俺達の芦ノ湖わかさぎ料理

芦ノ湖のわかさぎ料理は芦ノ湖周辺の29店舗で提供されています。
芦ノ湖のわかさぎ 芦ノ湖漁業協同組合事務所


<周辺情報>
温泉ガイド 箱根エリアの温泉・露天風呂のある宿・ホテル





で・・・



14:50 うえ乃を出発。


ここからは県道75号を少し戻り・・・


DSC_0232.JPG

芦ノ湖スカイランアゲイン!


で・・・


DSC_0233.JPG

15:00 レストハウス レイクビューに到着。走行距離 127km


こちらで、自分への甘やかしとして饅頭をお買い上げ。


DSC_0234.JPG


で、芦ノ湖スカイランからR1〜県道75号で・・・


DSC_0235.JPG

15:23 箱根大観山に到着。走行距離 136km


DSC_0236.JPG



ここからは県道75号椿ラインを湯河原方向へと進み、千歳川沿いからR135へと到り、R135〜740号〜R135〜西湘バイパスへと進みます。


西湘バイパスに入ったあたりから雨がポツポツと降り始め・・・



DSC_0237.JPG

16:24 西湘PAに到着。走行距離 182km



で、雨雲レーダーで1時間後の状況を確認したところ・・・






Screenshot_20230324-163655~2.png

待っていてもやむわけではないらしい・・・


ので、あきらめて雨支度をして・・・


16:45 西湘PAを出発。


西湘バイパス〜R134〜新湘南バイパス〜R1で・・・




17:58 帰宅。



本日の走行距離 223km





バイクツーリング日記ランキングへ

にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村



盗難保険とロードサービスでライダーをフルサポート

2023年03月20日

静岡県西伊豆仁科港 沖あがり食堂「金目丼」


このところすっかり春めいてまいりまして、先週には芝生の春の更新作業も概ね終えることができ、昨日には3ヶ月ぶりのTOEICも終えて、ようやく気持ちも楽になったところでございます。


また、今年は東京でも早々と桜の開花宣言が発表され都内の桜の名所では賑わいをみせているとか・・・


我々ライダーといたしましても、桜ツーリングは見頃を逃したくないところでございます。


というわけで、今回は伊豆の桜の開花状況を調査してまいりました。


で、早起きもせずに寝たいだけ寝て08:50に自宅を出発。


R1から新湘南バイパス〜R134〜西湘バイパスへと進みます。


西湘PAくだりは工事に伴う閉鎖期間が4月末まで延長されたようです。


コンストラクションがポストポーンとか、TOEICの問題で出てきそうな話・・・


で、本日は予想外に寒くて寒さをこらえながら・・・










DSC_0133.JPG

09:50 箱根ターンパイク小田原料金所に到着。走行距離 48km



ここで、革ジャンの下にカッパを着込みます。


降水確率にかかわらずカッパは常に装備していますが、こういう使い方けっこうします。


そんなわけで、10:00箱根ターンパイク小田原料金所を出発。


ターンパイクの桜はまだ全然咲いておりません。


で・・・















DSC_0136.JPG

10:10 箱根大観山に到着。走行距離 62km


DSC_0137.JPG



ここからは県道75号からターンパイク十国線で湯河原峠に到り、県道20号で・・・








DSC_0139.JPG

10:30 伊豆スカイライン 熱海峠インターに到着。


伊豆スカイラインを進み・・・







DSC_0140.JPG

10:47 亀石駐車場に到着。走行距離 91km


で、ご覧のとおりスカイポート亀石だった建物は撤去され芝生になっています。




DSC_0142.JPG

現在は後からできたトイレだけがあります。



さて・・・




DSC_0141.JPG

11:00 亀石駐車場を出発。


ここからは引き続き伊豆スカイラインを進みます。


個人的には伊豆スカイラインのなかでも亀石〜冷川区間が一番おもしろいと思います。


で、伊豆スカイラインでも桜の開花は確認できず・・・


そんなわけで、冷川インターで伊豆スカイラインをおりて、県道12〜59号で国士峠を越えてR414へ到ります。


Screenshot_20230322-170027~2.png


R414で天城峠を越えて、河津七滝〜七滝ループ橋から下田方向へ南下し下佐ヶ野の信号を右折してR414を西伊豆方向へ進み、県道15号〜松崎街道(別名 しげるライン)を松崎方向へと進み・・・



















DSC_0144.JPG

12:25 道の駅 花の三聖苑伊豆松崎に到着。走行距離 172km



こちらも桜の開花はまだです。



ここからは伊豆の桜の名所である那賀川沿いの桜並木に沿って松崎街道を松崎港方向へ進みます。




DSC_0147.JPG

那賀川沿いの桜並木。



DSC_0148.JPG

こちらの桜もまだ咲いていません。


伊豆の桜の名所はいくつかありますが、個人的には桜並木に沿って快走できるここが一番だと思っています。

伊豆 桜スポット 総合案内



さて、そろそろお食事としたいと思います。


宮の前橋の信号を左折してR136をちょっと進んだこちら・・・









DSC_0149.JPG

地魚料理 さくら に到着。













しましたが・・・
















DSC_0150.JPG

やめてしまったようです・・・



















images (5).jpeg
※画像はイメージです。


















仕方がないのでここからの帰り道で適当に店を見つけて入ることにしてR136を戸田方向へ北上します。













DSC_0151.JPG

DSC_0153.JPG

DSC_0154.JPG






で、ちょっと進んで仁科港のこちら・・・






Screenshot_20230322-165308~2.png











DSC_0155.JPG

DSC_0159.JPG

13:00 沖あがり食堂に到着。走行距離 182km



で・・・




DSC_0160.JPG


DSC_0158.JPG



こちらでは、イカの漬けに卵黄をのっけた「いか様丼」が人気メニューらしいのですが・・・





Screenshot_20230322-174521~2.png





イカの漬けに卵黄ってどうなんでしょうか?






あくまでも個人の感想なんですが・・・













あえて言おう・・・















あまり美味しそうではないと!

E382AEE383ACE383B3.gif
※画像はイメージです。





だいたいちょっとお腹痛くなりそうな・・・





で、本日のおすすめはと言うと・・・












DSC_0157.JPG











ということなので・・・

















IMG_20170812_121523-thumbnail2.jpg
※画像はイメージです。












で・・・











DSC_0161.JPG

DSC_0162.JPG

金目丼 1500円。


DSC_0164.JPG

DSC_0165.JPG

いただきます。


DSC_0166.JPG

ごちそうさまでした。


こちらの沖あがり食堂さんの営業時間は、11:00〜15:00、定休日は火曜日です。
沖あがり食堂 [食べログ]



さて、そんなわけで、13:40沖あがり食堂を出発。



ここからはR136〜県道17号と西伊豆の海岸線を進み・・・





DSC_0168.JPG

DSC_0167.JPG

14:20 出逢い岬に到着。走行距離 223km


DSC_0169.JPG


ここからは県道17号を少し戻り、県道18号を戸田峠方向へと進みます。



県道18号の戸田峠手前はかなりおもしろいコースです。



そんなわけで、ハアハアいいながらしっとり汗もかいて・・・





DSC_0170.JPG

14:44 だるま山高原に到着。走行距離 237km



DSC_0171.JPG



で、15:00 だるま山高原を出発して18号を修善寺方向へと進み・・・



15:10 修善寺に到着し県道12号を伊豆スカイライン冷川インターへと進み・・・



15:30 伊豆スカイライン冷川インターに到着し伊豆スカイラインから県道20号で・・・




DSC_0172.JPG

15:56 森の駅 箱根十国峠に到着。走行距離 292km



16:25 森の駅 箱根十国峠を出発し、県道20号で湯河原峠〜箱根峠に到り、箱根新道〜県道75号で・・・



DSC_0173.JPG

16:43 箱根大観山に到着。走行距離 308km



DSC_0174.JPG


ここからは県道75号椿ラインで湯河原に到り、R135〜740〜R135〜西湘バイパスで・・




DSC_0175.JPG

17:43 西湘PAに到着。走行距離 354km


18:10 西湘PAを出発し、西湘バイパス〜R134〜新湘南バイパス〜R1で・・・



19:17 帰宅



本日の走行距離 394km

















バイクツーリング日記ランキングへ

にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村



盗難保険とロードサービスでライダーをフルサポート
posted by ダルマ at 21:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 静岡県のグルメレポート

2023年03月07日

俺達のまぐろソースかつ丼


神奈川県三崎港の町おこしで開発されたのが三崎港 まぐろソースかつ丼!

こちらも全店制覇めざしていきます(* ̄∇ ̄)ノ


katudontirasi.jpg
まぐろソースかつ丼で町おこし! 三崎まぐろ地魚協会

エンゼルは閉店してしまったようで、現在はエンゼルを除く6店舗でまぐろソースかつ丼が提供されています。






そしてついに・・・








あえて言おう・・・



















全店制覇であると!

E382AEE383ACE383B3.gif
※画像はイメージです。













6 <海の幸>
11:00〜21:00 不定休
DSC_0066.JPG

DSC_0069.JPG

DSC_0075.JPG
海の幸 ミッションレポート


5 <食事処 かじめ>
11:00〜21:00 定休日不明
DSC_0938.JPG

DSC_0948.JPG

DSC_0942.JPG
食事処 かじめ ミッションレポート


4 <たち吉>
11:00〜20:00頃 木曜定休
DSC_3858.JPG

DSC_3856.JPG

DSC_3849.JPG

DSC_3852.JPG
たち吉 ミッションレポート


3 <さくらや>
11:00〜21:00 月曜定休
IMG_20160302_130948.jpg

DSC_0437.JPG

DSC_0438.JPG
さくらや ミッションレポート


2 <有魚亭>
11:30〜22:00 火曜定休
DSC_2368.JPG

DSC_2371.JPG

DSC_2374.JPG
有魚亭 ミッションレポート


1 <重美屋>
平日 11:00〜15:00 17:00〜21:00
土日祝 11:00〜21:00 木曜定休
DSC_0567.JPG

DSC_0564.JPG

DSC_0565.JPG
重美屋 ミッションレポート

その他のご当地グルメシリーズはこちら
俺達のご当地グルメ




人気ブログランキング バイクツーリング日記へ

にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村



盗難保険とロードサービスでライダーをフルサポート

posted by ダルマ at 20:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 俺達のご当地グルメ

神奈川県三崎港 海の幸 「まぐろソースかつ丼」


先週火曜日の夕方にFZ750がやっと前後サスペンションのオーバーホールからあがってまいりました。


FZ750 リアサスペンションオーバーホール

FZ750 フロントフォークオーバーホール





というわけで、昨年の11月以来約3ヶ月ぶりのツーリングです。


で、このところだいぶ暖かくなってまいりましたが、今回は積極的休養ということで、手ぬるく三浦半島に行ってまいりました。


11:25とかなり遅めに自宅を出発して、まずは横浜横須賀道路で・・・
















DSC_0052.JPG
11:50 横須賀PAに到着。走行距離 23km


で・・・


HORIZON_0001_BURST20230307115234596_COVER.JPG
12:00 横須賀PAを出発。













DSC_0053.JPG

馬堀海岸から・・・




DIAGONAL_0001_BURST20230307120749062_COVER~2.JPG

R16〜209号を観音崎方向へ進み、観音崎通りを浦賀方向へ・・・


さらに208号〜211号で久里浜、212号〜R134で三浦海岸方向へと進み、三浦海岸の信号を右折して三浦海岸駅から線路沿いに進み・・・






















DSC_0057~2.JPG

三浦海岸の河津桜。



が、すでに見頃も過ぎていました・・・





















t640_829320~2.jpg
※画像はイメージです。
















ですが・・・

















HORIZON_0001_BURST20230307125548806_COVER.JPG

場所によってはまだ大丈夫。



さて、ちょっと戻りまして三浦海岸の信号を右折して215号を三崎方向へと進み・・・





















DSC_0061.JPG
13:00 菊名海水浴場に到着。走行距離56km。




DSC_0062.JPG

DSC_0063.JPG

DSC_0065~3.JPG

で、引き続き菊名海水浴場から215号を三崎港方向へと進み・・・













Screenshot_20230308-160309~2.png








DSC_0066.JPG

13:24 海の幸に到着。走行距離 68km。


DSC_0067.JPG





こちらは、まぐろソースかつ丼最後の1軒です。
























images (9).jpeg
※画像はイメージです。





















で・・・















DSC_0068.JPG

DSC_0069.JPG

まぐろソースかつ丼 1000円。




DSC_0072.JPG

DSC_0073.JPG

DSC_0074.JPG

ソースをかけまして・・・


DSC_0075.JPG

いただきます。


CENTER_0001_BURST20230307134511988_COVER.JPG

ごちそうさまでした。




ミッションコンプリートです。











というわけで・・・











あえて言おう・・・











全店制覇であると!

E382AEE383ACE383B3.gif
※画像はイメージです。



こちらの海の幸さんの営業時間は11:00〜21:00、不定休です。
海の幸 [食べログ]


その他のまぐろソースかつ丼レポートはこちら
俺達のまぐろソースかつ丼

katudontirasi.jpg

<周辺情報>
まぐろソースかつ丼で町おこし! 三崎まぐろ地魚協会
温泉ガイド 三浦マホロバ温泉の温泉・露天風呂











さて・・・
















DSC_0077.JPG

向こう側の・・・

















DSC_0078.JPG

うらりマルシェにちょっと寄って・・・


DSC_0079.JPG

帰ります。


215号を三浦海岸方向へ戻り、剱崎の先のデイリーヤマザキのところを左にはいります。



Screenshot_20230308-160432~2.png



こちらは路面の状態はあまりよくありませんが、ちょっとしたワインディング的な道になっています。



道なりに進んで県道26号からR134で三浦海岸に到り、214号〜26号で衣笠インターから横浜横須賀道路にのり・・・



DSC_0080.JPG
15:20 横須賀PAに到着。走行距離 97km。


で、日野インターで横浜横須賀道路をおりて・・・



16:10 帰宅。



本日の走行距離 123km。






バイクツーリング日記ランキングへ

にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村



盗難保険とロードサービスでライダーをフルサポート

2022年12月10日

俺達の下仁田かつ丼


数年前に東北ひとり旅の帰りに1件クリアしたのが、群馬県下仁田町のご当地グルメ、下仁田かつ丼です。





で、下仁田町内の8店舗で構成される「下仁田かつ丼の会」による下仁田かつ丼スタンプラリーが、毎年4月頃から11月までのあいだ開催されています。




今年は例年より遅めのスタートで、6月1日から11月30日まで開催されます。


Screenshot_20220601-144249~2.png

Screenshot_20220601-144249~3.png

Screenshot_20220601-144337~2.png

Screenshot_20220601-144337~3.png

第14回 下仁田かつ丼スタンプラリー


3店舗制覇から景品をもらうことができ、8店舗全店制覇すると先着50名様に景品として下仁田ネギがもらえるようです・・・






で、ついに・・・



DSC_0038.JPG


ミッションコンプリート!









というわけで・・・











あえて言おう・・・





















IMG_20221210_145507.jpg





























ネギが届いたと!

E382AEE383ACE383B3.gif
※画像はイメージです。






DSC_0177.JPG

DSC_0178.JPG

DSC_0179.JPG

DSC_0180.JPG

DSC_0181.JPG

DSC_0182.JPG




9 <きよしや食堂>
11:30〜15:00 月曜、金曜定休
DSC_0031.JPG

DSC_0039.JPG

DSC_0040.JPG

DSC_0041.JPG
きよしや食堂 ミッションレポート


8 <常盤館>
11:30〜14:00、17:00〜19:00 月曜定休
DSC_0016.JPG

DSC_0023.JPG

DSC_0024.JPG

DSC_0025.JPG
常盤館 ミッションレポート


7 <安兵衛>
11:00〜14:00、17:00〜21:00、不定休
DSC_1712.JPG

DSC_1714.JPG

DSC_1729.JPG

DSC_1730.JPG
安兵衛 ミッションレポート


6 <茶茶>
12:00〜23:00 火曜定休(かつ丼は要予約)
DSC_1705.JPG

DSC_1706.JPG

DSC_1707.JPG

DSC_1708.JPG
茶茶 ミッションレポート


5 <れすとらん ヒロ>
10:00〜20:00 木曜定休
IMG_20221012_130844.jpg

DSC_1670.JPG

DSC_1671.JPG

DSC_1672.JPG
れすとらん ヒロ ミッションレポート


4 <食亭エイト>
11:00〜14:00、17:00〜21:00 木曜定休
DSC_1585.JPG

DSC_1589.JPG

DSC_1591.JPG

DSC_1592.JPG
食亭エイト ミッションレポート


3 <日昇軒>
11:30〜14:00、17:00〜21:00 不定休
DSC_1498.JPG

DSC_1502.JPG

DSC_1503.JPG

DSC_1504.JPG
日昇軒 ミッションレポート


2 <鍋屋>
11:00〜19:00 不定休
DSC_1265~2.JPG

DSC_1270.JPG

DSC_1271.JPG

DSC_1272.JPG
鍋屋 ミッションレポート


1 <きよしや食堂>
11:30〜15:00 月曜、金曜定休
DSC_0806.JPG

DSC_0809.JPG

DSC_0810.JPG

DSC_0811.JPG

DSC_0812.JPG
きよしや食堂 ミッションレポート






その他のご当地グルメシリーズはこちら
俺達のご当地グルメ





バイクツーリング日記ランキングへ

にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村



盗難保険とロードサービスでライダーをフルサポート

posted by ダルマ at 15:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 俺達のご当地グルメ

2022年11月25日

神奈川県元箱根 湖尻茶屋 「わかさぎ定食」



今回は前日の夜までは、秩父〜大菩薩ライン〜奥多摩周遊道と考えていましたが・・・














寝すぎまして・・・














尚且つ・・・














やる気がしない・・・














というわけで、やっぱやめた














ということにしたのですが、あまりにも天気が良く、また今日乗らないとまたしばらく乗れなくなるのでやっぱり行くことに・・・













ですが、当初予定していた秩父からのコースは無理なので近場に行くことにして・・・















12:15 かなり遅めに自宅を出発。








で、R1から新湘南バイパス〜R134〜西湘バイパスへ・・・





西湘バイパスからは定番のR135〜740号からR135に到り、湯河原温泉入口の信号を右折して、千歳川沿い〜県道75号から椿ラインへと進みます。




本日の椿ラインはほぼドライですが、所々乾ききっていない落ち葉が広がっておりまして、先の路面を確認しながらの走行となります。





で・・・














IMG_20221126_135436.jpg

13:47 箱根大観山に到着。走行距離 84km


DSC_0134.JPG

DSC_0136.JPG

DSC_0137.JPG

14:15 箱根大観山を出発。




箱根大観山からは県道75号からR1で・・・















DSC_0138.JPG

芦ノ湖スカイラインから


DSC_0140.JPG

箱根スカイライン


DSC_0141.JPG



箱根スカイラインからは736号で長尾峠を越えて、R138〜県道75号で仙石原〜芦ノ湖方向へと進み・・・















Screenshot_20221113-131330~2.png

IMG_20221126_135620.jpg

15:00 湖尻茶屋に到着。走行距離 118km





またかよ、という感じですがこの時期に芦ノ湖にきてわかさぎ食わなかったら何食うんだって話で、このあたりはこの時間になるとここしかやってません・・・





箱根神社の先の元箱根港あたりまで行けば、他にもわかさぎを提供している店があるようですが、このあとまた芦ノ湖スカイラインを走るつもりなので・・・





















あえて言おう・・・






















そっちまで行く気はないと!

E382AEE383ACE383B3.gif
※画像はイメージです。















そんなわけで・・・
















DSC_0145.JPG

わかさぎ定食 1800円


DSC_0146.JPG


DSC_0147.JPG


DSC_0148.JPG

いただきます。


DSC_0149.JPG

ごちそうさまでした。


こちらの「湖尻茶屋」さんの営業時間は11:00〜17:00。不定休です。
湖尻茶屋 [食べログ]

その他の芦ノ湖わかさぎ料理レポートはこちら
俺達の芦ノ湖わかさぎ料理

芦ノ湖のわかさぎ料理は芦ノ湖周辺の29店舗で提供されています。
芦ノ湖のわかさぎ 芦ノ湖漁業協同組合事務所


<周辺情報>
温泉ガイド 箱根エリアの温泉・露天風呂のある宿・ホテル





DSC_0150.JPG


DSC_0151.JPG









さて、そうしましたら・・・








15:40 湖尻茶屋を出発。









して・・・













IMG_20221126_135741.jpg

芦ノ湖スカイラインから・・・


IMG_20221126_135846.jpg


R1から県道75号で・・・


















IMG_20221126_140000.jpg

16:05 箱根大観山に到着。走行距離 138km





特に用もないんですが、写真だけ撮って・・・





DSC_0155.JPG


16:15 箱根大観山を出発。





ここからは椿ラインで湯河原に到り、県道75号〜R135〜740号〜R135〜西湘バイパスと来た道を戻り・・・





DSC_0158.JPG


17:09 西湘PAに到着。走行距離 184km



もうすっかり暗くなりまして、西湘バイパス〜R1〜R134〜新湘南バイパス〜R1で・・・



18:28 帰宅。



本日の走行距離 223km












バイクツーリング日記ランキングへ

にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村



盗難保険とロードサービスでライダーをフルサポート



2022年11月22日

静岡県西伊豆宇久須 八起鮨 「こあじ鮨 かさご汁付き」



今回はソロ活動で伊豆ツーリングに行ってまいりました。



で、やっぱり伊豆に行くなら西伊豆まで行きたいところなので、走りを十分楽しみつつ、そこそこの距離で西伊豆まで行って帰ってくるというルートにしてみました。




というわけで・・・




08:30 自宅を出発。




まずは、R1〜新湘南バイパス〜R134で西湘バイパスへとむかいます。





西湘バイパスからのツーリングは他のルートにはない解放感があって気にいってます。





で、本日は時間を短縮するために西湘バイパスからは箱根ターンパイクを使います。





本日の箱根ターンパイクはウェットな部分が多くそこそこに走って・・・








IMG_20221123_143849.jpg

09:45 箱根大観山に到着。走行距離 63km


DSC_0087.JPG


本日の箱根大観山は、かなり冷えこんでいまして、かじかんだ手の血流がなかなか回復しません・・・



なので、けっこう時間を使ってしまい・・・



10:15 箱根大観山を出発。



ここからは県道75号から箱根ターンパイク十国線で湯河原峠に到り県道20号で熱海峠へとむかいます。



IMG_20221123_144001.jpg

熱海峠から伊豆スカイラインへ・・・




伊豆スカイラインも日陰部分は所々ウェットでしたが、それなりに走り・・・



DSC_0091.JPG

10:45 亀石駐車場に到着。走行距離 92km


DSC_0092.JPG






で・・・





10:55 亀石駐車場を出発。


ここからは亀石峠で伊豆スカイラインをおりて県道19号〜80号で修善寺方向へと進み、R414〜県道18号を戸田方向へと進みます。



県道18号は本来ならばなかなか面白い道なんですが、本日はウェットなうえに、湿った落ち葉がけっこうな範囲に広がってまして、注意深く走行し・・・




DSC_0096.JPG

11:25 だるま山高原に到着。走行距離 117km


DSC_0093.JPG


で・・・





11:35 だるま山高原を出発。



県道18号を戸田方向へと進み、戸田峠から西伊豆スカイラインへと進みます。




西伊豆スカイラインも前半は県道18号と同様にウェットなうえに湿った落ち葉がかなりありまして、慎重に走行して・・・




DSC_0097.JPG

西伊豆スカイライン戸田駐車場




このあたりからは日当たりもよく路面もドライで普通に走れます。




ただ・・・











DSC_0100.JPG



雲が多くて景色はイマイチ・・・







そんなわけで・・・






DSC_0101.JPG

DSC_0102.JPG

仁科峠を越えて・・・




DSC_0103.JPG

DSC_0104.JPG

西天城高原





から・・・





410号仁科峠宇久須線をくだり宇久須方向へと進みます。





410号仁科峠宇久須線は県道18号や西伊豆スカイラインの前半よりさらに湿った落ち葉だらけでかなり慎重に走りまして・・・




Screenshot_20221123-151935~2.png

DSC_0117.JPG

12:22 八起鮨に到着。走行距離 157km



で、実はこちらの八起鮨は前々から来たいと思っていたのですが、事前情報では火曜日は定休日ときいていまして、今日はやってないのでまた別の日に来ようと思っていましたが、どういうわけか営業してましたので入店いたしました。











で、おすすめはこあじ鮨のかさご汁付きということなんで・・・



















IMG_20170812_121523-thumbnail2.jpg
※画像はイメージです。












というわけで・・・











DSC_0107.JPG

こあじ鮨


DSC_0110.JPG

かさご汁付きで2200円。


DSC_0108.JPG

DSC_0109.JPG

いただきます。


DSC_0113.JPG

ごちそうさまでした。



こちらの八起鮨さんの営業時間は、11:00〜19:00。定休日は火曜日です。(今日はやってましたけど・・・)
八起鮨 [食べログ]




さて、そんなわけで・・・




13:10 八起鮨を出発。




ここからはR136〜県道17号で西伊豆の海岸線を戸田方向へと進み・・・




DSC_0119.JPG

DSC_0118.JPG

13:45 戸田の出逢い岬に到着。走行距離 186km


DSC_0123.JPG

DSC_0121.JPG

IMG_20221123_144242.jpg


14:05 出逢い岬を出発。



県道17号を少しもどり給油をして、県道18号を戸田峠へと進みます。




戸田方面からの県道18号の上のほうは日当たりもよくドライで、かなり楽しめる道です。




で、戸田峠を越えてだるま山高原を通過して修善寺から県道12号で・・・



IMG_20221123_145811.jpg

15:00 冷川から伊豆スカイラインへ・・・





行きは亀石峠でおりましたが、伊豆スカイラインの亀石峠〜冷川間はかなり走りごたえのある区間なので、伊豆スカイラインから修善寺方面へ向かう場合は、冷川まで行ったほうが楽しめると思います。





さて、そんな感じで伊豆スカイラインを堪能して・・・










DSC_0125.JPG

15:25 森の駅 箱根十国峠に到着。走行距離 257km





こちらの森の駅 箱根十国峠は今年11/5にリニューアルオープンしたらしいです。





十国峠レストハウスの頃とそんなに変わってないような気もしますが、フードコートに富士宮焼きそばなどのご当地グルメがあったり、箱根土産に加えて静岡土産も取り扱っているので、伊豆からの帰りによるんだったらここがベストだと思います。

森の駅 箱根十国峠






で・・・





15:55 森の駅 箱根十国峠を出発。




ここからは県道20号で箱根峠に到り、箱根新道で帰るという手もありますが・・・

















あえて言おう・・・






















お楽しみはこれからであると!

E382AEE383ACE383B3.gif
※画像はイメージです。












というわけで・・・











県道20号〜箱根ターンパイク十国線〜県道75号で箱根大観山を通過して県道75号椿ラインで・・・



16:30 湯河原に到着。



暗くなる前に山をくだることができました。



ここからはR135から740号でクールダウンし、R135から西湘バイパスで・・・



DSC_0132.JPG

17:00 西湘PAに到着。走行距離 314km



17:16 西湘PAを出発。



西湘バイパス〜R134〜新湘南バイパス〜R1で・・・



18:23 帰宅。



本日の走行距離 354km





バイクツーリング日記ランキングへ

にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村



盗難保険とロードサービスでライダーをフルサポート

posted by ダルマ at 22:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 静岡県のグルメレポート

2022年11月12日

神奈川県元箱根 湖尻茶屋 「わかさぎ定食」


今回はソロ活動で箱根ショートツーリングに行ってまいりました。


8月から始めた下仁田かつ丼スタンプラリーツーリングもどうにか期間内にミッションコンプリートすることができまして、下仁田以外のツーリングは久しぶりです。


また、本日は土曜日ではございますが、天気もよく日中にやらなければならないこともございませんので出かけることにいたしました。


で、家の用事をすませて・・・


10:15 自宅を出発


R1〜新湘南バイパスでR134に到り、R1〜西湘バイパスへと進みます。


西湘PA(下り)周辺は工事の関係で1車線となっており、国府津の料金所を過ぎてからはしばらく渋滞が続きます。


さらに石橋インター手前からもかなり渋滞しています。


土日って、これだから嫌です・・・


で、どうにか渋滞をやり過ごして、R135を進み根府川駅手前から740号へと進みます。


740号は平日並みの交通量で軽快にウォーミングアップしてR135に到り、湯河原温泉入口の信号を右折して、千歳川沿い〜県道75号から椿ラインへと進みます。


椿ラインも平日並みの交通量で軽快に走行して・・・








IMG_20221113_084040.jpg

12:10 箱根大観山に到着。走行距離 83km



大観山にきたのは、4月のFZ750オーナーズミーティング以来で7ヶ月ぶりです・・・

















大観山よ・・・

























私は帰ってきたぁぁぁ!
que-13194372053.png
※画像はイメージです。


















で、芦ノ湖側はいっぱいで停められないので・・・







DSC_0064.JPG

湯河原側に駐車。




DSC_0065.JPG

こちら側もかなりの数のバイクが停まっています。



スカイラウンジの中も人でいっぱいです。



何人ぐらいいるのか数えてみましたが・・・

































images (29).jpeg
※画像はイメージです。



















で、人がいっぱいで疲れるので長居は無用です。




そんなわけで・・・




12:25 箱根大観山を出発。


ここからは県道75号からR1で芦ノ湖スカイラインへ向かうわけですが、R1がえれぇ渋滞してまして、すり抜けするにしても路肩走行なんかしたら、どこかに潜んでいるユニコーンガンダムのNT-Dを発動させてしまう可能性もあります・・・
















【動画】ユニコーンガンダム NT-D
https://youtu.be/Ig6W65-F-GY















なので、我慢してタラタラ進みます・・・







土日ってほんと嫌だ・・・


















あえて言おう・・・






























来るんじゃなかったと!

E382AEE383ACE383B3.gif
※画像はイメージです。
















で、どうにか渋滞から抜けだして・・・







IMG_20221113_084127.jpg

芦ノ湖スカイラインから


DSC_0067.JPG

箱根スカイライン


芦ノ湖スカイラインと箱根スカイラインは平日並みの交通量で普通に走れました。


DSC_0068.JPG


で、箱根スカイラインから736号で長尾峠を越えて、R138〜県道75号で仙石原のススキを眺めつつ芦ノ湖方向へと進み・・・







Screenshot_20221113-131330~2.png






DSC_0069.JPG

DSC_0076.JPG

13:30 湖尻茶屋に到着。走行距離 117km




で・・・



DSC_0070.JPG

わかさぎ定食 1700円。


DSC_0072.JPG

DSC_0074.JPG

いただきます。


DSC_0075.JPG

ごちそうさまでした。


こちらの「湖尻茶屋」さんの営業時間は11:00〜17:00。不定休です。
湖尻茶屋 [食べログ]

その他の芦ノ湖わかさぎ料理レポートはこちら
俺達の芦ノ湖わかさぎ料理

芦ノ湖のわかさぎ料理は芦ノ湖周辺の29店舗で提供されています。
芦ノ湖のわかさぎ 芦ノ湖漁業協同組合事務所


<周辺情報>
温泉ガイド 箱根エリアの温泉・露天風呂のある宿・ホテル




さて、そんなわけで・・・


14:20 湖尻茶屋を出発。


ここからは県道75号を仙石原方向へ少し戻って芦ノ湖スカイラインへと進みます。


IMG_20221113_084335.jpg


帰りは、R1の渋滞を回避するために芦ノ湖スカイラインから県道20号〜ターンパイク十国線〜県道75号で・・・


IMG_20221113_084432.jpg

14:45 箱根大観山に到着。走行距離 136km


この時間でもクルマが駐車場に入りきれないくらい混雑しています・・・





で・・・




15:05 箱根大観山を出発。


帰りも椿ライン〜740号〜西湘バイパスで・・・


DSC_0081.JPG

15:57 西湘PAに到着。走行距離 183km


ちょっとひと休みして・・・


16:10 西湘PAを出発。


西湘バイパス〜新湘南バイパス〜R1で・・・


17:09 帰宅。



本日の走行距離 223km





バイクツーリング日記ランキングへ

にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村



盗難保険とロードサービスでライダーをフルサポート


2022年11月08日

俺達の秋の収穫祭 AGAIN 下仁田かつ丼祭り 2軒目 「きよしや食堂」



さて、常盤館の次は・・・



DSC_0031.JPG

きよしや食堂に到着。


DSC_0033.JPG

DSC_0034.JPG

















さて、いよいよです・・・
































images (9).jpeg
※画像はイメージです。

























で・・・




DSC_0039.JPG

DSC_0040.JPG

下仁田かつ丼


DSC_0041.JPG

DSC_0043.JPG

いただきます。


DSC_0044.JPG

ごちそうさまでした。


DSC_0038.JPG

スタンプもゲット!






ついにミッションコンプリートです!





















IMG_20141019_190329.JPG
※画像はイメージです。














で、スタンプもらったら名前と住所を書いてお店に提出します。


先着50名に入っているのかどうかわかりませんが、お店のおじさんによると、12月に下仁田ねぎ1箱を送っていただけるようです。


Screenshot_20220601-144249~2.png

第14回 下仁田かつ丼スタンプラリー


こちらのきよしや食堂さんの営業時間は11:30〜15:00、定休日は月曜、金曜です。
きよしや食堂 [食べログ]



ところで別行動の1400GTRさんはというと・・・






DSC_0030.JPG

寝てます。




一方、きよしや食堂さんで3店舗クリアしたZ1100Rさんは下仁田ねぎボールペンを収穫しにえびす屋にいったところ、例によって在庫切れで今月中にまた今度来てくれと言われたようですが・・・


「いやいや、もう来ねえよ・・・」


ということで、他の景品を収穫しようということで、下仁田ジオパークに行くことになりました。


そんなわけで・・・


14:00 下仁田を出発。


で・・・




DSC_0045.JPG

DSC_0045~3.JPG

DSC_0045~4.JPG

14:05 下仁田ジオパークに到着。走行距離 210km


どう見ても、元々学校だったようで・・・


で、こちらでの景品は、下仁田ジオパークボールペンとのことで無事に収穫。



で、その下仁田ジオパークボールペンというのが・・・














DSC_0046.JPG

これです・・・
















あえて言おう・・・



















なんてことないと!

E382AEE383ACE383B3.gif
※画像はイメージです。












そんなわけで・・・



14:15 下仁田ジオパークを出発。


で、県道45号〜R299で・・・



DSC_0047.JPG

DSC_0049.JPG

14:42 道の駅 うえのに到着。走行距離 237km


DSC_0050.JPG

DSC_0052.JPG

15:15 道の駅 うえのを出発。


ここからはR299で志賀坂峠を越えて来た道をもどり・・・



DSC_0053.JPG

16:30 道の駅 あしがくぼに到着。走行距離 293km


だいぶ日も陰ってまいりまして、今からだと山伏峠は真っ暗になっていると思われます・・・


それならばこのままR299で入間まで行き、入間から圏央道にのるのも手じゃないか?


と考えましたが、


R299もクルマが多くてダルいんじゃないかと思われ、皆さんもクルマが少ないほうがいいということで、来た道をもどることにいたしまして・・・


17:00 道の駅 あしがくぼを出発。


1400GTRさんはR299〜入間で圏央道にのるとのこと。


他の4人は、真っ暗な山伏峠を越えて県道45号〜28号成木街道で東青梅に到り、63号〜181号で・・・



DSC_0055.JPG

18:08 ENEOS青梅インターSSに到着。走行距離 335km


こちらで本日2回目の給油をして隣のファミリーマート青梅インター店で最後の作戦タイムです。


DSC_0057.JPG

次は圏央道厚木PAで最終点呼ということにして・・・


DSC_0056.JPG

18:20 ファミリーマート青梅インター店を出発。


青梅インターから圏央道にのり、案外順調に進んで・・・



DSC_0059.JPG

18:50 圏央道厚木PAに到着。走行距離 380km


こちらで最終点呼をとって・・・


19:10 圏央道厚木PAを出発。


圏央道〜新湘南バイパス〜R1で・・・


19:48 帰宅



本日の走行距離 417km










で、帰宅後再集合して・・・









【動画】俺達の秋の収穫祭 AGAIN 反省会 2022.11.8 @
https://youtu.be/E31GyzDXn3A



【動画】俺達の秋の収穫祭 AGAIN 反省会 2022.11.8 A
https://youtu.be/bI_3dNTuOOY



【動画】俺達の秋の収穫祭 AGAIN 反省会 2022.11.8 B
https://youtu.be/LaGjJFsQqBw






バイクツーリング日記ランキングへ

にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村



盗難保険とロードサービスでライダーをフルサポート

posted by ダルマ at 23:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 群馬県のグルメレポート

俺達の秋の収穫祭 AGAIN 下仁田かつ丼祭り 1軒目 「常盤館」



今回はTBBツーリングです。


先月、「俺達の秋の収穫祭」を実施いたしましたが、もう1回やろうと言うことで、今回は「俺達の秋の収穫祭 AGAIN」として下仁田かつ丼祭りを実施いたしました。


で、本日は早めの出発で、06:00に自宅を出発し、R1〜新湘南バイパス〜圏央道で・・・




DSC_0001.JPG

DSC_0002.JPG

06:43 圏央道厚木PA到着。走行距離 37km



1400GTRさんと、FZS1000 FAZERたべものがかりさんはすでに到着済みです。



そして今回は・・・










DSC_0003.JPG

ZX10Rさん改めYZF-R1さんも久しぶりの参加です。


ツーリング当日まで誰が参加するのかわからないのがTBBツーリングの面白いところです。


そうこうしているうちに・・・



DSC_0004.JPG

Z1100Rさんも到着され・・・


DSC_0005.JPG

本日は5台でのツーリングとなります。


そんなわけで、07:00出発予定のところを若干おしまして・・・


07:15 圏央道厚木PAを出発。


ここからは圏央道を進み、青梅でおりて・・・






DSC_0007.JPG

DSC_0006.JPG

08:05 ファミリーマート青梅成木街道店に到着。走行距離 87km


こちらでは、たべものがかりさんが、「焼きそばパン」という謎の食べ物を召し上がったり、各自気ままに過ごして・・・


08:30 ファミリーマート青梅成木街道店を出発。


さて、ここからは都道28号〜県道53号成木街道で山伏峠へと向かいます。


前回のツーリングから3週間以上経ちまして、朝早めということもありますが、すっかり太陽が低くなり方角によってはまぶしくて仕方ない・・・


さらに、日陰部分の路面は、


「昨晩凍ってませんでした?」


みたいな雰囲気なので、慎重に走行します、


で、山伏峠を越えてR299で・・・






DSC_0008.JPG

09:15 道の駅 あしがくぼに到着。走行距離 124km


けっこう寒いです・・・


紅葉も見頃をむかえておりまして、こっち方面も今日が最後かなと思います。


で・・・


09:55 道の駅 あしがくぼを出発。


R299から秩父ミューズパーク〜209号〜県道43号〜R299で志賀坂峠を越えて・・・


DSC_0010.JPG

DSC_0011.JPG

DSC_0012.JPG

11:04 道の駅 うえのに到着。走行距離 180km


DSC_0013.JPG


隣接のスタンドで本日1回目の給油をして・・・


DSC_0014.JPG


11:25 道の駅 うえのを出発。


R299から県道45号を下仁田方向へと進み上野の信号を右折して・・・


Screenshot_20221016-143304~2.png


DSC_0016.JPG

11:58 常盤館に到着。走行距離 208km


で、すでに第2ラウンドも終了した1400GTRさんは、他のお店で食べたいということで別行動です。


あくまでも個を尊重するTBBでは各自の行動を制限するようなことはいたしません。



















あえて言おう・・・

























知ったこっちゃないと!

E382AEE383ACE383B3.gif
※画像はイメージです。






















で、他の4人は・・・



DSC_0017.JPG

こちらにバイクを停めて・・・


DSC_0019.JPG

DSC_0020.JPG

ご入店。




で・・・



DSC_0023.JPG

DSC_0024.JPG

DSC_0025.JPG

下仁田かつ丼


DSC_0027.JPG

いただきます。


DSC_0028.JPG

ごちそうさまでした。


DSC_0035.JPG

スタンプもゲット!


Screenshot_20220601-144249~2.png

第14回 下仁田かつ丼スタンプラリー


こちらの常盤館さんの営業時間は11:30〜14:00、17:00〜19:00 月曜定休です。
常盤館 [食べログ]



さあ、次はいよいよ最後の8店舗目です。



俺達の秋の収穫祭は続く・・・






人気ブログランキング バイクツーリング日記へ

にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村



盗難保険とロードサービスでライダーをフルサポート


posted by ダルマ at 22:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 群馬県のグルメレポート

2022年10月14日

下仁田かつ丼祭り 2軒目 安兵衛


さて、茶茶のあとは・・・





DSC_1712.JPG

安兵衛に到着。











しましたが、ちょっと今は食べれそうにないので・・・




















DSC_1714.JPG

下仁田かつ丼 テイクアウト 800円













で・・・



















DSC_1713~3.JPG

スタンプゲット。
















あえて言おう・・・
















この手があったと!

E382AEE383ACE383B3.gif
※画像はイメージです。













Screenshot_20220601-144249~2.png

第14回 下仁田かつ丼スタンプラリー


こちらの安兵衛さんの営業時間は、11:00〜14:00、17:00〜21:00、不定休です
⇒・安兵衛 [食べログ]


さて、次はZ1100Rさんに頼まれていたことがございまして・・・



DSC_1715.JPG

えびすやに到着。


DSC_1716.JPG

DSC_1717.JPG

下仁田ねぎボールペンと・・・


DSC_1718.JPG

下仁田ねぎメモを・・・


DSC_1719.JPG

お買い上げ


で・・・


13:40 下仁田を出発。


県道45号〜R299で・・・


DSC_1720.JPG

14:08 道の駅 うえのに到着。走行距離236km


DSC_1721.JPG

DSC_1723.JPG

DSC_1722.JPG


14:30 道の駅 うえのを出発。


R299から・・・





IMG_20221016_125648.jpg

志賀坂峠を越えて・・・





DSC_1726.JPG

15:40 道の駅 あしがくぼに到着。走行距離 293km


で・・・


DSC_1727.JPG

こちらで・・・


DSC_1728.JPG

DSC_1729.JPG

DSC_1730.JPG

DSC_1731.JPG

いただきます。


DSC_1732.JPG

ごちそうさまでした。




で、なんか雲行きがあやしいので雨雲レーダーを見てみたら・・・














Screenshot_20221014-160735~2.png









どうやら雨のなかに突っ込まなければならないらしい・・・





















mig-thumbnail2-thumbnail2.jpg
※画像はイメージです。
















というわけで、雨支度をして・・・





16:25 道の駅 あしがくぼを出発。






DSC_1733.JPG

17:18 エネオス青梅インターSSに到着。走行距離334km


こちらで本日2回目の給油。


で、なんか雨も降っておらずすごく暑いので、となりのファミリーマート青梅インター店に寄って雨支度を解除して・・・


DSC_1734.JPG

17:35 ファミリーマート青梅インター店を出発。


青梅インターから圏央道にのり・・・





DSC_1735.JPG

18:11 圏央道厚木PAに到着。走行距離379km


18:45 圏央道厚木PAを出発。


19:32 帰宅


本日の走行距離 419km





バイクツーリング日記ランキングへ

にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村



盗難保険とロードサービスでライダーをフルサポート
posted by ダルマ at 22:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 群馬県のグルメレポート

下仁田かつ丼祭り 1軒目 茶茶


前回、火曜日に下仁田かつ丼スタンプラリーツーリングにいった際に不定休の安兵衛は営業していませんでした・・・


おそらくは今後も火曜日に営業することはないんじゃないかと予想できます・・・


また、かつ丼要予約の茶茶は火曜定休となっておりまして、火曜日以外にクリアしなければならない店舗が2軒あります。


が、本日を逃すと次に火曜日以外で行ける日は1ヶ月先になります。


で、この日はちょうどトレーニングもオフの予定にしておりまして、前日に天気を確認したところ雨も降らなそうです。


そんなわけで、安兵衛に電話で確認したところ、明日は営業しているとのこと。


さらに茶茶に電話して明日かつ丼を予約できるか確認したところ、予約可能ということで、13:00に予約してむかえた当日の朝・・・







なんか霧雨っぽいんですけど・・・

















images (9).jpeg
※画像はイメージです。














ですが、すでに予約もしてしまいまして、降水確率もそんなに高くなかったはずなので、まあ大丈夫だろうということで、07:00に自宅を出発。



で、R1〜新湘南バイパス〜圏央道で・・・



DSC_1700.JPG

DSC_1699.JPG

07:48 圏央道厚木PAに到着。走行距離 37km


相変わらず霧雨っぽくて、天気はイマイチですが、カッパを着るほどでもありません。


なので、雨支度をせずに・・・


08:00 圏央道厚木PAを出発。


しましたが、行けば行くほど雨っぽくなってきまして、あきる野を過ぎたあたりで、さすがにヤバいと思い、日の出インターで一旦おりて雨支度をして再び圏央道にのり青梅でおりて・・・



DSC_1701.JPG

09:04 ファミリーマート青梅成木街道店に到着。走行距離 88km


で、天気予報を確認したところ、午前中の降水確率は50%となっていましたが、午後は20%となっていまして、予約をしているということもありまして、このまま進むこととして・・・


09:15 ファミリーマート青梅成木街道店を出発。


さて、ここからは都道28号〜県道53号成木街道で山伏峠を越えてR299を秩父方向へ進むわけですが、路面状況はいうまでもなく・・・


























images (15).jpeg
※画像はイメージです。




















ウェット・・・












で・・・




DSC_1702.JPG

10:00 道の駅 あしがくぼに到着。走行距離 125km


バイクが1台もいないあしがくぼは初めてみました・・・


そんなわけで・・・


10:20 道の駅 あしがくぼを出発。


さて、ここからはR299で秩父へとむかい、秩父の手前で本日1回目の給油をして、秩父ミューズパークから209号〜県道43号でR299に到り、志賀坂峠へとむかいます。


志賀坂峠もいうまでもなく・・・























images (5).jpg
※画像はイメージです。



















ウェット・・・













でしたが、R462と合流するあたりまで来るとドライとなっていました。



で・・・



DSC_1703.JPG

11:33 道の駅 うえのに到着。走行距離 181km


こちらで雨支度を解除して・・・


11:55 道の駅 うえのを出発。


R299から県道45号を下仁田方向へとむかい、上野の信号を右折して下仁田駅方向に進み・・・





Screenshot_20221016-143304~2.png


DSC_1705.JPG

12:25 茶茶に到着。走行距離 208km


DSC_1706.JPG

DSC_1707.JPG

下仁田かつ丼 1200円



それにしてもデカイ・・・

















あえて言おう・・・




















メガシリーズ級であると!

E382AEE383ACE383B3.gif
※画像はイメージです。












で・・・









DSC_1708.JPG

DSC_1709.JPG

いただきます。


DSC_1710.JPG

ごちそうさまでした。


DSC_1711~2.JPG

スタンプもゲット。

Screenshot_20220601-144249~2.png

第14回 下仁田かつ丼スタンプラリー



こちらの茶茶さんの営業時間は、12:00〜23:00、火曜定休です。(かつ丼は要予約)
茶茶 [食べログ]



俺達のメタボリックロードは続く・・・






バイクツーリング日記ランキングへ

にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村



盗難保険とロードサービスでライダーをフルサポート

posted by ダルマ at 21:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 群馬県のグルメレポート

2022年10月11日

俺達の秋の収穫祭 群馬県下仁田 れすとらん ヒロ 「下仁田かつ丼」


今回はTBBツーリングの俺達の秋の収穫祭です。



本日は06:55に自宅を出発してR1〜新湘南バイパス〜圏央道で・・・



DSC_1648.JPG

DSC_1647.JPG

07:35 圏央道厚木PAに到着。走行距離 37km



さて、本日は継続中の下仁田かつ丼スタンプラリーツーリングとなっておりますが、プロジェクトリーダーのたべものがかりさんはマシンの不具合があり、まだ修理が完了せず・・・























1665406982819
※画像はイメージです。
















ということで、痛恨の不参加となってしまいましたが、厚木PAにクルマでお見送りにお見えになりました。







で・・・







DSC_1650.JPG

YZF-R1さんも到着されていますが、本日はペッツの皆さんと組織的な活動をされるとのことで別行動となります。



というわけで、本日の参加者は、Z1100Rさんと1400GTRさんと私の3名となります。


で・・・


08:15 圏央道厚木PAを出発。


08:00出発の予定でしたが、すでに15分おしです・・・


で、圏央道を青梅でおりて・・・



DSC_1651.JPG

09:05 ファミリーマート青梅成木街道店到着。走行距離 87km


ちょっと休憩しただけのつもりが、すでに25分が経過しています・・・


で・・・


09:30 ファミリーマート青梅成木街道店を出発。


さて、ここからは都道28号〜53号成木街道で山伏峠へとむかいます。


で、予想はしていたんですが、山伏峠の日陰部分の路面状況は・・・

























images (14).jpeg
※画像はイメージです。



















ウェット・・・














で、山伏峠を越えてR299で・・・















DSC_1653.JPG

10:14 道の駅 あしがくぼに到着。走行距離 124km


特に何をするわけではありませんが、ここでも36分が経過・・・


で・・・


10:50 道の駅 あしがくぼを出発。



さて、ここからはR299で秩父へとむかい、秩父ミューズパークから209号〜県道43号でR299に到り、志賀坂峠へとむかいます。


志賀坂峠は予想に反してほぼドライで快適に走行できました。



DSC_1654.JPG

DSC_1655.JPG

志賀坂峠から・・・


IMG_20221012_130608.jpg

志賀坂トンネルを越えて・・・



IMG_20221012_130658.jpg

DSC_1658.JPG




DSC_1659.JPG

12:05 道の駅 うえのに到着。走行距離 180km


DSC_1660.JPG


隣のスタンドで本日1回目の給油をして・・・


12:25 道の駅 うえのを出発して、R299から・・・



DSC_1661.JPG

こちらを右折して、県道45号を下仁田方向へと進みます。


直進は、行っちゃいけない道です。


で、県道45号の上野の信号を下仁田駅方向に右折して、不定休の安兵衛に行ってみたところ、やってない・・・


で、次は月曜定休の・・・


DSC_1662.JPG

常磐館に到着。















しましたが・・・














DSC_1664.JPG

DSC_1665.JPG

やってない・・・


昨日の月曜日が祝日だったため、今週は火曜日が休みということのようです・・・


そんなわけで・・・


DSC_1677.JPG

下仁田駅前の・・・


Screenshot_20221012-154746~2.png


IMG_20221012_130844.jpg

12:54 れすとらん ヒロに到着。走行距離 208km


DSC_1668.JPG

DSC_1667.JPG

DSC_1669.JPG


で・・・


DSC_1670.JPG

DSC_1671.JPG

下仁田かつ丼 850円。


DSC_1672.JPG

DSC_1673.JPG

いただきます。


DSC_1674.JPG

ごちそうさまでした。


DSC_1676.JPG

スタンプもゲット。


Screenshot_20220601-144249~2.png

第14回 下仁田かつ丼スタンプラリー

こちらのれすとらん ヒロさんの営業時間は、10:00〜20:00 木曜定休です。
れすとらん ヒロ [食べログ]




ちなみに、1400GTRさんは本日より下仁田かつ丼スタンプラリー2ラウンド目に突入とのことです・・・




で、れすとらん ヒロを後にして、前回また今度来てくれと言われていた・・・






DSC_1678.JPG

えびすやに到着。




で・・・




DSC_1679.JPG

DSC_1680.JPG

下仁田ねぎボールペン収穫。



そんなわけで・・・



14:00 下仁田を出発。


で、1400GTRさんはこちらで離脱して栃木までお帰りになるとのことで、ここからはZ1100Rさんと私のダブルローソンで来た道を戻り・・・


DSC_1681.JPG

14:35 道の駅 うえのに到着。走行距離235km


DSC_1683.JPG

DSC_1685.JPG

DSC_1684.JPG


DSC_1686.JPG

DSC_1687.JPG

DSC_1688.JPG

DSC_1689.JPG

DSC_1690.JPG

DSC_1691.JPG


で・・・


15:02 道の駅 うえのを出発。


IMG_20221012_131014.jpg


志賀坂峠からR299〜県道43号〜209号〜秩父ミューズパーク〜R299で・・・


DSC_1693.JPG

16:18 道の駅 あしがくぼに到着。走行距離 292km


ここまで来ると随分近くまで帰ってきたような気がしますが、ここから家までだいたい3時間ぐらいかかるので、そんなはずはない・・・

















あえて言おう・・・




















勘違いであると!

E382AEE383ACE383B3.gif
※画像はイメージです。















で・・・





16:35 道の駅 あしがくぼを出発。


R299から山伏峠を越えて県道53号〜28号成木街道で東青梅に到り、都道63号で・・・


IMG_20221012_131124.jpg

17:32 エネオス青梅インターSSに到着。走行距離 333km


こちらで本日2回目の給油をして・・・


17:40 エネオス青梅インターSSを出発。


で、青梅から圏央道にのり・・・


IMG_20221012_131442.jpg

18:17 圏央道厚木PAに到着。走行距離 378km


ちょっと休憩して・・・


18:50 圏央道厚木PAを出発。


ここからは圏央道〜新湘南バイパス〜R1で・・・


19:30 帰宅。



本日の走行距離 415km





で、地元でたべものがかりさんとZ1100Rさんと再集合しまして・・・




【動画】俺達の秋の収穫祭 反省会 2022.10.11
https://youtu.be/v3Tw4iaGnpc


反省会です。



【動画】俺達の秋の収穫祭 反省会 2022.10.11 男気じゃんけん
https://youtu.be/Tubfi7I1kHc





バイクツーリング日記ランキングへ

にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村



盗難保険とロードサービスでライダーをフルサポート



posted by ダルマ at 23:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 群馬県のグルメレポート

2022年09月27日

群馬県下仁田 食亭エイト 「下仁田かつ丼」


今回も前回に引き続き、下仁田かつ丼スタンプラリーツーリングです。


で、このところ週一休みが続いておりまして、休みの日はあんまり早起きしたくない・・・


ですが、今日は帰ってきてからジムに行かなければならないので早めに帰ってきたいところです。


というわけで、本日は普段より多めに寝て、7時起床で・・・


08:00 自宅を出発。


まずはR1から新湘南バイパスに向かうわけですが、この時間の出発だとR1はけっこうな苦行となります・・・


で、新湘南バイパスから圏央道で・・・


DSC_1575.JPG

DSC_1576.JPG

08:45 圏央道厚木PAに到着。走行距離 37km


本日も前回同様に、半袖Tシャツにナイロンのインナー、メッシュジャケットです。


で、本日は時間を短縮するために休憩は短めとします。


というわけで、09:00 圏央道厚木PAを出発。


さて、ここからは圏央道を青梅に向かうわけですが、厚木PAを出てからしばらくすると、ものすごい渋滞でクルマが動いていない・・・






本日2回目の苦行です・・・



















mig-thumbnail2-thumbnail2.jpg
※画像はイメージです。

















まあ、バイクなんであんな感じで行くには行けるんですが、スピードは遅くなります・・・


で、原因は中央道との合流の先での事故渋滞でした。


そんなわけで、八王子あたりからは普通に走れるようになり青梅インターで圏央道をおりて・・・


DSC_1577.JPG

10:07 ファミリーマート青梅成木街道店到着。走行距離 87km


たぶん20分おしぐらいです。


で、10:20 ファミリーマート青梅成木街道店を出発。


さあ、ここからがツーリング本番です。


都道28号〜53号成木街道で山伏峠を越えてR299で・・・


DSC_1582.JPG

11:02 道の駅 あしがくぼに到着。走行距離 124km


本日はあしがくぼあたりでも前回より暖かくて、暑いぐらいです。


なので、ナイロンのインナーはここで脱ぎました。



で・・・



11:20 道の駅 あしがくぼを出発。


さて、あしがくぼからR299を秩父方向に進み、秩父ミューズパークから209号〜県道43号でR299に到り、志賀坂峠へとむかいます。


本日の志賀坂峠はドライで、しかも前方を走る車両は1台もなく快適に走行して・・・


DSC_1583.JPG

12:22 道の駅 うえのに到着。走行距離 180km


こちらの隣のスタンドで本日1回目の給油をして・・・


12:40 道の駅 うえのを出発。


で、R299〜県道45号下仁田上野線を下仁田方向へ進み、上野の信号を右折して・・・

Screenshot_20220810-135427~2.png

DSC_1585.JPG

13:08 食亭エイトに到着。走行距離 207km


DSC_1587.JPG

DSC_1588.JPG


で・・・


DSC_1589.JPG

DSC_1591.JPG

下仁田かつ丼 850円


DSC_1592.JPG

DSC_1596.JPG

いただきます。


DSC_1597.JPG

ごちそうさまでした。


DSC_1590.JPG

スタンプもゲット。


Screenshot_20220601-144249~2.png

第14回 下仁田かつ丼スタンプラリー


こちの食亭エイトさんの営業時間は11:00〜14:00、17:00〜21:00、木曜定休です。
食亭エイト [食べログ]


というわけで・・・



13:40 食亭エイトを出発。




で、帰る前にやるべきことがございます。


今回3店舗達成しましたので、景品がもらえるようです。


Screenshot_20220601-144337~2.png

こちらの9つの景品の中から選ぶことができますが、モノによっては先着順となってます。


お目当てはもちろん「下仁田ねぎボールペン」です。


こちらは先着20名・・・


はたして間に合うのか?


で、景品をもらえるお店はそれぞれ違うようで・・・



Screenshot_20220601-144249~3.png

DSC_1598.JPG

えびすやに到着。


で、さっそくお店のなかに入り聞いてみたところ、今はきらしているので、また今度来てくれと・・・


どういうことなんでしょうか?


先着20名にはいっているのか、いないのか?


ボールペン20本ぐらい置いておけば済む話だと思うんですが、あるいは先着もクソもないのか?


とにかく次来た時にあれば渡すみたいなことを言われまして・・・


















あえて言おう・・・
























システムがわからないと!

E382AEE383ACE383B3.gif
※画像はイメージです。













そんなわけで、県道45号下仁田上野線からR299で・・・




DSC_1599.JPG

14:14 道の駅 うえのに到着。走行距離 235km


DSC_1604.JPG

DSC_1584.JPG

DSC_1600.JPG

DSC_1602.JPG

DSC_1609.JPG

いのぶた商品も豊富にラインナップされています。

DSC_1607~2.JPG

DSC_1608~2.JPG

DSC_1606.JPG


というわけで・・・



14:40 道の駅 うえのを出発。


で、今回は事前に道路情報を確認しておりまして、土坂峠はまだ通行止のようです。

道路交通規制情報一覧(秩父県土整備事務所)


ので・・・




IMG_20220928_135849.jpg

志賀坂峠から来た道を戻りまして・・・






DSC_1612.JPG

15:45 道の駅 あしがくぼに到着。走行距離 291km








で、特に何するわけでもなく・・・








16:00 道の駅 あしがくぼを出発。


あしがくぼからおよそ40分程度で東青梅に到りましたが、特に休憩する必要もなく・・・


16:53 ENEOS 青梅インター SS到着。走行距離 332km


こちらで本日2回目の給油をして青梅インターから圏央道にのり・・・



DSC_1613.JPG

17:33 圏央道 厚木PAに到着。走行距離 377km







で、ケツの痛みをやわらげて・・・






17:55 圏央道 厚木PAを出発。


ここからは、圏央道〜新湘南バイパス〜R1で近所で本日3回目の給油をして・・・





18:52 帰宅。




本日の走行距離 417km







俺達のメタボリックロードは秋の収穫祭にむけて・・・





人気ブログランキング バイクツーリング日記へ

にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村



盗難保険とロードサービスでライダーをフルサポート



posted by ダルマ at 22:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 群馬県のグルメレポート

2022年09月15日

群馬県下仁田 日昇軒 「下仁田かつ丼」



夏合宿の駒ヶ根一泊ツーリング
から1ヶ月経ちまして、1ヶ月ぶりにツーリングに行ってまいりました。


今回は、継続中の下仁田かつ丼スタンプラリーツーリングです。


で、今回は関越道で花園まで行って秩父小鹿野〜下仁田というルートにしてみました。


基本的には高速多めのツーリングは好きではないのですが、時間が短縮できて、それによるメリットがあれば、それはそれで良しということで今回は実際に走って検証してみたいと思います。



というわけで、07:20に自宅を出発。



で、5分くらい走ったところで、NMAXに乗ったZ1100Rさんにロックオンされまして、じゃあ行ってきますみたいな感じで、R1〜新湘南バイパス〜圏央道で・・・
NMAX ヤマハ公式サイト


DSC_1487.JPG

08:07 圏央道厚木PAに到着。走行距離 37km


DSC_1488.JPG

本日は天候は曇りで、ちょっと涼しい感じです。

服装に悩むところですが、Tシャツ、ナイロンのインナー、メッシュジャケット着用でちょうどいい感じです。


マシンのほうはというと、先週メーター上部に設置した電波時計も見やすくて快適で、カウル内側に移設したニューイングDCステーションプラスもいい感じです。

さらにハザードランプ点灯時にもインジケータのパイロットランプがきちんと点灯するように配線改良を施しているので、ハザードランプの消し忘れに気を使うことも減り、その分ライディングに集中できるのではないかと思っています。


さて、そんなわけで08:30 圏央道厚木PAを出発。


圏央道厚木から先は例によって交通量が多く、鶴ヶ島Jctまで、80km/hぐらいでダラダラと進みます。


関越道に入り、ようやく快適に走れるようになり・・・


DSC_1490.JPG

DSC_1492.JPG

09:32 関越道嵐山PAに到着。走行距離 124km


圏央道厚木PAから約1時間。


圏央道青梅インターでおりるルートだと、東青梅のファミリーマートを出発するくらいの時間です。


DSC_1493.JPG

09:50 関越道嵐山PAを出発。


引き続き関越道を進み、花園インターからR140で途中皆野寄居有料道路を使い、R140〜R299で小鹿野方向へ進み・・・


DSC_1494.JPG

10:35 セブンイレブン小鹿野バイパス店に到着。走行距離 161km


圏央道青梅インターでおりるルートだと、あしがくぼを出発するくらいの時間だと思います。



さて、本日はここからがツーリング本番ということで、R299を志賀坂峠へと向かいます。



















が、志賀坂峠はミスティな感じで、路面は・・・




































images (7).jpeg
※画像はイメージです。



























ウェット・・・






















まあ、路面が少しばかりウェットでも大丈夫なんでしょうが、ドライの路面のように走る気もせず、ゆるく走ります。


志賀坂トンネルをぬけて群馬側はドライでしたが、本日は志賀坂峠の前にウォーミングアップ的な走りもなく、イマイチ調子がでません・・・



で・・・



DSC_1496.JPG

11:25 道の駅 うえのに到着。走行距離 196km。


さて、ここでルートの検証結果です。


8月9日の下仁田かつ丼スタンプラリーツーリングのルートに本日の厚木PA出発時間をあわせてみると、道の駅 うえのの到着時刻は、11:53です。


従いまして、本日の花園ルートによる短縮時間は28分です。


そうしますと、わずか28分短縮のためにワインディングの走りを犠牲にして、お金をかけてダルい高速走行をするメリットはあるのかどうか・・・























あえて言おう・・・






























まったくないんじゃないかと!

E382AEE383ACE383B3.gif
※画像はイメージです。




















というわけで・・・













DSC_1497.JPG

作戦タイムです。



木曜定休が2軒あります。



で、まだ行ってない不定休の店が2軒あるので、この2軒のどちらかあいているほうに行ってみたいと思います。


そんなわけで、となりのスタンドで本日1回目の給油をして、11:40 道の駅 うえのを出発。




さて、R299から県道45号を下仁田方向へと進みます。


で、湯の沢トンネルの出口が見えてきまして、なんかトンネルの向こう側が真っ白になってます・・・



















もしかして・・・





























臨死体験?



















のような気もしましたが・・・










じゃなくって、なんかミスティなことになってまして、路面も所々ウェットです。


が、それはトンネル出口付近だけでした。


で、県道45号から上野の信号を下仁田駅方向に右折して・・・



Screenshot_20220810-135427~2.png

DSC_1498.JPG

12:10 日昇軒に到着。走行距離 224km


DSC_1499.JPG

DSC_1511.JPG

DSC_1508.JPG



で・・・



DSC_1502.JPG

DSC_1503.JPG

下仁田かつ丼 850円


DSC_1504.JPG

DSC_1507.JPG

いただきます。


DSC_1509.JPG

ごちそうさまでした。


DSC_1500.JPG

スタンプもゲット!


Screenshot_20220601-144249~2.png

第14回 下仁田かつ丼スタンプラリー


こちの日昇軒さんの営業時間は11:30〜14:00、17:00〜21:00、不定休です。
日昇軒 [食べログ]
※食べログでは木曜定休になっていますが、営業していました。


さて、そんなわけで帰ります。


12:50 日昇軒を出発。


で、県道45号からR299〜R462へと進み・・・



DSC_1512.JPG

13:28 道の駅 万葉の里に到着。走行距離265km


道の駅 うえのもそうなんですけど、万葉の里もなんか新しくなってます。


DSC_1517.JPG

テラスなんかもあって・・・


DSC_1519.JPG

テラスからの眺め。



で、興味深いのがこちらの商品ラインナップ。

DSC_1513.JPG

猪豚キーマカレー


DSC_1515.JPG

猪豚カレー


DSC_1516.JPG

猪豚の大和煮
















で、14:05 道の駅 万葉の里を出発。



ここからは、土坂峠をめざして、R462を藤岡方向へ進みます。



で、県道71号に入ったところで、土坂峠は落石のため全面通行止とのこと・・・

道路交通規制情報一覧(秩父県土整備事務所)
























images (5).jpeg
※画像はイメージです。


















で、仕方がないので、R462を戻り・・・







IMG_20220916_155844.jpg

R299 志賀坂峠へとむかいます。


で、群馬側はドライで快適に走行できましたが、くだりの埼玉側はまだウェットな部分や湿った落葉なんかあったりするので慎重にやりすごします。


さらにR299〜県道43号から秩父ミューズパークをぬけてR299で・・・




DSC_1523.JPG

15:25 道の駅 あしがくぼに到着。走行距離 331km


ちょっとひと休みして・・・


15:50 道の駅 あしがくぼを出発。


で、帰りはいつもどおり、R299から県道53号で山伏峠を越えて県道28号成木街道を青梅方向へ進み・・・


DSC_1524.JPG

16:30 セブンイレブン青梅四小前店に到着。走行距離 367km


で・・・


16:40 セブンイレブン青梅四小前店を出発し、本日2回目の給油をして青梅インターから圏央道で・・・


DSC_1526.JPG

17:33 圏央道厚木PAに到着。走行距離 416km


18:00 圏央道厚木PAを出発。


圏央道から新湘南バイパス〜R1で近所で本日3回目の給油をして・・・


18:54 帰宅。





本日の走行距離 456km






俺達のメタボリックロードは、秋の収穫祭にむけて・・・







人気ブログランキング バイクツーリング日記へ

にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村



盗難保険とロードサービスでライダーをフルサポート

posted by ダルマ at 21:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 群馬県のグルメレポート

2022年08月16日

俺達の夏合宿 2022年in駒ヶ根 2日目 杖突峠〜諏訪 勝味庵本店 「ロースかつ定食」


俺達の夏合宿2日目です。



昨日の作戦会議で09:00頃出発したいなと提案したところ、たべものがかりさんは早太郎おみくじを買いに行くという個人的なミッションがあり、その早太郎おみくじを売っている光前寺は、09:00からお商売を始めるとのことなので、09:00出発は無理。


なので、たべものがかりさんは一人で早太郎おみくじを買いに行っていただいてから宿に戻り、09:30出発ということになりました。









が・・・









例によってちょっとグズグズして・・・











DSC_1340.JPG

09:46 駒ヶ根を出発。




まずは県道75号で北町の信号を右折してR135へと進み、本町の信号を左折して県道49号へ進みます。


県道49号新宮川岸の信号を左折して、県道18号〜209号へと進み小原の信号を左折してR152を杖突峠〜茅野市方向へと進み・・・














DSC_1346.JPG

DSC_1342.JPG

DSC_1348.JPG

10:28 杖突峠 峠の茶屋に到着。走行距離44km


で、次の目的地の勝味庵本店は11:30より営業で、昼時に行って待つと長くなるので、早めに向かってしまおうということで、


DSC_1347.JPG

10:45 杖突峠 峠の茶屋を出発。





で、R152杖突峠をくだり、R20にさしかかったあたりでまだ11:00だったので、先にお土産を買ってしまおうということで・・・











DSC_1351.JPG

11:05 おぎのや諏訪店に到着。走行距離 54km


DSC_1352.JPG

で、毎回こちらで買っていたおぎのや諏訪店限定の「社乃鈴」は2年ほど前に製造中止になったとのことで、売っていませんでした・・・


そのかわりに「味噌くるみゆべし」をお買い上げ。


で・・・


11:20 おぎのや諏訪店を出発して・・・










DSC_1353.JPG

DSC_1355.JPG

11:25 勝味庵本店に到着。走行距離 55km


なかなかナイスなスケジュールとなっていますが、すでに予約の名前書くやつは2枚目となっており、開店前からけっこうな数の人達がお待ちになっています。


DSC_1354.JPG


なので、次回からは誰かひとりが予約の名前書いてから、おぎのやに合流っていうのがいいんじゃないかと思います。


で、それほど待たずに・・・


DSC_1357.JPG

DSC_1358.JPG

希望どおりに座敷の部屋。


DSC_1356.JPG

DSC_1361.JPG

DSC_1359.JPG

ロースかつ定食 1700円


DSC_1360.JPG

DSC_1364.JPG

DSC_1366.JPG

いただきます。


DSC_1367.JPG

ごちそうさまでした。


DSC_1368.JPG

1660741886032

テーブル席ではこうはいかない・・・


こちらの「勝味庵本店」の営業時間は11:30〜14:00、17:00〜21:00、定休日は水曜日です。
勝味庵本店 [食べログ]


で、たべものがかりさんのアラームにおこされて・・・


13:10 勝味庵本店を出発。


さて、ここからは諏訪インターから中央道を東京方向に進みます。


例年ですと、このまま中央道〜圏央道で帰ってしまうのですが、今回は少しルートを変えて昨年中央道から新東名・東名までつながった中部横断自動車道で新東名まで行ってみることにしました。


そうしますと、双葉ジャンクションの手前で給油したいので・・・


13:50 韮崎インター 走行距離109km


韮崎インターで一旦中央道をおりて、本日1回目の給油をし再び韮崎インターより中央道にのり、双葉ジャンクションから中部横断自動車道へと進みます。


で、中部横断自動車道はどうかというと基本片側1車線で、渋滞というわけではありませんがそこそこ交通量がありだいたい70〜100km/hの間でほぼまっすぐで退屈な道を走ることになるわけですが、これがけっこうツラいです・・・




で、1時間弱でものすごく退屈な中部横断自動車道も終わりに近づき、新清水ジャンクションから新東名へと進み・・・






DSC_1371.JPG

DSC_1370.JPG

14:58 清水PAに到着。走行距離 201km


ここまで来ると気温もかなり高くなっています。



で・・・












[動画] 男気 生わさびソフトクリーム
https://youtu.be/uDoXdB0F-qI





[動画] 男気 生わさびソフトクリーム 続き
https://youtu.be/CC2lvuHQ21A


というわけで・・・



DSC_1372.JPG

15:50 清水PAを出発。


さて、新東名を東京方向へ進みます。


が、横風が激しすぎて、勝手に車線変更をしてしまうほどです・・・



で、危なくてしょうがないのでそこそこに走ります。




昨日の作戦会議でたべものがかりさんが東名を厚木ジャンクションを経由せずに伊勢原から圏央道行けるみたいな話をしていましたが・・・


いやいや、東名から帰るんだったらそんな上まで行かないで箱根に青い鳥探しに行こうよ。



ということで新東名を長泉沼津でおりて、本日2回目の給油をして、今度は沼津から東名にのり裾野でおりて県道82号〜337号で湖尻峠へと向かいます。


で、湖尻峠から芦ノ湖スカイラインにのり、青い鳥をみつける予定でしたが、また風魔一族が結界をはったようで霧でまっ白・・・


なので、芦ノ湖スカイラインへは行かず、県道75号〜R1で・・・











DSC_1376.JPG

17:20 道の駅 箱根峠に到着。走行距離 280km










ご覧のとおり・・・














霧がケイン














keinn-thumbnail2.jpg
※画像はイメージです。


















あえて言おう・・・




















青い鳥どころではないと!

E382AEE383ACE383B3.gif
※画像はイメージです。


















で、あきらめて箱根新道をくだり渋滞にハマり、西湘バイパス〜R134〜新湘南バイパス〜R1で・・・




19:25 帰宅。走行距離 345km



俺達の夏合宿 総走行距離 757km





俺達のメタボリックロードは、まだまだ見捨てたもんじゃないぜ





人気ブログランキング バイクツーリング日記へ

にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村



盗難保険とロードサービスでライダーをフルサポート

posted by ダルマ at 22:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 俺達の夏合宿

2022年08月15日

俺達の夏合宿 2022年in駒ヶ根 1日目 長野県南佐久 レストラン・ストローハット「佐久名物 鯉定食」〜ビーナスライン


前回参加した夏合宿は、2017年の第19回夏合宿でした。




翌年の2018年第20回夏合宿は、TOEIC600点をめざして自主規制中で参加せず、2019年は雨天の為だったか何だかで中止、2020年、2021年は新型コロナの行動制限がかかり中止となっています。



というわけで、2022年は第21回夏合宿となります。




個人的には5年ぶりの参加となり、この5年間でツーリングマップルの字がだいぶ読みづらくなりまして、ツーリング計画をたてるのも一苦労です。




で、今回も行きはビーナスラインから駒ヶ根、帰りは駒ヶ根から杖突峠〜諏訪の勝味庵という骨格で計画をたてました。





また、今回はこちらの2022 ツーリングプランの首都圏 東名 中央道コース ワイドを利用いたしました。

pho_index_top.jpg

エリア内なら2日間どれだけ利用しても高速料金3900円です。









さしあたって・・・


DSC_1301.JPG

DSC_1300.JPG

06:42 圏央道厚木PA到着。走行距離37km


DSC_1302.JPG


本日は圏央道厚木PAに07:00集合、07:30出発の予定で、参加者はYZF-R1さんとFZS1000 FAZER たべものがかりさん、FZ750の私の3名となっています。




そんなわけで・・・



DSC_1303.JPG

07:26 圏央道厚木PAを出発。






ここからは、圏央道〜中央道で・・・







DSC_1306.JPG

DSC_1304.JPG

08:03 中央道談合坂SAに到着。走行距離80km


DSC_1305.JPG


前回の下仁田かつ丼ツーリングでは、やたらと水温があがって心配だったので、今回は高速でも1時間に1回くらいはエンジンを休ませようということで談合坂SAも休憩ポイントとしました。


で、今回は気温もそれほど高くなく、渋滞もすぐに抜けれたこともあり、水温もそれほどあがらず特に問題なさそうです。




そんなわけで・・・




08:42 中央道談合坂SAを出発。




で・・・




DSC_1310.JPG

DSC_1311.JPG

09:24 中央道双葉SAに到着。走行距離 145km



中央道の八ヶ岳付近ではどれほど暑くなるんだかと思っていましたが、それほど暑くなく、双葉SAでもそこそこ暑いぐらいです。



DSC_1312.JPG

さて、双葉SAで本日1回目の給油をして・・・


09:54 中央道双葉SAを出発。


さてここからは、韮崎インターで中央道をおりて、県道27号から宮久保の信号を左折して、616島上条宮久保絵見線〜茅ヶ岳広域農道〜県道23号増冨ラジウムラインへと進みます。


さらに、みずがき湖に到達して、610号で信州峠を越えると、一面高原野菜畑の見事な景色が広がっています。








が・・・







路面は砂だらけです・・・








で、このルートは、2017年の信州ひとり旅で通ったルートで、その時はなかなかいいルートだと思っていましたが、今回走ってみた印象はイマイチでした・・・






さて、ここからさらに106号〜県道68号〜県道2号川上佐久線を進み馬越峠を越えて立原高原へ向かう予定でしたが、馬越峠あたりから通行止めになっており、仕方なく県道68号まで戻り、県道68号を野辺山方向へと進み、さらにR141を佐久方向へと進み・・・




DSC_1313.JPG

11:40 レストラン・ストローハットに到着。走行距離224km

さっそくなかにはいり・・・



DSC_1315.JPG

メニューです。



で・・・


DSC_1316.JPG

信州福味鶏の唐揚げ単品一皿を・・・


DSC_1317.JPG

皆さんでいただきます。


で、本命は・・・


DSC_1318.JPG

DSC_1321.JPG

佐久名物 鯉定食 1800円


DSC_1319.JPG

鯉のあらいと・・・




DSC_1320.JPG

鯉の煮付け。



DSC_1322.JPG

いただきます。


DSC_1324.JPG


DSC_1325.JPG

ごちそうさまでした。



で・・・



信州福味鶏の唐揚げ単品ワリカンなんてセコいことやらないで、誰かが男気を見せればいいということで・・・





[動画] 男気 信州福味鶏の唐揚げ
https://youtu.be/Mfzq5MBgFU0


こちらのレストラン・ストローハットさんの営業時間は、11:30〜21:00。定休日は木曜日です。
レストラン・ストローハット [たべログ]



というわけで、12:55 レストラン・ストローハットを出発。



ここからは、R141を佐久方向へと進み松原湖入口の信号を左折して480号松原湖高原線〜八ヶ岳ビューロード〜R299メルヘン街道を茅野方向へと進みます。


メルヘン街道は相変わらず「うなぎ」が多く路面もガタガタでとても楽しく走れたもんじゃありません・・・


毎回来るたびに、


今回はきれいに舗装されてるんじゃないか?


と期待はしているんですが、いつ来てもなおしてない・・・
















あえて言おう・・・



















なおす気ないんじゃないかと!

E382AEE383ACE383B3.gif
※画像はイメージです。











なので、来年以降は来るどうかわかりません。










さて、R299で茅野に到り、芹ヶ沢南の信号を右折して、八ヶ岳エコーラインからR152大門街道を白樺湖へと進み、いよいよビーナスラインへ!







で、毎回のことなんですが、夏合宿は世の中のお盆休みとかぶりがちなためビーナスラインのような観光地へ来るとクルマが多くてとても走りを楽しむような環境ではありません・・・



で、いつもどおり消化不良気味で・・・




DSC_1326.JPG

14:20 霧ヶ峰に到着。走行距離297km

DSC_1327.JPG


さて、それはそれ、これはこれというとで・・・






[動画] 男気 信州りんごソフトクリーム
https://youtu.be/AnkoeZJJtR8





[動画] 男気 信州りんごソフトクリーム 続き
https://youtu.be/vpfTe6_jZNo






というとで、15:11霧ヶ峰を出発。





で・・・





DSC_1334.JPG

DSC_1333.JPG

15:48 道の駅 美ヶ原高原美術館に到着。走行距離 327km


で・・・







[動画] 男気 おやき
https://youtu.be/zqNbwAaDMPQ




[動画] 男気 おやき 続き
https://youtu.be/Z-kdkbGerE8






そんなわけで・・・




16:30 道の駅 美ヶ原高原美術館を出発。



ここからは、ビーナスラインを和田峠まで戻り、和田峠からR142で岡谷に到り、本日2回目の給油をして岡谷インターから長野自動車道〜中央道で駒ヶ根へと向かいます。



で、駒ヶ根インターを出て県道75号で・・・



DSC_1336.JPG

18:10 本日の宿、駒ヶ根プレモンドホテルに到着。走行距離 412km

駒ヶ根プレモントホテル


その他の駒ヶ根周辺の宿










というわけで、本日は無事にツーリングが終了いたしまして、これから本日の反省会と明日の作戦会議です。







とりあえず、19:00にロビーに集合し、徒歩にて駒ヶ根駅周辺へと向かいます。






さあ、お盆の時期にやっているお店はあるんでしょうか?







さしあたって、2017年の夏合宿で行ったお店に行ってみると、営業はしているものの満席ではいれないとのこと・・・




次に過去に行ったおぼえのあるお店に行ってみたところ、カウンターならあいているとのこと・・・


カウンターじゃなぁ・・・




ということで、また他のお店に行ってみると、またもや満席・・・




どこも混んでいるようです・・・





次に行ったお店は赤提灯出して居酒屋って書いてあるんですが、なかはスナック的な雰囲気ただったのでパス・・・





で、4軒目・・・







座敷のある居酒屋で空いている・・・






というか、誰もいない・・・






ですが、とりあえずここでいいかということで・・・・








[動画] 俺達の夏合宿 2022年 in 駒ヶ根 反省会 1軒目
https://youtu.be/rSyu-jCHJC0










他はあれだけ混んでるのに、なんでここだけ誰もいないのか?







たぶん・・・







おそらくは・・・








地元の人はみんな知っている行っちゃいけないお店?










なんとなくそんな気がしたので早々に切り上げて・・・












[動画] 俺達の夏合宿 2022年 in 駒ヶ根 反省会 2軒目
https://youtu.be/iiz1-dIAgy4






で・・・











[動画] 男気 反省会
https://youtu.be/Rx1ikLZzF1U









反省会も終わり・・・






DSC_1338.JPG

無事に宿に到着。








俺達の夏合宿はつづく・・・





人気ブログランキング バイクツーリング日記へ

にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村



盗難保険とロードサービスでライダーをフルサポート

posted by ダルマ at 22:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 俺達の夏合宿

2022年08月09日

群馬県下仁田 鍋屋 「下仁田かつ丼」


前回、今年は下仁田かつ丼スタンプラリーはやらないのか?

ということで、秩父のわらじかつ丼ツーリングに行ってまいりましたが、あれから数日たち、今年の下仁田かつ丼スタンプラリーは6月1日より実施するとの情報を発見いたしました。



が、6月は何かと忙しく、7月に計画されていたTBBツーリングも天候その他の事情により延期になりまして、次のTBBツーリングとなると、8月半ばの夏合宿になります。



で、今回は夏合宿前の調整としてソロ活動で下仁田かつ丼スタンプラリーツーリングへ行ってまいりました。



ちなみに1400GTRさんは1日に3杯喰ってすでにミッションコンプリートしているそうです・・・































はやいっ!
images (8).jpeg
※画像はイメージです。






















シャアかっ!



















o0358028313438164129-thumbnail2.jpg
※画像はイメージです。

















そんなわけで、ツーリング当日朝は、寝たいだけ寝て08:00に自宅を出発。





で、前回の秩父のわらじかつ丼ツーリングで、FZ750のバッテリー電圧改善の結果を確認したかったのですが、電圧計が不調でツーリング中の電圧が確認できませんでした。

その後、電圧計を交換して、現在は走行時の電圧を確認できるようになったため、今回のツーリングで電圧改善の結果を確認してみたいと思います。


それと、ニューブーツとニュー革パンのフィッティングの確認もしてみたいと思っています。






DSC_1257.JPG









さて、新湘南バイパスに行くまでのR1はかなり渋滞しておりまして、水温計の針はかなり高いところをさしています。





バイクは大丈夫なんでしょうか?





で、どうにか渋滞をやり過ごして、新湘南バイパスから圏央道で・・・





DSC_1258.JPG

08:52 圏央道厚木PAに到着。走行距離 37km


DSC_1260.JPG



すでに気温もかなり高くなっているようです。


ちょっと水分補給をして・・・


09:09 圏央道厚木PAを出発。


で、圏央道もけっこう渋滞しておりまして、高速でサクっと移動というわけにもいかず、ダラダラと青梅まで進み、青梅からは都道44号〜63号で東青梅方向へと進み・・・




DSC_1261.JPG

10:00 ファミリーマート青梅成木街道店に到着。走行距離 87km


バッテリー電圧は今のところ、14.6Vでおさまっています。



で、まあとにかく暑くて、人間もたいへんですが、バイクも心配です。



なので、今日は1時間に1回休憩して、エンジンを休ませながら走ろうと思います。



そんなわけで、水分補給をすませて・・・



10:20 ファミリーマート青梅成木街道店を出発。



で、ここからがツーリング本番です。



都道28号〜53号成木街道〜R299で・・・



DSC_1262.JPG

11:06 道の駅 あしがくぼに到着。走行距離 123km


こちらでも水分補給をして・・・


11:25 道の駅 あしがくぼを出発。


まずは、R299を秩父方向へと進みます。


R299から秩父市街までは交通量も多く、信号で止まることも多いので、水温計の針もかなり高い位置をさし、足元もかなり熱くなっています。



バイクは大丈夫なのか?



ほんとに心配・・・




さて、秩父の市街地から秩父ミューズパークを通り抜け、県道209〜43〜209〜R299で志賀坂峠を越えてさらにR299を進み・・・



DSC_1263.JPG

12:33 道の駅 上野に到着。走行距離 180km


水分補給して、バイクを日陰で休ませて・・・


13:00 道の駅 上野を出発。


R299から県道45号を下仁田方向へと進み、上野の信号を下仁田駅方向に右折、下仁田駅手前を左折して・・・





Screenshot_20220810-135427~2.png





DSC_1266.JPG




DSC_1265~2.JPG

13:28 鍋屋に到着。走行距離 207km




DSC_1267.JPG



で・・・



DSC_1270.JPG


DSC_1271.JPG

下仁田かつ丼 850円



DSC_1269.JPG

スタンプもゲット


Screenshot_20220601-144249~2.png

第14回 下仁田かつ丼スタンプラリー





で・・・




DSC_1272.JPG

DSC_1273.JPG

いただきます。



DSC_1275.JPG

ごちそうさまでした。



こちらの鍋屋さんの営業時間は、11:00〜19:00。 不定休です。
鍋屋 [食べログ]


さて、せっかくここまで来たなら妙義山にも行ってみたいところですが、今日はあまり時間もありませんし、無理に行くこともないかなと・・・















あえて言おう・・・


















どうせまた来るんだからと!

E382AEE383ACE383B3.gif
※画像はイメージです。












ということで今回は妙義山は行かないことにして・・・










14:05 鍋屋を出発。


途中給油に立ち寄り・・・



DSC_1276.JPG

14:33 道の駅 オアシスなんもくに到着。走行距離 214km


14:40 道の駅 オアシスなんもくを出発。


で、県道45号からR299で、道の駅 上野には寄らずに・・・







DSC_1279.JPG

志賀坂峠へと向かいます。






志賀坂峠を越えてからはR299をそのまま進み花園インターから関越道〜圏央道という手もありますが、走り的にもうちょっといきたいなということで来た道を戻ることにいたしました。




秩父ミューズパークを通りぬけて秩父市街はこの時間でもまだ暑く、低速走行や信号待ちなどですぐに水温があがってしまいます。




バイクは大丈夫なのか?




















2-9-10214-thumbnail2.jpg
※画像はイメージです。













で・・・













DSC_1281.JPG

16:06 道の駅 あしがくぼに到着。走行距離 291km



で、そういえば、ニューブーツとニュー革パンなんですが、ブーツのほうはだいぶ感覚がなれてきまして問題なし。


問題は革パンのほうで、新品のコーティング剤が熱で溶けたかなんだか知りませんが、ケツがシートにベタベタ貼りつくのでケツずらしたい時にケツをシートの上で滑らすことができず、一回毎にケツをシートから離してずらさなければなりませんでした。

まあ、これもいずれ改善されてはいくんだろうと思います・・・



さて、けっこうながい時間グデグデしまして・・・





16:42 道の駅 あしがくぼを出発。




R299〜県道53号〜28号で東青梅に到り、都道63号〜44号で青梅インターから圏央道へと進みます。



で、圏央道ではまたしても渋滞で、相模原あたりまでダラダラと進み・・・






DSC_1282~2.JPG

18:17 圏央道厚木PAに到着。走行距離 377km




かなり疲れまして、ここでもながい時間グデグデして・・・




19:09 圏央道厚木PAを出発。



圏央道から新湘南バイパス〜R1で・・・



20:05 帰宅。

本日の走行距離 417km







バイクツーリング日記ランキングへ

にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村



盗難保険とロードサービスでライダーをフルサポート
posted by ダルマ at 22:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 群馬県のグルメレポート

2022年05月24日

俺達のわらじカツ丼


秩父のご当地グルメと言えば、我々ツーリングライダーにも人気のわらじカツ丼!


IMG_20150328_213927.JPG


たしかに秩父のご当地グルメにはかわりないんでしょうが、発祥は秩父のどこなのかと言えば・・・









あえて言おう・・・











小鹿野町であると!

E382AEE383ACE383B3.gif
※画像はイメージです。



と言うわけで、今後は小鹿野町のわらじカツ丼をメインに更新していきたいと思います。





俺達のわらじカツ丼は続く・・・





6 <昭和>
11:00〜16:00 不定休
DSC_1142.JPG

DSC_1144.JPG

DSC_1145.JPG
昭和 ミッションレポート


5 <レストラン イデウラ>
11:00〜14:30、17:00〜21:00、水曜定休
IMG_20211201_134424.jpg

DSC_0892.JPG

DSC_0893.JPG

DSC_0894.JPG
レストラン イデウラ ミッションレポート


4 <鹿の子>
ラーメンとわらじカツ丼がセットになったライダーズ膳もあります。
10:00〜19:00 不定休
DSC_0784.JPG

DSC_0788.JPG

DSC_0791.JPG
鹿の子 ミッションレポート


3 <東大門>
1キロオーバーのメガわらじかつ丼にチャレンジ!
11:00〜21:30 木曜定休
20140723_110807.jpg

DSC_0427.JPG

DSC_0435.JPG

20140723_110212.jpg
東大門 ミッションレポート


2 <安田屋小鹿野店>
ツーリングライダーに人気のお店!
11:00〜13:00頃 17:00〜18:15 水曜定休
DSC_0947.JPG

DSC_0942.JPG

DSC_0944.JPG
安田屋小鹿野店 ミッションレポート


1 <安田屋日野田店>
安田屋小鹿野店の姉妹店。こちらは味噌汁つき。
11:30〜17:00 月曜定休
DSC_0749.JPG

DSC_0750.JPG

DSC_0746.JPG

DSC_0747.JPG
安田屋日野田店 ミッションレポート


<周辺情報>
小鹿野町観光協会 わらじかつ丼一覧
温泉ガイド 小鹿野温泉大竜寺源泉の温泉・露天風呂



その他のご当地グルメシリーズはこちら
俺達のご当地グルメ




人気ブログランキングへ

にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村



盗難保険とロードサービスでライダーをフルサポート

posted by ダルマ at 23:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 俺達のご当地グルメ

埼玉県秩父 昭和 「わらじカツ丼」


今回はTBBツーリングです。


実は今年度のミッションとして第14回下仁田カツ丼スタンプラリー8店舗全店制覇を目指しておりました。


で、昨年11月に、第13回下仁田カツ丼スタンプラリーが終了し、今年4月から第14回下仁田カツ丼スタンプラリーが始まるのかと思いきや、5月になってもまだ始まらず・・・


もうやめてしまったんでしょうか?


なので、今回は俺達のご当地グルメシリーズの更新ということで、秩父へ行ってまいりました。




さしあたって・・・



DSC_1116.JPG

DSC_1117.JPG

圏央道厚木PAに到着。


本日は7時集合、7時半出発の予定となっております。




で、


DSC_1118.JPG

YZF-R1さん、ご到着。


なんと今回は、ニューマシン!


2022年型 YZF-R1を新車でご購入!


YZF-R1M/R1 YAMAHA公式サイト



DSC_1119.JPG

YAMAHA FZシリーズの初代1985年型FZ750と最新の2022年型YZF-R1が並ぶという雑誌の特集みたいな光景になってます・・・


そうこうしているうちに・・・


DSC_1120.JPG

FZS1000 FAZER たべものがかりさんご到着。


こちらのFZS1000 FAZERは、R1のエンジンを積んだ新たなFZとしてデビューし、それから早くも20年の月日がながれました。




さて、本日はZ1100Rさんは現地集合ということで、あとは誰が来るのかよくわかりません・・・




が、定刻の7時半になりまして、もう来ないだろうということで・・・



DSC_1121.JPG

圏央道厚木PAを出発。




で、圏央道を青梅でおりて63号で東青梅に到り・・・


DSC_1124.JPG

ファミリーマート青梅成木街道店に到着。


DSC_1125.JPG

コーヒー飲んだりして、9時ぐらいにこちらを出発。


さて、ここからがツーリング本番です。


東青梅からは、29号〜53号〜R299で・・・



DSC_1127.JPG

DSC_1126.JPG

DSC_1129.JPG

道の駅あしがくぼに到着。


こちらで、Z1100Rさんより連絡があり、現地到着は12時前後になりそうとのことです。


で、このペースで行くと小鹿野には11時頃着いてしまいます。


なので、ここで時間を潰すのももったいないし、小鹿野に早く着いても仕方ないので、ルートを拡大することにいたしました。




DSC_1128.JPG


まずはあしがくぼからR299〜秩父ミューズパークを通り抜けて、県道209〜43〜209で三島の信号を左折して、209号で小鹿野町に到着。

小鹿野町からR299で志賀坂峠を越えて・・・

DSC_1130.JPG

DSC_1131.JPG

DSC_1132.JPG

DSC_1133.JPG

IMG_20220525_120517.jpg


R462〜71号土坂峠を越えてR299で小鹿野町にもどり・・・

DSC_1136.JPG

プロジェクトリーダーたべものがかりさんセレクトの昭和に到着。


この追加ルートは約50km、所要時間は1時間弱で、峠好きなライダーにはおすすめです。


さて・・・




DSC_1139.JPG

Z1100Rさんも無事ご到着。

DSC_1142.JPG

DSC_1138.JPG


DSC_1143.JPG

DSC_1144.JPG

わらじカツ丼 900円


DSC_1145.JPG

DSC_1147.JPG

いただきます。

DSC_1148.JPG

ごちそうさまでした。


こちらの昭和さんの営業時間は11:00〜16:00、不定休です。
昭和 [食べログ]

その他のわらじカツ丼レポートはこちら
俺達のわらじカツ丼

<周辺情報>
小鹿野町観光協会 わらじかつ丼一覧
温泉ガイド 小鹿野温泉大竜寺源泉の温泉・露天風呂






さて、ここからは来た道を戻り・・・


IMG_20220525_135335~2.jpg

DSC_1151.JPG

道の駅 ちちぶに到着。

DSC_1149.JPG



ここからはR140〜R299を青梅方向へ戻ります。

で、R299から53号に入ってすぐに左の内転筋がつりまして・・・


たまにあるんですけど、今回はかなりの激痛で・・・

















あえて言おう・・・





















運転は無理であると!

E382AEE383ACE383B3.gif
※画像はイメージです。













というわけで、一旦バイクをおりて痛みのおさまるのを待ちました。






皆さん、お待たせして申し訳ございません。







で、とりあえず回復したんですが、またすぐやりそうなので、内転筋に負荷のかからないフォームを探りながらライディングを継続。

53号から松ノ木トンネル〜193号へと進み、軍畑の信号を右折して、R411青梅街道を奥多摩湖方向へと進み・・・

IMG_20220525_135140.jpg

無事に深山橋手前に到着。


DSC_1154.JPG


さて、ここからは奥多摩周遊道へと進むわけですが、やはり内転筋に負荷のかからないフォームでライディングしてみました。


できないことはないんですが、下半身からの体重移動をしないけっこう難しいフォームになります。


そんなわけで・・・


DSC_1156.JPG

DSC_1157.JPG

都民の森に到着。

都民の森を出発いたしまして、奥多摩周遊道〜檜原街道〜県道33号で甲武峠を越えて33号から522号で藤野に到ります。

藤野からはR20甲州街道で、相模湖インターから中央道にのり、圏央道を厚木東名方向へと進み・・・


DSC_1158.JPG

圏央道厚木PAに到着。



で、ちょっと小腹が空いたので・・・

DSC_1161.JPG

DSC_1159.JPG

コソっとざる蕎麦をいただきまして・・・







圏央道厚木PAを出発し、圏央道〜新湘南バイパスで帰路につきました。







本日の走行距離 416km






バイクツーリング日記ランキングへ

にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村



盗難保険とロードサービスでライダーをフルサポート
posted by ダルマ at 23:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 埼玉県のグルメレポート

2022年04月30日

神奈川県南足柄 足柄古道万葉うどん 「カレーうどん」


さて、FZ750オーナーズミーティングも昼近くになってまいりまして、お帰りになるFZ750さんもチラホラ・・・


で、FZ750くんが、「これからどうします?」


というわけで、少し走って昼飯でも食おうかということになり、自分とFZS1000FAZERたべものがかりさんと、FZ750くんの3台で箱根大観山を出発。



で、県道20号から芦ノ湖スカイライン〜箱根スカイラインへと進みます。



箱根スカイラインを出てからは、長尾峠から県道736号でR138へ至り、さらに昨年4月に開通したはこね金太郎ラインで県道78号に至り・・・



IMG_20220503_132141.jpg


DSC_1091.JPG

足柄古道万葉うどんに到着。






こちらで昼食といたします。








さて、何をいただきましょうか?










たべものがかりさんはすでに決まっているようで不敵な笑みをうかべています・・・













007_005-thumbnail2.jpg
※画像はイメージです。






どうしよっかなぁ・・・












昔は万葉うどんと言えば「ざるうどん」でしたが、最近ではカレーうどんが評判でおすすめのようなので・・・





















IMG_20170812_121523-thumbnail2.jpg
※画像はイメージです。














というわけで・・・















DSC_1092.JPG

カレーうどん 920円






















で、実は最近グルテン断ちをしておりまして、うどんはアウトなんですが今日は特別・・・
















あえて言おう・・・


















チートデイであると!

E382AEE383ACE383B3.gif
※画像はイメージです。














で・・・















DSC_1094.JPG

いただきます。

DSC_1095.JPG

ごちそうさまでした。


こちらの足柄古道万葉うどんの営業時間は、11:30〜17:00、定休日は木曜日です。
足柄古道万葉うどん [食べログ]


さて、予定ではここからは南足柄広域農道から西湘バイパスで帰るつもりでしたが、帰るには早すぎるので、もう少し走ることといたしました。


とりあえず、県道78号から足柄峠を越えて、県道365号金太郎ふじみラインで小山に至り、小山から御殿場〜箱根スカイラインという予定でしたが・・・















images (71)~2.jpeg
※画像はイメージです。


















というわけで、途中で気が変わり、小山から県道147号で三国峠を越えて県道730号〜R413で・・・














DSC_1098.JPG

DSC_1097.JPG

道の駅 どうしに到着。


山中湖から道の駅どうしまでは遅いクルマのうしろを走ることを余儀なくされ、とても楽しく走れるような状況ではありません・・・


まあ、休日の道志みちなんてこんなもんでしょう・・・




さて、道の駅 どうしからはR413道志みちを少し進み、県道24号都留道志線で都留に至り、裏道志とよばれる県道35号を上野原方向へと進みます。


県道24号と県道35号はクルマも少なく、快適に走行できました。


で、上野原手前から県道517号〜県道518号〜県道64号で・・・














DSC_1100.JPG

DSC_1102.JPG

宮ヶ瀬湖に到着。











久しぶりです・・・














宮ヶ瀬湖よ・・・

















私は帰ってきたぁぁぁ!
que-13194372053.png
※画像はイメージです。














で、FZ750くんとはこちらで解散となり、自分とたべものがかりさんは相模原インターから周回軌道にのり・・・









DSC_1103.JPG

圏央道 厚木PAに到着。


ここからは圏央道〜新湘南バイパスで帰路につきました。


本日の走行距離 280km





バイクツーリング日記ランキングへ

にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村



盗難保険とロードサービスでライダーをフルサポート

FZ750オーナーズミーティング2022 in 箱根大観山


今回は、FZ750オーナーズミーティングに行ってまいりました。



御神体初詣もまだ行ってないのですが、今年初のツーリングです。




さしあたって・・・






DSC_1055.JPG

地元のコンビニでFZS1000FAZERたべものがかりさんと合流。



で、ルートはR1〜新湘南バイパス〜西湘バイパス〜箱根ターンパイクで・・・












DSC_1056.JPG

DSC_1058.JPG

IMG_20220501_200022.jpg

箱根大観山に到着。








かなり寒いです・・・










あえて言おう・・・















冬であると!

E382AEE383ACE383B3.gif
※画像はイメージです。









で・・・










DSC_1057.JPG

すでに到着しているFZ750はまだ数台です。




で、寒いのに加え、集結するのにはまだ時間がかかりそうなので・・・



DSC_1061.JPG

こちらのDAMMTRAX CAFEで・・・




DSC_1062.JPG

DSC_1063.JPG

フジヤママグマカレー ドリンクセット 1280円

こちらのDAMMTRAX CAFEの営業時間は、平日09:30〜16:00、休日08:00〜17:00、不定休です。
DAMMTRAX CAFE [食べログ]






さて、外に出てみると・・・








DSC_1068.JPG

じわりと増えてきまして・・・


DSC_1072.JPG

DSC_1073.JPG

DSC_1074.JPG

DSC_1075.JPG












で、道をはさんで芦ノ湖側では・・・











DSC_1080.JPG

DSC_1081.JPG

SUZUKI ガンマミーティングが開催されています。

こちらはかなりの数のガンマが集結しております・・・





どれだけ集まっているのか数えてみましたが・・・








































images (29).jpeg
※画像はイメージです。

























そんなわけで・・・




DSC_1079.JPG

50ガンマも!

DSC_1083.JPG

YAMAHA TZR250Rや、RZV500も混じっています。



実はこの前日には、こちらの箱根大観山で、RDミーティングも開催予定で多くのヤマハ2ストが集まるであろうと思われ、自分もストロボカラーのグランドアクシスで参加する予定でしたが、雨天のため5/22(日)に延期となってしまいました。
RD SURVIVE

DSC_0814~2.JPG
YAMAHA YA100 GRAND AXIS 桃色日記


DSC_1085.JPG



さて、FZのほうへ戻ってみると・・・







IMG_20220501_214321.jpg

DSC_1087.JPG

DSC_1086.JPG

DSC_1077.JPG


さらに増えてまして・・・






DSC_1088.JPG

今回は最大勢力の群馬勢が不参加でしたが、22台が集結しました。


では、また来年!







バイクツーリング日記ランキングへ

にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村



盗難保険とロードサービスでライダーをフルサポート

2021年12月23日

神奈川県三崎港 食事処 かじめ 「まぐろソースかつ丼」


このところめっきり寒くなってまいりまして、山のほうは凍結の心配もあり、もうやめておいたほうがいい時期になりました。






で、日曜日に3ヶ月ぶりのTOEICを受けてまいりまして、ようやく気持ちも楽になったところでございます。







そんなわけで今回はゆるい感じのソロ活動で、三浦半島のほうへ行ってまいりました。












さしあたって・・・




















DSC_0916.JPG
横須賀PAに到着。













したところで特に用もないので・・・


DSC_0914.JPG
さっさと横須賀PAを出発。















で・・・























DSC_0919.JPG
馬堀海岸











から・・・













DSC_0920.JPG

DSC_0921.JPG

R16を観音崎方向へ進み、209号を浦賀方向へとむかいます。


このあたりを走ったのは久しぶりですが、山を走れない冬の時期に走るんだったらまあまあいいんじゃないかなと思います。


さて、浦賀港沿いから開国橋を渡り、212号〜R134で三浦海岸へと進みます。














で・・・
























DSC_0922.JPG

DSC_0927.JPG

DSC_0931.JPG
菊名海水浴場に到着。







こちらで、ちょっとひと休み・・・















DSC_0929.JPG




















さて・・・












DSC_0923.JPG

DSC_0925.JPG

DSC_0926.JPG











菊名海水浴場を出発。










で、ここからの215号はまあまあの道が続きます。







DSC_0934.JPG

こんな感じとか・・・











で・・・

















DSC_0935.JPG

三崎港に到着。


















久しぶりです・・・



















三崎港よ・・・


























私は帰ってきたぁぁぁ!
que-13194372053.png
※画像はイメージです。















で、今回予定していたお店、海の幸に到着したところ・・・













DSC_0936.JPG












( ̄ー ̄)?











なんと、バス1台分の爺さん婆さんに店内を占領されています・・・





何人ぐらいいるのか数えてみましたが・・・



























images (29).jpeg
※画像はイメージです。













つまり、どういう状況かというと・・・



















あえて言おう・・・

























貸し切りであると!

E382AEE383ACE383B3.gif
※画像はイメージです。











で・・・









DSC_0937.JPG



仕方ないので他をあたってみようと思いますが、ここ以外でまだ行ってないまぐろソースかつ丼のお店は2軒なのですが、事前情報によると、エンゼルは閉店してしまったようで、もう1軒の食事処 かじめは木曜定休となってます・・・
エンゼル [食べログ]










どうすんの?















とりあえず食事処 かじめの場所だけ確認して、また戻ってきて海の幸の団体様がお帰りになったら貸し切り解除で入れるかもしれない・・・













というわけで、食事処 かじめに行ってみたところ・・・













DSC_0938.JPG
食事処 かじめに到着。









DSC_0939.JPG


あれ?




営業中になってますけど、しまい忘れ?











と、思いつつ引き戸に手をかけてみると・・・
















開いた










で、なかからおっちゃんが出てこられたので、「やってますか?」と聞いてみたところ、「はい、どうぞ」ということで無事ご入店。







で・・・









DSC_0948.JPG
まぐろソースかつ丼 1000円


DSC_0942.JPG

DSC_0949.JPG

DSC_0950.JPG

ごちそうさまでした。


こちらの食事処 かじめの営業時間は11:00〜21:00、定休日は不明です。
食事処 かじめ [食べログ]

その他のまぐろソースかつ丼レポートはこちら
俺達のまぐろソースかつ丼

katudontirasi.jpg

<周辺情報>
まぐろソースかつ丼で町おこし! 三崎まぐろ地魚協会
温泉ガイド 三浦マホロバ温泉の温泉・露天風呂



さて、そんなわけで無事にミッション完了いたしまして・・・











DSC_0951.JPG

うらりに移動いたしまして、三崎まぐろラーメンに関する新たな情報がないか調査してみましたが、目ぼしい情報はありませんでした・・・




で、三崎港をあとにして、県道26号〜R134号で・・・












DSC_0956.JPG
立石公園に到着。

DSC_0954.JPG


ほんとはこちらで夕日ショットを撮りたかったのですが、夕日タイムまでまだ1時間以上あり、待ってらんないので帰ることにいたしました。

DSC_0957.JPG



で、ここからは、R134〜217号〜逗葉新道で横浜横須賀道路逗子インターに至り帰路につきました。


本日の走行距離 118km




俺達のメタボリックロード走り納め














それでは皆さん、よいお年を( ̄0 ̄)/









バイクツーリング日記ランキングへ

にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村



盗難保険とロードサービスでライダーをフルサポート




2021年11月30日

俺達の秋の収穫祭 埼玉県秩父 レストラン イデウラ 「わらじカツ丼&俺のポークソティー」


今回は今年2回目のTBBツーリング、「俺達の秋の収穫祭」です。




元々は、11/9(火)に計画されていたのですが・・・














Screenshot_20211108-201724~2.png














雨で延期となり、今回の実施となりました。






で、今回は天気は大丈夫なのかというと・・・





















Screenshot_20211123-164332~2.png






















あやしい雰囲気となっています・・・













が、あくまでも予報なので・・・






















images (19).jpeg
※画像はイメージです。




















という気概をもってことにあたりたいと思います。








さて、実施日も近づいてまいりまして、プロジェクトリーダーのたべものがかりさんより連絡があり・・・



































images (50).jpeg
※画像はイメージです。








なんか時間がないとか忙しいとかで参加できないとのこと・・・












で、天気はというと・・・





















Screenshot_20211127-103320~2.png


















オーマイガー(ToT)
















ねらい撃ち・・・






















バキュン
images (57).jpeg
※画像はイメージです。














で、また延期になるのかと思いつつも、プロジェクトリーダーのたべものがかりさん不在ということで、当初計画されていた群馬ではなく、秩父のわらじカツ丼ツーリングに計画を変更いたしました。


















さて、ツーリング当日をむかえまして、早朝に天気を確認したところ、18:00以降は降水確率50%となっておりますが、日中は大丈夫そうです。
















が、あまりにも寒くて・・・























今日はちょっとサボりたいなぁ・・・


























という気持ちを乗り越えて皆さんへ一斉送信。


























ニイタカヤマノボレ


















そんなわけで、おかげさまで晴れまして・・・













R1から新湘南バイパス〜圏央道で・・・



IMG_20211201_134224.jpg

DSC_0875.JPG

圏央道厚木PAに到着。


DSC_0874.JPG

Z1100Rさんもすでに到着されています。


DSC_0873.JPG

で、今回はクアンタムのリアサス装備で、かなりグッドルッキンな感じになっています。




さて、今回の参加メンバーはというと、1400GTRさんは青梅で合流となっておりまして、すでに到着済みのZ1100Rさんを除いて、あとは誰がくるのかよくわからない・・・



で、圏央道厚木PA集合時間から20分ほど経ちまして、たぶん他はもう来ないんだろうということで・・・



DSC_0872.JPG

圏央道厚木PAを出発。





圏央道を青梅でおりて、1400GTRさんにロックオンされつつ・・・




DSC_0877.JPG

DSC_0878.JPG

ファミリーマート青梅成木街道店に到着。




で、本日の参加車両3台そろいまして、都道28号成木街道〜53号〜R299であしがくぼへとむかいます。



DSC_0880.JPG

道の駅 あしがくぼに到着。



あしがくぼからはR299〜秩父ミューズパークを通り抜けて、県道209〜43〜209で三島の信号を右折、信濃石の信号を左折してR299を上野方向へ進み・・・


Screenshot_20211201-140210~2.png

IMG_20211201_134424.jpg

DSC_0883.JPG

レストラン イデウラに到着。

IMG_20211201_134511.jpg

店内に入ると・・・

DSC_0885.JPG

バイクのイラストや・・・

DSC_0886.JPG

バイク関連のステッカーとか・・・

DSC_0889.JPG

DSC_0888.JPG

DSC_0887.JPG

KATANAミーティングの記念撮影写真などが飾られています。






で・・・








DSC_0891~2.JPG






ということなので・・・





















IMG_20170812_121523-thumbnail2.jpg
※画像はイメージです。













ということで・・・












DSC_0892.JPG

わらじカツ丼 850円

DSC_0893.JPG

DSC_0894.JPG










と・・・












DSC_0896.JPG

俺のポークソティー 1100円
















あえて言おう・・・




















豚祭りであると!

E382AEE383ACE383B3.gif
※画像はイメージです。











で・・・








DSC_0895.JPG

DSC_0899.JPG

DSC_0900.JPG


ごちそうさまでした。



こちらのレストラン イデウラさんの営業時間は11:00〜14:30、17:00〜21:00、定休日は水曜日です。
レストラン イデウラ [食べログ]

その他のわらじカツ丼レポートはこちら
俺達のわらじカツ丼

<周辺情報>
小鹿野町観光協会 わらじかつ丼一覧
温泉ガイド 小鹿野温泉大竜寺源泉の温泉・露天風呂




さて、ここからは来た道を青梅方向へ戻り、松ノ木トンネル〜193号へと進み、軍畑の信号を右折して、R411青梅街道を奥多摩湖方向へと進み・・・


DSC_0901.JPG

DSC_0903.JPG

深山橋手前に到着。


ここからは奥多摩周遊道で・・・

DSC_0905.JPG

DSC_0906.JPG

都民の森に到着。



奥多摩周遊道の紅葉もすっかり終わっています・・・



で・・・


IMG_20211201_134630.jpg

都民の森を出発して、奥多摩周遊道〜檜原街道〜県道33号で甲武トンネル〜甲武峠へと向かいます。



檜原街道と、甲武トンネルまでの路面状況は所々・・・































images (53)~2.jpeg


























じゃなくって・・・



























images (5).jpg



















ウェット・・・














さて、甲武峠を越えて33号から522号で藤野に至り、R20甲州街道へと進みます。


相模湖インターから中央道にのり、1400GTRさんは圏央道を青梅方向へ、自分とZ1100Rさんは圏央道を厚木東名方向へと進み・・・


IMG_20211201_134706.jpg

圏央道厚木PAに到着。

IMG_20211201_134811.jpg


圏央道〜新湘南バイパスで帰路につきました。



本日の走行距離 352km





俺達のメタボリックロードはこの手でガッツリ・・・






バイクツーリング日記ランキングへ

にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村



盗難保険とロードサービスでライダーをフルサポート

posted by ダルマ at 20:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 埼玉県のグルメレポート

2021年11月15日

俺達の豚みそ丼


秩父のご当地グルメと言えば、わらじかつ丼がよく知られていますが、もうひとつ忘れてはならないご当地グルメが、豚みそ丼です。


こちらはどちらかと言うと郷土料理的なご当地グルメになります。


で、秩父の豚みそ丼と言えば「野さか」が有名ですが、調べてみたところ、豚みそ丼をメインに提供しているお店が他にもいくつかありました。













あえて言おう・・・














豚みそ丼は、野さかだけではないと!

E382AEE383ACE383B3.gif
※画像はイメージです。



俺達の豚みそ丼は続く・・・



3 <豚みそ丼専門店 有隣>
10:30〜16:00 火曜、水曜定休
DSC_0829~2.JPG

DSC_0832.JPG

DSC_0833.JPG

DSC_0834.JPG
豚みそ丼専門店 有隣 ミッションレポート


2 <ちんばた>
11:00〜14:30 17:30〜23:00 月曜定休
※但し月曜日が祝日の場合は火曜休
DSC_0023.JPG

DSC_0024.JPG

DSC_0018.JPG

DSC_0020.JPG
ちんばた ミッションレポート


1 <野さか>
11:00〜15:00 日曜定休
DSC_0711.JPG

DSC_0705.JPG

DSC_0704.JPG

DSC_0707.JPG

DSC_0709.JPG
野さか ミッションレポート

その他のご当地グルメシリーズはこちら
俺達のご当地グルメ



バイクツーリング日記ランキングへ

にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村



盗難保険とロードサービスでライダーをフルサポート
posted by ダルマ at 23:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 俺達のご当地グルメ

埼玉県秩父 豚みそ丼専門店 有隣 「豚みそ丼」


今回は前回同様秩父に行ってまいりました。



で、実は少し前に「豚みそ丼専門店」なるものを見つけておりまして、TBBの皆さんとも今度いきたいね、みたいな話になっていたのですが、なかなか日程があわず、このままだと秋の紅葉シーズンも逃して冬になりツーリングシーズンも終わってしまいそうなので、ひとりでぬけげしてまいりました。



さて、前回は時間の関係で来た道を帰ってきたわけですが、今回は秩父から大菩薩ライン〜奥多摩周遊道の秋の紅葉ワインディングを満喫しようということで、前回より少し早めに出発いたしました。



で、さしあたって、R1から新湘南バイパス〜圏央道で・・・



IMG_20211115_211327.jpg

DSC_0822.JPG

圏央道厚木PAに到着。


DSC_0818.JPG

圏央道厚木PAを出発。


圏央道を青梅でおりて、東青梅から都道28号成木街道〜53号〜R299であしがくぼへとむかいます。


で、前日に雨でも降ったのか、成木街道から53号の日陰部分の一部では路面状況が・・・



















images (5).jpg























ウェット・・・





















それと、前回舗装が剥がされ砂利道状態になっていた53号は舗装が完了していました。

















そんなわけで・・・











DSC_0823.JPG

道の駅 あしがくぼに到着。

DSC_0827.JPG

出発します。


あしがくぼからはR299〜R140で長瀞方向へ向かい長瀞駅前の信号を右折して・・・


Screenshot_20211008-161808~2.png







DSC_0829~2.JPG

豚みそ丼専門店 有隣に到着。

DSC_0831.JPG

DSC_0830.JPG

で・・・


DSC_0832.JPG

豚みそ丼 大 1200円。

DSC_0833.JPG

DSC_0834.JPG

DSC_0835.JPG

DSC_0839.JPG

ごちそうさまでした。


こちらの有隣さんの営業時間は10:30〜16:00、定休日は火曜、水曜です。
豚みそ丼専門店 有隣 [食べログ]

豚みそ丼専門店 有隣

その他の豚みそ丼レポートはこちら
俺達の豚みそ丼

<周辺情報>
温泉ガイド 秩父温泉の温泉・露天風呂




さて、ここからはR140を少しもどり金崎の信号を右折して県道44号〜37号〜紅葉まっさかりの
R140で甲府方向へと進みます。

さらに、変な気分になるぐらい長い雁坂トンネルをぬけて甲州市にはいり、R140雁坂みち〜213号〜塩山フルーツライン〜R411大菩薩ラインで・・・


DSC_0841.JPG

柳沢峠に到着。


久しぶりです・・・












柳沢峠よ・・・
















私は帰ってきたぁぁぁ!
que-13194372053.png
※画像はイメージです。

















で・・・



DSC_0843.JPG

柳沢峠を出発。


引き続き紅葉まっさかりのR411大菩薩ライン〜206号奥多摩周遊道へとむかいます。


奥多摩周遊道の紅葉も見頃で、写真の1枚でも撮ってくれば良かったのですが・・・














あえて言おう・・・


















いちいちとまってらんないと!

E382AEE383ACE383B3.gif
※画像はイメージです。













なので、休憩場所以外での画像はございません・・・











で・・・












DSC_0844.JPG

都民の森に到着。


久しぶりです・・・
















都民の森よ・・・






















私は帰ってきたぁぁぁ!
que-13194372053.png
※画像はイメージです。





















さて、時刻は16:00過ぎ。


この季節、17:00以降は山のなかを走りたくないので、あと1時間弱でいけるとこまで行ってどこかから周回軌道にのらなければなりません。


で、奥多摩周遊道〜檜原街道で五日市方向に進みます。


この辺で離脱して、あきる野インターから周回軌道にのるという手もありますが、まだ行けそうです。


で、五日市には向かわず上川乗の信号を右折して、県道33号で甲武トンネル〜甲武峠を越え、県道522号で藤野方向に向かいます。


藤野に着いたのが17:00少し前です。

これ以降は山に行かないで、R20甲州街道で相模湖インターから中央道〜圏央道で・・・











DSC_0847.JPG

圏央道厚木PAに到着。

DSC_0848.JPG



圏央道〜新湘南バイパスで帰路につきました。



本日の走行距離 424km





俺達のメタボリックロードは弾けてとんだけど・・・






バイクツーリング日記ランキングへ

にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村



盗難保険とロードサービスでライダーをフルサポート

posted by ダルマ at 20:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 埼玉県のグルメレポート

2021年10月05日

埼玉県秩父 鹿の子 「わらじカツ丼」


首都圏の緊急事態宣言も解除されまして、ようやく活動を再開することができるようになりました。



まあ、人によっては、

「バイクは密にならないから」とか、

「県内ならオッケー」とか、

「感染対策はしてるので」など、

それぞれのお考えはあると思います。






が、自分にとってツーリングなんて所詮は遊びでしかありません・・・











あえて言おう・・・












不要不急の外出であると!

E382AEE383ACE383B3.gif
※画像はイメージです。













なので、緊急事態宣言あるいは、まん延防止措置が解除されるまでは・・・














ぜったいにツーリングにいかない













という決心のもと過ごしてまいりました。












で、こんな時だからこそ、もう一度ライディングの基礎から見つめ直してみようということで・・・












まずは、下半身の鍛練です。











フルボトムスクワット 120kg













次に上半身。










懸垂 15kg














ベンチプレス 100kg















ディップス 40kg














最後に体幹です。












アブローラー













おそらく方向性は間違ってないと思います。










で、そのような宣言下、9月も後半にさしかかったころに、XJR1200Rアニキが、「カレー食べたいぞ!」と騒ぎはじめまして・・・



そうしますと、おそらくは宣言が解除になったあと、10月5日あたりはいかがでしょうか?

というご提案をさせていただいておりました。






で、カレー担当のFZS1000たべものがかりさんは数年ぶりに本国のほうでミッションがあるようで、その日は参加できないとのこと・・・



※動画はイメージです。



さて、どこの何カレーにしたらいいもんだか・・・






で、9月30日に予定どおり緊急事態宣言が解除され、さて皆さん5日はいかがいたしましょうか?


と、おうかがいをたてたところ、


XJR1200Rアニキはキャンプしてますとか・・・














images (41).jpeg
※画像はイメージです。







Z1100Rさんは午後からなら行ける・・・




1400GTRさんはマシンの不具合対応中とのこと・・・




ZZR1200くんにいたっては・・・















バイクをもっていない












とか・・・











12985372_2004619893095627_3466983092166738199_n.jpg
※画像はイメージです。






そんなわけでTBBツーリングは中止となり、私も前日にグランドアクシスのクリア塗装をしており、5日当日の朝に状態を確認して、手直しが必要なら手直しをして午後から近場、手直しが必要なければ朝からちょっと遠くまでソロで行こうと考えておりました。






そうこうしているうちに1400GTRさんからマシンが復旧したとの連絡がありましたが、私はまだ当日の予定を決めていませんでした。






さて、翌朝、グランドアクシスの塗装状態を確認したところ、手直しは必要なさそうなので、朝から出発することといたしました。


で、どうせなら、俺達のご当地グルメシリーズを更新したいので、行先は秩父とし、道の駅あしがくぼに向かうとのメッセージをいれて・・・














DSC_0776.JPG

出発!






今回のルートはR1から新湘南バイパス〜圏央道で・・・









DSC_0777.JPG

厚木PAに到着。

で、

DSC_0778.JPG

厚木PAを出発。


圏央道を青梅でおりて、東青梅から都道28号成木街道〜53号〜R299であしがくぼへとむかいます。


途中の53号の峠では、一部アスファルトが剥がされたままの状態で砂利だらけでした・・・



で・・・


DSC_0780.JPG

DSC_0779.JPG

道の駅 あしがくぼに到着。











前回来たのはいつだったか?









実に久しぶりです・・・











あしがくぼよ・・・














私は帰ってきたぁぁぁ!
que-13194372053.png
※画像はイメージです。












で、1400GTRさんがきてるかも?と思いましたが、姿は見あたりません。




さて、R299から秩父ミューズパークを通り抜けて、県道209〜43〜209で小鹿野高校南の信号を右折して・・・




Screenshot_20211006-165700~2.png







DSC_0784.JPG

鹿の子に到着。

DSC_0783.JPG


DSC_0795.JPG

裏のほうに駐車場があります。


DSC_0786.JPG

DSC_0787.JPG

メニューです。


DSC_0787~2.JPG

ライダーズ膳などというものもございましたが、今回は見なかったことにいたしました・・・






あの人たちと一緒だったらノリでたのんでしまったかもしれない・・・






で・・・






DSC_0788.JPG

わらじカツ丼 850円


DSC_0789.JPG

DSC_0790.JPG


DSC_0791.JPG


DSC_0792.JPG

いただきます。

DSC_0793.JPG

もう1枚はふたの上に置いておきます。


DSC_0794.JPG

ごちそうさまでした。


こちらの鹿の子さんの営業時間は10:00〜19:00、不定休です。
鹿の子 [食べログ]

その他のわらじカツ丼レポートはこちら
俺達のわらじカツ丼

<周辺情報>
小鹿野町観光協会 わらじかつ丼一覧
温泉ガイド 小鹿野温泉大竜寺源泉の温泉・露天風呂









さて、帰りは大菩薩ラインのほうをまわるのもいいかと思いましたが、今回は手ぬるく来た道を戻ることにして・・・




DSC_0800.JPG

道の駅 あしがくぼに到着。


そこからR299〜県道53号〜都道28号成木街道で東青梅に至り、青梅から圏央道〜新湘南バイパスで帰路につきました。




本日の走行距離 297km




俺達のメタボリックロードは再起動!






バイクツーリング日記ランキングへ

にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村



盗難保険とロードサービスでライダーをフルサポート

posted by ダルマ at 19:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 埼玉県のグルメレポート

2021年09月30日

俺達の三崎まぐろラーメン



三崎港のほうは冬に三浦海岸の河津桜を見に行った時ぐらいしか行かないでんですが・・・


こちらの三崎まぐろラーメンは、同じく三崎港のまぐろソースかつ丼と比べて提供しているお店もごくわずかです・・・




あえて言おう、いまいち盛り上がってないと!

E382AEE383ACE383B3.gif
※画像はイメージです。


俺達の三崎まぐろラーメンは続くと思う・・・


2 <牡丹>
11:30〜 木曜定休
DSC_2350.JPG

DSC_2356.JPG

DSC_2359.JPG

DSC_2365.JPG
牡丹 ミッションレポート


1 <港楽亭>
11:30〜21:00 水曜定休
DSC_0568.JPG

DSC_0562.JPG
港楽亭 ミッションレポート


IMG_20160109_092006.jpg
IMG_20160109_092033.jpg
IMG_20160109_092109.jpg


※「割烹 宗よし」さんは、まぐろラーメンの提供を終了しています。
割烹 宗よし [食べログ]口コミ一覧

※京急油壺マリンパークは2021年9月30日をもって閉館しました。
京急油壺マリンパーク ホームページ


その他のご当地グルメシリーズはこちら
俺達のご当地グルメ





バイクツーリング日記ランキングへ

にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村



盗難保険とロードサービスでライダーをフルサポート

posted by ダルマ at 23:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 俺達のご当地グルメ

2021年04月20日

静岡県中伊豆 宮城 「豚ロース丼」





今回は自主規制解除後最初のTBBツーリングです。












で、ツーリング当日の朝・・・








マルロクヒトマル







皆さんへ一斉送信


















ニイタカヤマノボレ












で・・・








DSC_0501.JPG



地元のコンビニに集合。



Z1100Rさんは、先に大観山に行って待ってるとのこと、あとは1400GTRさん待ちです。




DSC_0503.JPG


来ました。



さて、ここからはR1〜新湘南バイパス〜R134〜西湘バイパスへと進みます。


今回はいつもの西湘PAはスルーして、そのまま西湘バイパス〜R135〜県道740号〜県道75号〜椿ラインへと進みます。


で・・・





DSC_0505.JPG

箱根大観山へ到着。

こちらでZ1100Rさんと合流です。

DSC_0504.JPG

さて・・・

DSC_0506.JPG

大観山を出発して、ここからは県道75号〜R1で箱根峠に至り、箱根峠から県道20号で熱海峠にむかい、熱海峠から伊豆スカイラインへと進みます。







伊豆スカイラインは自主規制解除後初となります。
























我々は3年待ったのだ・・・





















伊豆スカよ・・・



























私は帰ってきたぁぁぁ!
que-13194372053.png
※画像はイメージです。















で・・・















DSC_0507.JPG

スカイポート亀石に到着。




ここは、来る度に閉まってる印象があります・・・



例によって今日も閉まってるし・・・

















と、思いきや・・・














DSC_0510.JPG








先月いっぱいで閉店してしまったようです・・・










DSC_0511.JPG



自販機すらありません・・・





















あえて言おう・・・























廃墟であると!

E382AEE383ACE383B3.gif
※画像はイメージです。











さて、ここからは引き続き伊豆スカイラインを冷川まで進みます。




で、1400GTRさんと先に料金所に着いて出口券を渡してでようとしたところ・・・










「ええっと、あっ、乗り越し料金160円です。」















( ̄ー ̄)?














ちゃんと冷川まで買ったんだけどなぁ・・・














「ここ、天城高原ですよ。」























images (41).jpeg
※画像はイメージです。







完全に勘違いしておりまして、伊豆スカイラインの終点が冷川だと思い込んでました・・・





で、ルートに復帰し冷川で伊豆スカイラインを出て県道12号を修善寺方向へと進み
・・・






DSC_0513.JPG

DSC_0517.JPG

宮城に到着。


FZS1000たべものがかりさん、XJR1200Rさん、Z1100Rさんはすでに到着されています。

DSC_0518.JPG


バイクを停めるとこは、道路をはさんだ向い側にあります。



DSC_0514.JPG



DSC_0515.JPG

また先を越されています。




で、本日のお目当てはたべものがかりさん推しのこちら・・・






DSC_0523.JPG

豚ロース丼 900円



肉、そして米!

これぞバルク飯!



DSC_0520.JPG

で、なんとご飯はおかわりできます。

DSC_0522.JPG

DSC_0524.JPG

ごちそうさまでした。

DSC_0525.JPG

食後にコーヒーがでます。


こちらの宮城さんの営業時間は、11:00〜14:00、定休日は土曜日、日曜日です。

宮城 [食べログ]



さて、ここからは色々検討した結果、走り重視ということで、来た道を戻り冷川から伊豆スカイラインを熱海峠まで進み・・・

DSC_0526.JPG

DSC_0528.JPG

十国峠に到着。


こちらでやるべきことがございます・・・

























DSC_0530.JPG

さて、十国峠からは県道20号で箱根峠に至り、箱根峠からR1〜県道75号〜椿ラインへと進みます。

で、椿ラインの途中から、行きがかり上、ZX6Rくんと同行することになり、県道740号は行かないで、そのままR135〜西湘バイパスで・・・











DSC_0532.JPG

西湘PAに到着。


しましたが、Z1100Rさんが西湘PAでとまらずに行ってしまったそうで・・・


で、しばらくすると電話があり、すでに
ユーメディア湘南
に着いてるとのこと・・・

ZX6Rくんも、もうこのまま
ユーメディア湘南
にバイクを預けてしまうとのことで、
ユーメディア湘南
へむけて出発。



ユーメディア湘南
についてからは最近のバイクやら中古車やら見てまわり、ボチボチ飽きてきたので、こちらでなんとなく解散。

その後はR1〜新湘南バイパスで帰路につきました。


本日の走行距離 291km


俺達のメタボリックロードは、見えないゴールへ向かって・・・





バイクツーリング日記ランキングへ

にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村



盗難保険とロードサービスでライダーをフルサポート
posted by ダルマ at 22:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 静岡県のグルメレポート

2021年04月09日

神奈川県元箱根 網元おおば 「やまゆりセット」



ご無沙汰しております・・・











ついに!






















Screenshot_20210316-140300~2.png

























と言うわけで、自主規制解除です。























なんの話?













と、思われる方も多くいらっしゃると思いますので、ツーリングの記事の前に少しお時間をいただいてご説明させていただきたいと思います。





さて、あれは2017年9月のひとり旅の翌週ぐらいの話になりますが、稽古中に右の肋骨に、けっこうな頂きものを頂戴いたしまして・・・



まあ、しばらくはバイクに乗らないほうがいいな、みたいな状況になりまして、期間にしますとだいたい3ヶ月くらいは無理なんじゃないかと思われ、そうなると回復するのは12月末頃かと・・・



で、そうなりますと、もう真冬ですからバイクなんか乗るような季節じゃありません・・・



それならば、いっそのこと3月までの半年間バイクに乗らないで英語の勉強に集中しようということで・・・




























TOEIC600点とるまでは、ツーリングに行かない



























という誓いをたて、趣味断ちの行に入ることにした次第でございます。




で、TOEICに関しては、数年前にはじめて受けた時のスコアがたしか、235点とかそんなもんだったと思います・・・


TOEICという試験は、問題数200問、990点満点でほぼ四者択一(三者択一が25問あります)のマークシート方式です。


つまり、例えば何もわからないで全問Aを選択してマークしたとしても250点ぐらいにはなるということになります。




そんなわけで、TOEIC200点台前半の人間は世の中で何とよばれているのかというと・・・





























英語学習者の底辺































あえて言おう・・・
























カスであると!

E382AEE383ACE383B3.gif
※画像はイメージです。
















一方で、TOEIC600点というと、平均点より少し上のレベルで、いくつかの企業では昇進の条件にしていたり、あるいは資格手当のようなものを支給していたりします。


また就活においては600点以上であればエントリーシートに書ける(600点以下なら書かないほうがいい)みたいなことがよく言われています。


つまり英語力においてはまあまあのレベル、ベンチプレスで言えばマックス100kgみたいな感じだと思います。


そんなわけで、英語学習者の底辺である私が、英語力においてまあまあのレベルである600点を目指すという過酷な挑戦がはじまったのでありました。


で、今年の2月に受験した際に目標点の600点を越えることができ、晴れてまたツーリングに行くことができるようになったわけでございます。































IMG_20141019_190329.JPG
※画像はイメージです。
























で、FZ750のほうもレーダーを最新のものに更新し、タイヤ交換も済ませ、いざ久々のツーリングへと出発です!







で・・・










DSC_0366.JPG

さしあたって、西湘PAに到着。

DSC_0367.JPG

DSC_0368.JPG

現在は仮設トイレ以外何もありません。

DSC_0371.JPG

で・・・

DSC_0369.JPG

西湘PAを出発。








さて、ここからは、西湘バイパスからR135に至り、県道740号を根府川〜湯河原方向へと進みます。

県道740号は程よいコーナーが続いており、ウォーミングアップに最適です。

今回はニュータイヤということもあり、ここではあまりスピードを出さずにタイヤを満遍なく使っておきたいところです。

湯河原からは再びR135から県道75号〜椿ラインへと進みます。

椿ラインでもあまりスピードは出さずに場合によってはリーンアウト気味にしてタイヤを満遍なくつかうことを心がけました。

で・・・







DSC_0372.JPG








我々は3年待ったのだ・・・








DSC_0373.JPG








大観山よ・・・




























私は帰ってきたぁぁぁ!
que-13194372053.png
※画像はイメージです。

















で、タイヤは・・・

DSC_0374.JPG

リアは端まで使いましたが・・・

DSC_0375.JPG

フロントはこんな感じ・・・






さて、大観山からは県道75号〜R1で・・・










DSC_0378.JPG

芦ノ湖スカイラインから・・・

DSC_0381.JPG

DSC_0379.JPG

箱根スカイライン


で、長尾峠から県道736号で、R138方向へ進み乙女峠を越えて、県道75号を仙石原〜芦ノ湖方向へと進みます。

県道75号の仙石原のすすきのところを過ぎたあたりからレーダーがKバンドをキャッチしてました。

何をキャッチしているんだろうと思いながらも前の遅いクルマのうしろについていました・・・


すると・・・



やってました、ネズミ捕り・・・


遅いクルマのうしろを走っていたので助かりましたが、ここでやってたのは初めて見ました・・・


あと、レーダーのGPSでの警告はありませんでした・・・


最近やりはじめたのでしょうか?


調べてみたら、県道75号 湯河原箱根仙石原線 箱根町元箱根付近は、4月中の速度違反取締り実施場所になってました。
神奈川県警 交通公開取締情報




で・・・




DSC_0409.JPG

網元おおばに到着。

DSC_0385.JPG

DSC_0406.JPG

DSC_0387.JPG

ご注文はタッチパネルで。


で・・・

DSC_0393.JPG

やまゆりセット

こちらのやまゆりセットは・・・

DSC_0391.JPG

わかさぎのフライと・・・

DSC_0392.JPG

わかさぎの天ぷらがセットになった定食です。

お値段は、1850円。

DSC_0394.JPG

天ぷらは・・・

DSC_0396.JPG

DSC_0397.JPG

あら塩か・・・

DSC_0398.JPG

DSC_0399.JPG

抹茶塩でお召し上がりくださいとのことです。

フライは・・・

DSC_0401.JPG

こちらの自家製のタレで・・・

DSC_0402.JPG

DSC_0403.JPG

DSC_0404.JPG

DSC_0405.JPG

DSC_0408.JPG

ごちそうさまでした。

こちらの網元おおばさんの営業時間は、11:00〜14:00、不定休です。
網元おおば [食べログ]

その他の芦ノ湖わかさぎ料理レポートはこちら
俺達の芦ノ湖わかさぎ料理

<周辺情報>
温泉ガイド 箱根エリアの温泉・露天風呂のある宿・ホテル







さて・・・

DSC_0410.JPG

DSC_0384.JPG


ここからは、県道75号を少し戻り・・・












DSC_0412.JPG

芦ノ湖スカイライン、アゲイン!





DSC_0413.JPG

で・・・

DSC_0414.JPG

大観山

タイヤのほうは・・・

DSC_0416.JPG

DSC_0415.JPG

リアはこんな感じ・・・

まあいいでしょう・・・

が、フロントは・・・

DSC_0418.JPG

DSC_0417.JPG

これ以上使える気がしない・・・


さて、ここからは椿ラインをくだり、湯河原からR135〜県道740号〜R135〜西湘バイパスと来た道を戻り・・・


DSC_0419.JPG

西湘PAに到着。

DSC_0422.JPG

DSC_0423.JPG

で・・・

DSC_0420.JPG

西湘PAを出発。


本日の走行距離 227km


俺達のメタボリックロードは、桜並木の面影にゆれて・・・






バイクツーリング日記ランキングへ

にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村



盗難保険とロードサービスでライダーをフルサポート

2020年01月31日

俺達の新年会 2020




【動画】俺達の新年会 2020 @
https://youtu.be/JCR6YERr0Cg




【動画】俺達の新年会 2020 A
https://youtu.be/wmBl1i-HW70




【動画】俺達の新年会 2020 B
https://youtu.be/dwaURxR6TX4



Screenshot_20221030-124940~2.png
ヤフー知恵袋 通信教育で北斗神拳を習っています







バイクツーリング日記ランキングへ

にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村



盗難保険とロードサービスでライダーをフルサポート

posted by ダルマ at 23:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2019年12月08日

俺達の忘年会 2019



【動画】俺達の忘年会 2019 @
https://youtu.be/AmSfM7QF4bQ




【動画】俺達の忘年会 2019 A
https://youtu.be/tcPpUEGVoWI




【動画】俺達の忘年会 2019 B
https://youtu.be/Bt8oaoUNKrg




【動画】ikkoさん全落ちファイナル
https://youtu.be/SIdei5xoTaY




【動画】俺達の忘年会 2019 C
https://youtu.be/_65edzJOS0c






バイクツーリング日記ランキングへ

にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村



盗難保険とロードサービスでライダーをフルサポート



posted by ダルマ at 23:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2018年02月06日

東京都江東区 ガンダムカフェ「ガンプラ焼」

今回もソロ活動です
年明けということもあり、
毎年恒例の『お台場御神体参拝』です
自分にとっては、hqdefault (1).jpg
です

が、
諸事情により、今回は14時迄に帰宅しなければなりません
やっぱり私は、0046_cr_cinderella_s_1606.jpg

なので、9時に自宅を出発です
首都高湾岸線でサクッと行こうとしましたが、
空港中央付近から渋滞してます
掲示板を確認したら大井まで渋滞8q!!
20121016144808-96509.jpg

平日ということもあり、大型トラックの多いこと多いこと
その間を苦手なすり抜けでトコトコ行って、やっと到着
KIMG0425.jpg
さっそく参拝です

KIMG0430.jpgKIMG0427.jpg
あともう少しで、御神体の覚醒が始まりますので、
そばにあるこちらのカフェで

KIMG0431.jpg
KIMG0428.jpg
ガンプラ焼
KIMG0429.jpg
ツナコーンマヨ味です


さあ!!
覚醒の時間がきました
KIMG0434.jpg
おぉ!これが真の姿か!?
と感動しておりましたが、外にずっと居たせいか、
体が冷えてきました


ので、こちらで
KIMG0437.jpg

あたたかい飲み物を、
KIMG0436.jpg
叉焼麺&ごはん

KIMG0438.jpg
ご馳走さまでした

お腹もいっぱいになったところで、
新しくなったガンダムベース東京を見学です
KIMG0440.jpg
ガンプラが沢山ありました。


おっと、そろそろ行かなくては

帰りは違う道で行こうと、横羽線へ乗った直後
また渋滞です





009.png



大師までトコトコ、それを越えたらスイスイ

快調に進み、新山下から湾岸線で磯子まで行こうと
したところ、



何故かベイブリッジを走行しています

やってもーた・・・【∵】
20121016144808-96509.jpg

やむなく、大黒PAに入りリカバリー
なんとか帰宅時間には間に合いました。

走行距離  64マイル

自分て、方向音痴なのか?
posted by ダルマ at 23:05| Comment(0) | 東京都のグルメレポート

2017年11月28日

長野県松本市 小松パン店「牛乳パン」

今回はソロ活動です。

マツコの知らない世界の[地元パンの世界]を見ておりましたら、
長野県のパッケージが地味で不思議な牛乳パンなるものがあり、
それを見ていた奥さんが一言、「このパン食べたいなぁ」・・・と










a00889-0.png

てな訳で、出発です。

圏央道〜中央道へ。

この時期になるとやはり寒い!!
ウィンターグローブも20年前に買ったもので、
保温効果があまり得られず、右手左手と交互にエンジンにあてて暖をとりながら、
なんとか諏訪SAへ到着


朝から、暖かい飲み物をいただきます。


KIMG0398.jpg
山賊辛味噌ラーメン

暖まったところで、行きます


長野道へ進み、松本ICを降り松本城を目指します。
午前10時過ぎに松本市内へ、

「ふ。」

と道ばたの気温計を見ると3℃・・・【∵】
寒いわけだ!


今回は運よく道に迷うことなく目的地近くまで行けました


あったあったありました!少し路地を入った所に〜
(文明の力が無ければ絶対に見つけられなかったな・・・)

KIMG0402.jpg

ゲットしました!四人家族なので4個買いました (売り切れになることもあるとか)
1511850697342.jpg
想像していたよりデカくないか?

こちらの小松パン店さんの営業時間は8:30〜19:00 定休日は日曜・祝日


16時までには帰宅しないといけないので、とっとと帰ります


給油して、塩尻ICから乗ろうと国道19号を南下したのが大誤算!慢性的な渋滞道路でタイムロス



どうにか長野道に乗れ、岡谷JCTを東京方面へ

さあランチタイムです

中央道 原PA
KIMG0407.jpg
ダブルソースカツ丼 
ご馳走さまでした

中央道〜圏央道で帰宅です なんとか間に合いました
お昼過ぎると気温も上がり、朝よりは快適に走れました

さあ!今日のお楽しみ 早速開封〜♪
KIMG0411.jpg
なんと言うことでしょう〜パン、クリーム、パンが1対1対1!


とりあえず一つを娘二人と三等分して食べてみました

クリーム濃厚で、自分はもうこれでもういいかな〜と思いました


が、
















うちの奥さん、これ1個をペロリ!!
20121016144808-96509.jpg
※画像はイメージです


走行距離 289マイル


ウィンターグローブどうしよう・・・。
posted by ダルマ at 21:58| Comment(0) | 長野県のグルメレポート

ひとり旅2017秋 2日目 戸隠〜北国街道 海野宿


ひとり旅2日目の朝・・・


なんとなく目が覚めて・・・






















寝汗すごいです・・・









で、ひとっ風呂浴びて07:30宿を出発。





今日は帰ります。





さて、本日は長野市街から県道37号〜県道506号戸隠高原浅川線で・・・





IMG_20170906_173817.jpg
07:50 大座法師池に到着。走行距離 17km

昨日も来ましたが、県道506号がループ橋がふたつあったりしてなかなか面白い道だったんで反対側からも走ってみました。

で、さらに県道506号バードラインを進み・・・














DSC_5796.JPG

IMG_20170906_173955.jpg
08:10 戸隠神社中社に到着。

昨日は到着時間が遅くてどこのそば屋もやっていませんでしたが、今日は今日で早すぎてやってない・・・

まあ、あたりまえなんですが・・・

でも昨晩〆で戸隠そば食べたので良しとします・・・

DSC_5795.JPG

DSC_5798.JPG

DSC_5800.JPG

DSC_5802.JPG

DSC_5803.JPG

DSC_5804.JPG

戸隠神社中社を出発して県道36号を信濃町方向へ進み、国道18号で・・・

IMG_20170906_174107.jpg
08:47 道の駅 しなのに到着。走行距離 47km

DSC_5808.JPG

DSC_5807.JPG

さて、こちらで作戦タイムです。

実は本日のルートはまだ決まってません・・・


信濃町から上信越道にのり信州中野でおりて志賀草津道路で軽井沢に抜けるというのも考えました・・・

が・・・

やはりメジャーな道は気が進まなく、国道18号で一旦長野方向へ戻ることといたしました。


で、国道18号の山間部を抜けて信州中野から上信越道で長野に向かうということも考えましたが、そのまま国道18号で長野に向かいました。

が、これは・・・














あえて言おう、失敗であると!

E382AEE383ACE383B3.gif
※画像はイメージです。




市街地の国道なんて面白くもなんともないので時間をムダにしただけでした・・・


さて、国道18号で長野に至り、県道35号を上田方向へと進みます。


県道35号は市街地を抜けると里山風景が広がり、やがて山間部のワインディングとなります。

そうそう、こういう道を走りたかったんです!


そして、山間部のワインディングを抜けると田園風景が広がっています。

DSC_5809.JPG
上田市の真田町あたりだと思います。

DSC_5810.JPG

IMG_20170906_174231.jpg

IMG_20170906_174342.jpg

ここからちょっと進んで・・・

DSC_5813.JPG
10:37 セブンイレブン真田店に到着。走行距離 118km

こちらでこの先のルートを確認です。


ここからは県道35号から県道175号〜県道176号を国道18号方向へと進み、大屋駅あたりから千曲川沿いに進み・・・













DSC_5814.JPG

IMG_20170906_174516.jpg

DSC_5816.JPG
11:30 北国街道 海野宿に到着。走行距離 132km

DSC_5817.JPG

DSC_5818.JPG

で・・・

IMG_20170906_174659.jpg
今日はこちらのかじやで昼食としたいと思います。

DSC_5821.JPG

名物はくるみそばだとか・・・

で・・・

DSC_5824.JPG
くるみそば 800円。

DSC_5825.JPG
量は控えめです。

DSC_5826.JPG
こちらのくるみ味噌を・・・

DSC_5827.JPG
茹で汁で溶かして・・・

DSC_5828.JPG
召し上がります。

DSC_5829.JPG
ごちそうさまでした( ̄0 ̄)/

こちらの「かじや」さんの営業時間は、09:00〜18:00、定休日は水曜日と1/1、1/2です。
かじや [食べログ]


さて・・・

DSC_5820.JPG

IMG_20170906_174819.jpg
食後はすぐ近くの白鳥神社でひと休みです。

DSC_5832.JPG

DSC_5834.JPG

DSC_5836.JPG

DSC_5837.JPG

DSC_5840.JPG

DSC_5843.JPG

DSC_5844.JPG

DSC_5841.JPG

DSC_5847.JPG

DSC_5846.JPG

DSC_5839.JPG

さて、いきます。

DSC_5831.JPG


ここからは一旦国道18号にでてから県道167号〜千曲ビューラインへと進みます。

千曲ビューラインは昨日も走りましたが、なかなか楽しめる道だったので反対側からも走ってみました。

DSC_5848.JPG

DSC_5849.JPG
コーナーの連続を抜けると爽快な直線道路もあります。

しばらく進むと・・・

IMG_20170906_175016.jpg
画像でおわかりいただけるでしょうか?

直線道路でアップダウンが3連発です。

さらに進んで・・・

DSC_5854.JPG

DSC_5856.JPG
かなり高い橋からの千曲川。

DSC_5858.JPG

DSC_5855.JPG

DSC_5857.JPG

またしばらく進むと佐久方向と清里方向への分岐があります。

さて、どうしようか?

で、角にローソンがあったので・・・

IMG_20170906_175251.jpg
13:00 ローソン小諸森山西店に到着。走行距離 158km

こちらで作戦タイムです。

清里に行くつもりはないんですが、佐久の市街地を避けるために一旦県道78号で清里方向に向かい、国道254号を下仁田方向へと進みます。

国道254号からは県道2号を小海方向へと進み、昨日来た道を韮崎方向へと進みます。

小海からの県道2号は山間部の爽快なワインディングですが、立原高原あたりから路面が砂っぽくなってくるので注意が必要です。

さて、馬越峠を越えて県道2号が終わりにさしかかったところ、行きがかり上ロスタイムが発生・・・

1時間半ほどでルートに復帰して、県道68号〜県道106号で信州峠を越えて長野から山梨に入ります。

山梨からは県道610号〜県道23号〜茅ヶ岳広域農道〜県道27号で韮崎へと進みます。

このルートも交通量も少なく楽しめるコーナーもあり、路面もそんなに悪くなく快適なルートだと思います。


で、韮崎から中央道へと進み・・・

DSC_5860.JPG
16:45 双葉SAに到着。走行距離 265km

ちょっと小腹も空きまして・・・

DSC_5861.JPG
ひと休み・・・


さあ、あとは高速で帰るだけです。

中央道〜圏央道で・・・

DSC_5863.JPG
18:20 厚木PAに到着。走行距離 373km

で、こちらでYZF-R1さん他、ペッツの皆さんに遭遇・・・

本日は7台で高崎の方へ行ってきたとか・・・

DSC_5865.JPG

ではまた(* ̄∇ ̄)ノ


さて、圏央道〜新湘南バイパスで帰路につきます。


で、自宅近くのコンビニに寄ったところ、今度はジョグに乗ったZ1100Rさんに遭遇・・・


では、そんなわけでまた(* ̄∇ ̄)ノ


という感じで・・・


19:45 帰宅。走行距離 411km


2日間の総走行距離 838km








人気ブログランキング バイクツーリング日記へ

にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村



盗難保険とロードサービスでライダーをフルサポート
posted by ダルマ at 23:36| Comment(0) | 長野県のグルメレポート

2017年09月04日

ひとり旅2017秋 1日目 韮崎〜戸隠


今年の夏合宿では夏らしい信州が味わえなく・・・


こうなったら夏合宿やり直しか?


みたいな話もありましたが・・・













というわけで夏合宿やり直しは却下・・・


















いいよ・・・

















わかったよ・・・


















わかりましたよ!


















というわけで、今回は信州ひとり旅です。






さしあたって・・・


IMG_20170906_084418.jpg
08:24 談合坂SAに到着。走行距離 78km

で、今回は首都圏ツーリングプランを利用いたしました。

こちらの首都圏ツーリングプランはETC二輪車限定ですが、対象エリア内であれば2日間どれだけ乗っても高速料金が2500円というもの。
料金・ルート検索

対象期間は平成29年7月14日から11月30日まで。

もっと早く知っておけば、東北ひとり旅や、夏合宿でも使えたのですが、このあいだ伊豆スカ行った時の帰りの西湘PAでポスター見てはじめて知りました・・・


で、ご利用にあたっては、申込みはすぐに完了するのでツーリング当日の料金所入る前までに申込めば大丈夫です。

ただ、会員登録だけは前日までに済ませておいたほうが楽だと思います。


そんなわけで今回は、東名中央道エリア内で最大限適用される韮崎まで中央道で行き、そこからはあまりメジャーでない信州の道で戸隠をめざす旅といたしました。



それはそうと、こちらの談合坂SAで・・・








DSC_5729.JPG

DSC_5730.JPG

FZ750さんに遭遇。

こちらのFZ750さんは、毎年5月の箱根大観山ミーティングもご存知ないとかで、まだお会いしたことのないFZ750さんでした。

本日は東京から7台で立科に向かわれるとのことです。



さて、談合坂SAを出発(* ̄∇ ̄)ノ



















しましたが・・・

















寒い・・・





9月に入ったとはいえまだまだ夏の名残りがあると思いきや、もうすっかり・・・


















あえて言おう、秋であると!

E382AEE383ACE383B3.gif
※画像はイメージです。



というわけで、初狩PAに寄ってカッパの上着を着用して中央道を韮崎へとむかいます。


韮崎からは県道27号〜茅ヶ岳広域農道〜県道23号を塩川ダム方向へと進み、県道610号で信州峠を越えて山梨から長野に入ります。

さらに県道106号〜県道68号〜県道2号で馬越峠を越えて立原高原から小海にむかいます。

小海で県道2号から一旦国道141号に入り・・・

IMG_20170906_084542.jpg
11:00 セブンイレブン小海豊里店に到着。走行距離 219km

こちらででひと休みして作戦タイムです。


で、今回の旅は前日にふと思いついたのでいつもの旅ツーリングや夏合宿のような綿密なプランはたてていません・・・

まあ、行きあたりばったりってやつ?


で、ここからはまず佐久方向に向かうわけですが、夏合宿でえれぇ目にあった国道141号を回避して県道2号で佐久方向へと進みます。

が、途中で道が狭くなりさほどスピードも出せないので国道141号へ行ってみたところ、やっぱりダメ・・・

対向車線なんかは大型トラックが自転車を追い抜けず、うしろは自転車ペース・・・

お気の毒に・・・


さて、そんなこんなで国道141号から国道254号〜中央横断自動車道で佐久北インターに至り、国道141号から千曲ビューラインを別所温泉方向へと進みます。

千曲ビューラインは快適な広域農道ですが、道なりではなく途中けっこう曲がるので小さな看板を見逃さないように注意が必要です。


で、そろそろ千曲ビューラインも終わったっぽいんですが、自分がどの辺にいるのかよくわからない・・・


そんなわけで・・・


IMG_20170906_084843.jpg
12:35 県道82号沿いのセブンイレブン丸子生田店に到着。走行距離 281km


なんか途中の画像なくて信州セブンイレブン巡りみたいになってます・・・


さて、そろそろお昼にしたいとこですが、この辺のご当地グルメが何なのかよくわからない・・・


で、ちょっと行くと道の駅があるみたいなので、そちらに行ってみることといたします。


県道82号〜県道65号〜国道143号松本街道で・・・


DSC_5735.JPG
13:24 道の駅 あおきに到着。走行距離 297km

DSC_5736.JPG
こちらのこまゆみで昼食といたします。

DSC_5737.JPG
一応ご当地モノ?

というわけで・・・

DSC_5738.JPG
天ざる 大盛

DSC_5739.JPG
けっこうボリューミー(  ̄▽ ̄)

一般的にざるそばの一人前ってすごく少ないイメージなんですが、それ考えたらこれは3〜4人前ぐらいありそうな・・・

DSC_5740.JPG

DSC_5742.JPG

DSC_5743.JPG

DSC_5744.JPG
ごちそうさまでした( ̄0 ̄)/

こちらの「こまゆみ」の営業時間は、11:00〜14:30、定休日は年末年始です。
こまゆみ [食べログ]


さて、ここからは国道143号松本街道から県道12号丸子信州新線〜アルプス展望道路へとむかい・・・


DSC_5751.JPG
どこだかよくわかりませんが立ち寄ってみました。

DSC_5746.JPG

DSC_5747.JPG

DSC_5748.JPG

DSC_5750.JPG

DSC_5752.JPG


さらに県道12号から国道19号で・・・


DSC_5753.JPG
15:07 道の駅 信州新町に到着。走行距離 353km

こちらでまた作戦タイムです。

このまま長野駅周辺にむかい宿をさがすという手もありますが、時間的にまだ大丈夫そうなので戸隠にむかうこととします。

DSC_5755.JPG


ここからは国道19号〜県道31号〜県道36号信濃信州新線を鬼無里へとむかいます。

鬼無里を過ぎるとけっこう山深い感じになってきます。

さらに県道36号信濃信州新線をぐんぐん進み・・・






















DSC_5756.JPG
16:05 戸隠神社中社に到着。走行距離 392km

DSC_5757.JPG

DSC_5759.JPG

DSC_5760.JPG

DSC_5761.JPG

DSC_5762.JPG

DSC_5764.JPG

DSC_5765.JPG

DSC_5766.JPG

戸隠といえば、この戸隠神社中社周辺がメインのようで、戸隠そばのお店もたくさんありますが、さすがにこの時間になるとどこもやってません・・・
戸隠のそば屋


戸隠来てそば食わないって何?

みたいな話になるんですが、雑なプランで来るとこういうことります・・・

戸隠に泊まるっていうプランでもよかったかもしれない・・・
戸隠周辺の宿



さて、戸隠をあとにして県道36号〜県道506号バードラインへと進み・・・

DSC_5767.JPG
大座法師池に立ち寄り。

さらに県道506号を進み、県道37号で長野市街に到着し宿をさがして・・・

IMG_20170906_085058.jpg
18:10 ホテルナガノアベニューに到着。走行距離 427km

その他の長野駅周辺の宿



チェックインしたら大浴場でひとっ風呂浴びて・・・

DSC_5770.JPG


で、信州ご当地グルメ探訪に出かけます。

DSC_5771.JPG

DSC_5772.JPG
こちらの大久保西の茶屋 長野駅前店へ・・・

DSC_5773.JPG
とりあえず生で(* ̄∇ ̄)ノ

で、店員さんに信州ならではのご当地グルメといえば何かをきいたところ・・・

DSC_5785.JPG
信州サーモンと・・・

DSC_5784.JPG
そばおやき、あとは野沢菜の天ぷらなんていいんじゃないか?


ってことで・・・





















IMG_20170812_121523.jpg
※画像はイメージです。











というわけで・・・







DSC_5774.JPG

DSC_5775.JPG
信州サーモン

DSC_5779.JPG
そばおやき

DSC_5777.JPG
野沢菜の天ぷら

で、地酒で一番辛口の・・・

DSC_5780.JPG
浅間嶽

DSC_5781.JPG

DSC_5776.JPG

そばおやきは2種類

DSC_5782.JPG
大根と・・・

DSC_5786.JPG
野沢菜

さて、そろそろ・・・

DSC_5787.JPG

DSC_5788.JPG
戸隠そばでしめて終了( ̄0 ̄)/


ひとり旅は続く・・・





人気ブログランキング バイクツーリング日記へ

にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村



盗難保険とロードサービスでライダーをフルサポート

posted by ダルマ at 22:36| Comment(0) | 長野県のグルメレポート

2017年08月22日

神奈川県箱根大観山 大観山スカイラウンジ 和み屋 「大観山そば」


オイル交換も昨日のうちにすませておりまして、走る準備オッケーです。

前回は肝心なところでほぼウエットだった夏合宿での不満足感を解消するために、椿ラインと伊豆スカイラインを走ってきました。

が、帰りの伊豆スカイラインと熱海峠からの県道20号では休日ということもあってクルマも多く思ったように走れませんでした・・・

で、なんで休日なのに走りに行ってしまったかというと、先週の天気予報では今日は雨になっており、休みの晴れてる日に走っておかなければしばらく走れないんじゃないかと思ったからです・・・

が、晴れましたので今回はやり直しです。


そんなわけで・・・

DSC_5697.JPG

DSC_5698.JPG
西湘PAに到着。


で、こちらで桃色倶楽部のグランドアクシス100 1号さんに遭遇・・・



あれ?

ついこのあいだ走りに行ってなかった?


行きました( ̄▽ ̄)


今日は何?


何って・・・

何でもないです・・・


目的なし?

何か食べに行くとか温泉入るとか・・・


ないです・・・( ̄▽ ̄;)

強いて言えば走り・・・

スポーツ?


あっ、練習ね・・・


そんなとこです・・・


じゃあ気をつけて


ありがとうございます( ̄ー ̄)




みたいな感じで・・・



さて・・・

DSC_5699.JPG

DSC_5702.JPG

DSC_5700.JPG
ちょっとひと休みして・・・

DSC_5701.JPG

DSC_5696.JPG
西湘PAを出発。

ここからはまた・・・












あえて言おう、いつもどおりであると!

E382AEE383ACE383B3.gif
※画像はイメージです。



というわけで、西湘バイパスから国道135号で根府川に至り、根府川から県道740号でウォーミングアップをしつつ湯河原へと向かい椿ラインへと進みます。

本日の椿ラインは全域でほぼドライで軽快に走行し・・・

DSC_5703.JPG

DSC_5704.JPG
箱根大観山に到着。

で、なんか腹が減ってきました・・・

が、食欲がない・・・

わけがわかりませんが事実なので仕方ありません・・・

しかしながら、腹が減った以上血糖値がさがっているわけで、何か食べないといけません・・・


で・・・

DSC_5706.JPG

DSC_5707.JPG
今日はこちらで・・・

DSC_5708.JPG

DSC_5709.JPG
大観山そば 1000円・・・

DSC_5710.JPG

食欲がないといっても食べれないわけではありません。

ふつうに食べれます。

が・・・

味がしねぇ( ̄▽ ̄;)

DSC_5711.JPG
ごちそうさまでした( ̄0 ̄)/

で・・・

DSC_5712.JPG
ちょっとひと休み・・・

してましたらなんか霧が濃くなってまいりまして、大観山を出発。


ここからも前回と同じく県道75号〜ターンパイク十国線〜県道20号で熱海峠に至り、伊豆スカイラインを快調に走行して・・・

DSC_5714.JPG
スカイポート亀石に到着。

DSC_5715.JPG
木陰でひと休み

時刻はまだ13時台、もうちょっと先まで行けなくもありませんが、今日は夜に稽古もあるので早めに帰ります。

DSC_5717.JPG

DSC_5718.JPG

で、来た道を戻り・・・

DSC_5721.JPG

DSC_5719.JPG
箱根大観山に到着。

まっ白です・・・

しかもけっこう寒い・・・


さっさと行きます・・・


帰りの椿ラインくだりはリラックスしてコーナーに身をまかせて気持ちよく走れました。


さあ、椿ラインをくだりきると暑いのなんの・・・

大観山の寒さが嘘のようです。


で、湯河原からは県道740号でクールダウンしつつ国道135号〜西湘バイパスで・・・

DSC_5722.JPG
西湘橘PAに到着。

こちらでひと休みして西湘バイパス〜新湘南バイパスで帰路につきました。


本日の走行距離 231km



人気ブログランキング バイクツーリング日記へ

にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村



盗難保険とロードサービスでライダーをフルサポート
posted by ダルマ at 17:28| Comment(0) | 神奈川県のグルメレポート